(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの報告セグメントは鍛工品製造販売のみとしており、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

当社グループの報告セグメントは鍛工品製造販売のみとしており、製品及びサービスごとの区分はありませんので、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

インドネシア

合計

37,018

8,002

45,021

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:百万円)

日本

インドネシア

合計

14,357

2,998

17,356

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

ダイハツ工業㈱

11,881

鍛工品

トヨタ自動車㈱

6,101

鍛工品

コベルコ建機㈱

5,391

鍛工品

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

当社グループの報告セグメントは鍛工品製造販売のみとしており、製品及びサービスごとの区分はありませんので、記載を省略しております。

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

インドネシア

合計

36,089

7,865

43,954

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:百万円)

日本

インドネシア

合計

16,113

2,639

18,752

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

ダイハツ工業㈱

12,924

鍛工品

トヨタ自動車㈱

6,457

鍛工品

コベルコ建機㈱

3,714

鍛工品

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る)等

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有 (被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の関係会社

(当該そ
の他の関係会社の親会社を含む)

ダイハツ工業㈱

大阪府
池田市

28,404

自動車の製造

(被所有)
直接35.18

当社製品の販売

製品の販売(注1)

11,881

売掛金

電子記録債権

1,004

1,331

資金の仮受の受取(注2)

909

その他

流動資産

909

資金の仮受

(注3)

1,516

その他

流動負債

1,516

補償金の受取

(注4)

145

受取補償金

145

その他の関係会社

(当該そ
の他の関係会社の親会社を含む)

トヨタ自動車㈱

愛知県
豊田市

635,402

自動車の製造

なし

当社製品の販売

製品の販売(注1)

6,101

売掛金

電子記録債権

581

55

原材料の仕入(注1)

5,284

買掛金

854

 

(注) 1 取引条件ないし取引の決定方針等

(1)価格は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上、決定しております。

(2)資金の仮受の受取については、出荷停止に伴う資金減少に対し、当社からの要請に基づき交渉の上、決定したものとなります。

(3)資金の仮受については、出荷停止に伴う資金減少に対し、当社からの要請に基づき交渉の上、決定したものとなります。

 (4)補償金の受取は、出荷停止に伴う損失(機会損失含まず)の見積りを提示し、交渉の上、決定したもので、特別利益に計上しております。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

重要性がないため、記載を省略しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

重要性がないため、記載を省略しております。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る)等

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有 (被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の関係会社

(当該そ
の他の関係会社の親会社を含む)

ダイハツ工業㈱

大阪府
池田市

28,404

自動車の製造

(被所有)
直接35.18

当社製品の販売

製品の販売(注1)

12,924

売掛金

電子記録債権

1,404

1,365

補償金の受取

(注2)

121

未収入金

39

その他の関係会社

(当該そ
の他の関係会社の親会社を含む)

トヨタ自動車㈱

愛知県
豊田市

635,402

自動車の製造

なし

当社製品の販売

製品の販売(注1)

6,457

売掛金

電子記録債権

647

46

原材料の仕入(注1)

5,371

買掛金

1,022

 

(注) 1 取引条件ないし取引の決定方針等

(1)価格は、市場実勢を勘案して当社が希望価格を提示し、価格交渉の上、決定しております。

(2)補償金の受取は、出荷停止に伴う損失(機会損失含まず)の見積りを提示し、交渉の上、決定したもので、特別利益に計上しております。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

重要性がないため、記載を省略しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

重要性がないため、記載を省略しております。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

7,603.62

8,083.80

1株当たり当期純利益

719.21

679.15

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

2,119

1,998

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

 (百万円)

2,119

1,998

 普通株式の期中平均株式数(千株)

2,947

2,941

 

 

(重要な後発事象)

1 連結子会社の吸収合併

当社は、2024年3月28日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社メタルフォージを吸収合併することを決議し、2025年4月1日付で吸収合併いたしました。

 

(1) 取引の概要

 ①結合当事企業の名称及びその事業の内容

  結合当事企業の名称 株式会社メタルフォージ

  事業の内容  熱間ハンマー鍛造、プレス鍛造、熱処理、機械加工及び金型製作

 ②企業結合日

  2025年4月1日

 ③企業結合の法的形式

  当社を存続会社、株式会社メタルフォージを消滅会社とする吸収合併

 ④結合後企業名称

  株式会社メタルアート

 ⑤その他取引の概要に関する事項

  主力である自動車市場の電動化及び日本の超少子高齢化にグループ一体となり事業構造を変革し、機動的かつ柔軟に対応することを目的とした吸収合併

 

(2) 実施した会計処理の概要

  「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理する予定にしております。なお、この合併により、翌事業年度において抱合せ株式消滅差益3,074百万円を特別利益に計上する予定です。

 

2 譲渡制限付株式報酬制度の導入

当社は、2025年5月20日開催の取締役会において、役員報酬制度の見直しを行い、役員退職慰労金制度の廃止及び譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)の導入を決議しました。これに伴い、役員退職慰労金制度の廃止に伴う打切り支給及び本制度に関する議案を2025年6月26日開催予定の第94期定時株主総会(以下「本株主総会」といいます。)に付議することといたしました。

 

(1)役員退職慰労金制度の廃止について

当社は、役員報酬制度の見直しの一環として、役員退職慰労金制度を本株主総会終結の時をもって廃止することといたします。それに伴い、本株主総会終結の時までの在籍期間を対象とする退職慰労金を、当社の定める一定の基準に従い相当額の範囲内で打ち切り支給いたします。
なお、当社は、役員退職慰労金の支給に備え、所定の基準に基づく額を従来から役員退職慰労引当金として計上しておりますので、業績への影響はありません。

 

(2) 譲渡制限付株式報酬制度の導入について

① 本制度の導入目的等

本制度は、当社の取締役(社外取締役を除きます。以下「対象取締役」といいます。)を対象に、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的とした制度です。
本制度の導入に当たり、対象取締役に対しては①当社の普通株式あるいは②当社の普通株式を取得するための金銭債権を報酬として支給することとなるため、本株主総会において係る報酬を支給することにつき株主の皆様のご承認を得られることを条件といたします。なお、2022年6月24日開催の第91期定時株主総会において、当社の取締役の報酬額は年額144百万円以内とご承認をいただいておりますが、本株主総会では、本制度を新たに導入し、対象取締役に対して本制度に係る報酬枠を上記報酬枠とは別枠にて設定することにつき、株主の皆様にご承認をお願いする予定です。

① 本制度の概要

本制度に基づき対象取締役に対して支給する報酬は、①当社の普通株式あるいは②当社の普通株式を取得するための現物出資財産としての金銭債権とし、対象取締役は、当社の取締役会の決議に基づき、当社の普通株式について発行又は処分を受けることとなります。本制度に基づき対象取締役に対して支給する当社の普通株式又は金銭債権の総額は、年額50百万円以内(ただし、使用人兼務取締役の使用人分給与は含みません。)とし、当社が新たに発行又は処分する普通株式の総数は、年20,000株以内(ただし、本株主総会の決議の日以降の日を効力発生日とする当社の普通株式の株式分割(当社の普通株式の無償割当てを含みます。)又は株式併合が行われた場合、当該効力発生日以降、分割比率・併合比率等に応じて、当該総数を、必要に応じて合理的な範囲で調整します。)といたします。

本制度に基づき支給される報酬として、対象取締役に対して、金銭債権を支給せずに当社の普通株式を支給する場合、当該普通株式は、取締役の報酬として発行又は処分されるものであり、当該普通株式と引換えにする金銭の払い込みを要しないものといたしますが、対象取締役に対して支給する上記報酬額は、当社の普通株式の発行又は処分に係る各取締役会決議の日の前営業日における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(同日に取引が成立していない場合は、それに先立つ直近取引の終値)を基礎として当該発行又は処分される当社の普通株式1株当たりの金額として算出いたします。

一方、本制度に基づき支給される報酬として、対象取締役に対して、当社の普通株式を取得するための現物出資財産としての金銭債権を支給する場合には、本制度に基づき当社から支給される金銭債権の全部を現物出資財産として払い込み、当社の普通株式について発行又は処分を受けるものといたします。この場合における1株当たりの払込金額は、各取締役会決議の日の前営業日における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(同日に取引が成立していない場合は、それに先立つ直近取引日の終値)を基礎として当該普通株式を引き受ける対象取締役に特に有利な金額とならない範囲において、取締役会において決定します。なお、各対象取締役への具体的な支給時期及び配分については、任意の指名報酬委員会の諮問を経て取締役会において決定いたします。

また、本制度による当社の普通株式(以下「本株式」といいます。)の発行又は処分に当たっては、当社と対象取締役との間において、①一定期間(以下「譲渡制限期間」といいます。)、本株式に係る第三者への譲渡、担保権の設定その他一切の処分を禁止すること、②一定の事由が生じた場合には当社が本株式を無償取得することなどをその内容に含む譲渡制限付株式割当契約が締結されることを条件といたします。本株式は、譲渡制限期間中の譲渡、担保権の設定その他の処分をすることができないよう、譲渡制限期間中は、対象取締役が野村證券株式会社に開設する専用口座で管理される予定です。

なお、本株主総会において本制度に関する議案が承認されることを条件に、当社の取締役を兼務しない執行役員に対しても、本制度と同様の譲渡制限付株式報酬を導入する予定です。