【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務

四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

2023年3月31日

当第3四半期連結会計期間

2023年12月31日

流動資産

 

 

 受取手形

―千円

3,318千円

 電子記録債権

200,306

流動負債

 

 

 支払手形

―千円

7,230千円

 電子記録債務

751,548

 その他

42,137

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

997,029千円

1,026,722千円

のれんの償却額

18,828千円

18,828千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日
定時株主総会

普通株式

132,927

22

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月11日
取締役会

普通株式

132,927

22

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の

 末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日
定時株主総会

普通株式

132,925

22

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月14日
取締役会

普通株式

132,925

22

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の

 末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

金属関連部品事業

樹脂関連部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

13,970,497

1,246,388

15,216,885

902,326

16,119,212

16,119,212

セグメント間の内部売上高 又は振替高

14,309

14,309

14,309

14,309

13,970,497

1,260,698

15,231,195

902,326

16,133,522

14,309

16,119,212

セグメント利益又はセグメント損失(△)

720,879

73,360

647,518

87,787

735,305

574,864

160,441

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、連続ねじ締め機、ねじ連綴体及び柑橘類皮むき機等の製造販売の新規事業品等事業であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△574,864千円には、セグメント間取引消去△14,309千円、報告セグメントに配分していない全社費用△560,554千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

金属関連部品事業

樹脂関連部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

15,869,602

1,235,747

17,105,350

1,133,527

18,238,877

18,238,877

セグメント間の内部売上高 又は振替高

40,691

40,691

40,691

40,691

15,869,602

1,276,438

17,146,041

1,133,527

18,279,568

40,691

18,238,877

セグメント利益

2,005,363

4,595

2,009,958

97,769

2,107,728

645,739

1,461,989

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、連続ねじ締め機、ねじ連綴体及び柑橘類皮むき機等の製造販売の新規事業品等事業であります。

2.セグメント利益の調整額△645,739千円には、セグメント間取引消去△40,691千円、報告セグメントに配分していない全社費用△605,047千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

当社グループは主として自動車メーカー向けの部品供給事業を中心に事業活動を行っております。売上高を顧客の所在地を基礎とした地域に分類しております。

 

分解した地域別の売上高と報告セグメントとの関係は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

金属関連部品
事業

樹脂関連部品
事業

日本

11,787,404

1,062,709

12,850,113

150,185

13,000,298

北米

1,351,315

1,351,315

494,709

1,846,025

東南アジア

758,338

183,678

942,017

2,071

944,089

その他

73,439

73,439

255,359

328,798

外部顧客への売上高

13,970,497

1,246,388

15,216,885

902,326

16,119,212

 

(注)  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、連続ねじ締め機、ねじ連綴体及び柑橘類皮むき機等の製造販売の新規事業品等事業であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

金属関連部品
事業

樹脂関連部品
事業

日本

12,750,550

1,030,900

13,781,451

151,497

13,932,948

北米

2,198,527

2,198,527

658,310

2,856,838

東南アジア

842,953

204,846

1,047,800

1,047,800

その他

77,570

77,570

323,719

401,290

外部顧客への売上高

15,869,602

1,235,747

17,105,350

1,133,527

18,238,877

 

(注)  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、連続ねじ締め機、ねじ連綴体及び柑橘類皮むき機等の製造販売の新規事業品等事業であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

22円37銭

197円91銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

135,172

1,195,806

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益
(千円)

135,172

1,195,806

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,042

6,042

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

 第67期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月14日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                  132,925千円

② 1株当たりの金額                               22円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年12月8日