第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
国際会計基準
|
第35期
|
第36期
|
第37期
|
第38期
|
第39期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上収益
|
(百万円)
|
191,326
|
213,395
|
218,004
|
216,260
|
179,213
|
営業利益
|
(百万円)
|
3,641
|
8,853
|
3,853
|
11,117
|
6,347
|
税引前利益
|
(百万円)
|
3,837
|
11,365
|
4,933
|
12,022
|
6,789
|
親会社の所有者に帰属 する当期利益(△は損失)
|
(百万円)
|
△1,335
|
4,466
|
1,444
|
7,448
|
4,548
|
当期包括利益
|
(百万円)
|
3,726
|
11,925
|
4,681
|
14,490
|
3,630
|
資本合計
|
(百万円)
|
85,763
|
94,974
|
97,421
|
109,820
|
111,550
|
資産合計
|
(百万円)
|
189,178
|
208,334
|
199,633
|
185,611
|
168,408
|
1株当たり 親会社所有者帰属持分
|
(円)
|
5,130.72
|
5,655.74
|
5,950.52
|
6,763.22
|
6,894.20
|
基本的1株当たり 当期利益(△は損失)
|
(円)
|
△90.07
|
301.35
|
97.42
|
502.62
|
306.95
|
希薄化後1株当たり 当期利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
親会社所有者帰属 持分比率
|
(%)
|
40.2
|
40.2
|
44.2
|
54.0
|
60.7
|
親会社所有者帰属 持分当期利益率
|
(%)
|
△1.8
|
5.6
|
1.7
|
7.9
|
4.5
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
5.9
|
18.0
|
5.2
|
6.9
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
16,151
|
12,142
|
4,063
|
22,350
|
3,822
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△8,691
|
△3,947
|
△2,813
|
△3,105
|
△3,478
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△625
|
△2,793
|
△7,681
|
△6,633
|
△6,488
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(百万円)
|
32,121
|
40,249
|
32,352
|
46,925
|
40,745
|
従業員数
|
(人)
|
6,114
|
5,885
|
5,422
|
5,190
|
4,726
|
(外 平均臨時雇用者数)
|
(1,955)
|
(2,111)
|
(1,650)
|
(1,628)
|
(1,354)
|
(注) 1.当社は、国際会計基準(以下「IFRS」という。)に準拠して連結財務諸表を作成しております。
2.希薄化後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3.2021年3月期の株価収益率については、当期損失を計上しているため、記載しておりません。
4.金額は、百万円未満を四捨五入して記載しております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第35期
|
第36期
|
第37期
|
第38期
|
第39期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
36,494
|
36,460
|
34,666
|
40,177
|
40,298
|
営業利益又は 営業損失(△)
|
(百万円)
|
△2,497
|
73
|
△454
|
1,802
|
1,317
|
経常利益
|
(百万円)
|
6,029
|
8,488
|
5,651
|
6,222
|
4,723
|
当期純利益
|
(百万円)
|
1,032
|
322
|
4,690
|
4,947
|
3,592
|
資本金
|
(百万円)
|
1,754
|
1,754
|
1,754
|
1,754
|
1,754
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
14,820
|
14,820
|
14,820
|
14,820
|
14,820
|
純資産額
|
(百万円)
|
47,196
|
46,451
|
50,014
|
53,835
|
56,153
|
総資産額
|
(百万円)
|
68,043
|
71,094
|
63,437
|
66,698
|
69,634
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
3,185.00
|
3,134.72
|
3,375.20
|
3,633.05
|
3,789.48
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
36.00
|
76.00
|
72.00
|
90.00
|
72.00
|
(内1株当たり中間配当額)
|
(-)
|
(36.00)
|
(36.00)
|
(40.00)
|
(36.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
69.65
|
21.72
|
316.48
|
333.84
|
242.43
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益金額
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
69.36
|
65.34
|
78.84
|
80.71
|
80.64
|
自己資本利益率
|
(%)
|
2.20
|
0.69
|
9.72
|
9.53
|
6.53
|
株価収益率
|
(倍)
|
28.41
|
81.63
|
5.55
|
7.88
|
8.69
|
配当性向
|
(%)
|
51.69
|
349.98
|
22.75
|
26.96
|
29.70
|
従業員数
|
(人)
|
969
|
962
|
924
|
846
|
835
|
(外、平均臨時雇用者数)
|
(287)
|
(258)
|
(150)
|
(232)
|
(115)
|
株主総利回り
|
(%)
|
154.3
|
144.3
|
148.6
|
222.5
|
187.8
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(142.1)
|
(145.0)
|
(153.4)
|
(216.8)
|
(213.4)
|
最高株価
|
(円)
|
2,039
|
2,125
|
1,965
|
2,809
|
2,654
|
最低株価
|
(円)
|
1,180
|
1,682
|
1,605
|
1,710
|
1,647
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額は、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2.金額は、百万円未満を四捨五入して記載しております。
3.最高・最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を2022年3月期の期首から適用しており、2021年3月期に係る各数値については、当該会計基準等を遡って適用した後の数値となっております。
2 【沿革】
年月
|
事項
|
|
当社は、1986年11月1日に高丘技研工業株式会社(1954年7月1日創業 旧商号有限会社鳥居塗装工場)と合併し、同時に商号を株式会社ユタカ技研に変更いたしました。 その際の登記簿上の被合併会社はプレス技研工業株式会社であり、合併会社は高丘技研工業株式会社ではありますが、実質上の存続会社は被合併会社のプレス技研工業株式会社であるため、以下の記載については、実質上の存続会社について記載しております。
|
1976年12月
|
自動車部品の製造及び販売を目的として、静岡県浜松市(現 浜松市中央区)豊町にプレス技研工業株式会社の商号をもって設立
|
1977年5月
|
本田技研工業株式会社向の自動車部品の生産開始
|
1979年8月
|
四輪自動車部品「排気触媒コンバータ」の生産開始
|
1981年8月
|
二輪自動車部品「ブレーキディスク」の高精度・高品質化を図るために高周波加熱成形焼入設備を導入
|
1982年9月
|
四輪自動車部品「ATトルクコンバータ」の生産開始
|
1985年7月
|
栃木県塩谷郡喜連川町(現 さくら市)に栃木技術センター(現 栃木開発センター)を開設し、研究開発体制拡充
|
1986年11月
|
高丘技研工業株式会社とプレス技研工業株式会社が合併し、商号を株式会社ユタカ技研に変更
|
1988年2月
|
静岡県天竜市(現 浜松市天竜区)の株式会社横田製作所(現 株式会社スミレックス、現 連結子会社)を連結子会社化
|
1988年6月
|
鋼管技研工業株式会社を合併
|
1994年4月
|
フィリピン ラグナ市にユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド(現 連結子会社)を設立
|
1994年10月
|
川崎重工業株式会社と部品取引基本契約を締結し、取引を開始
|
1995年2月
|
米国 オハイオ州にカーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(現 連結子会社)を設立
|
1995年6月
|
中国 重慶市に重慶金侖消声器廠(現 重慶金侖工業股份有限公司)との合弁契約に基づき、重慶金豊機械有限公司を設立
|
1996年3月
|
インドネシア ブカシ市にピー・ティー・フェデラル・モーターとの合弁契約に基づき、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア(現 連結子会社)を設立
|
1996年6月
|
英国 ロンドン市にユタカギケン(ユーケー)リミテッドを設立
|
1996年6月
|
英国 オックスフォード州にユニパート・ユタカ・システムズ・リミテッド(現 ユーワイエス・リミテッド)を設立
|
1996年10月
|
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)に追加資本参加
|
1996年11月
|
いすゞ自動車株式会社と部品取引基本契約を締結し、取引を開始
|
1997年10月
|
日本証券業協会に株式を店頭登録
|
1997年11月
|
埼玉県入間郡毛呂山町に毛呂山製作所設置
|
1999年2月
|
米国 サウスキャロライナ州にサウスキャロライナ・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドを設立
|
2001年2月
|
ユニパート・ユタカ・システムズ・リミテッドはユニパートグループとの合弁を解消し、ユーワイエス・リミテッドに商号変更
|
2001年3月
|
インド マハラシュトラ州プーネ市にタタ・オートコンプ・システムズ・リミテッドとの合弁会社タタ・ユタカ・オートコンプ・プライベート・リミテッド(ユタカ・オートパーツ・プーネ・プライベート・リミテッド)を設立
|
2001年10月
|
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)御津工場の操業を開始
|
2001年12月
|
ブラジル サンパウロ州にユタカ・ド・ブラジル・リミターダ(現 連結子会社)を設立
|
2002年7月
|
中国 佛山市の佛山市ゼン惠汽配有限公司に資本参加し、2003年4月に商号を佛山市豊富汽配有限公司(現 連結子会社)へ変更
|
2002年8月
|
タイ プラチンブリ県に新日工業株式会社(現 連結子会社)との合弁会社ワイエス・テック(タイランド)カンパニー・リミテッド(現 連結子会社)を設立
|
2003年11月
|
ユーワイエス・リミテッドに当社単独増資を実行し、連結子会社化
|
年月
|
事項
|
2004年8月
|
中国 佛山市に佛山優達佳汽配有限公司を設立
|
2004年12月
|
日本証券業協会への店頭登録を取消し、JASDAQ証券取引所(現 東京証券取引所スタンダード市場)に株式を上場
|
2005年3月
|
中国 武漢市に重慶金侖工業股份有限公司との合弁契約に基づき、武漢金豊汽配有限公司(現 連結子会社)を設立
|
2006年2月
|
毛呂山製作所を閉鎖し、埼玉県比企郡嵐山町の嵐山製作所へ移転
|
2006年8月
|
タタ・オートコンプ・システムズ・リミテッドとの合弁を解消し、タタ・ユタカ・オートコンプ・リミテッド(ユタカ・オートパーツ・プーネ・プライベート・リミテッド)を100%子会社とする
|
2006年10月
|
浜松技術研究所を栃木開発センターへ統合
|
2006年12月
|
米国 アラバマ州にアラバマ・カルマン・ユタカ・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーを設立
|
2007年3月
|
インド ハリヤナ州グルガオン市にユタカ・オートパーツ・インディア・プライベート・リミテッド(現 連結子会社)を設立
|
2007年5月
|
鈴鹿製作所を閉鎖し、三重県津市サイエンスシティ内の三重製作所へ移転
|
2008年3月
|
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)の株式を追加取得し、連結子会社化
|
2008年6月
|
スズキ株式会社と部品取引契約を締結し、取引を開始
|
2011年1月
|
ユタカ・オートパーツ・プーネ・プライベート・リミテッドの株式の全部を売却
|
2012年3月
|
重慶金豊機械有限公司の出資持分の全部を売却
|
2012年3月
|
メキシコ グアナファト州にユタカ・テクノロジーズ・デ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイ(現 連結子会社)を設立
|
2013年6月
|
高丘製作所を閉鎖
|
2014年6月
|
サウスキャロライナ・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドを清算
|
2016年1月
|
四輪自動車部品「モーター部品」の生産開始
|
2016年9月
|
佛山優達佳汽配有限公司の出資持分の一部を新日工業株式会社(現 連結子会社)へ譲渡し、合弁会社化
|
2017年9月
|
佛山市豊富汽配有限公司(現 連結子会社)の出資持分の一部を佛山優達佳汽配有限公司が譲受
|
2018年6月
|
愛知県蒲郡市の新日工業株式会社(現 連結子会社)の本社を蒲郡市から豊川市御津町へ移転
|
2019年4月
|
静岡県浜松市天竜区の株式会社スミレックス(現 連結子会社)を浜松市北区都田町へ移転
|
2020年12月
|
佛山市豊富汽配有限公司(現 連結子会社)を存続会社として佛山優達佳汽配有限公司を合併
|
2021年4月
|
カーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(現 連結子会社)を存続会社としてアラバマ・カルマン・ユタカ・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーを合併
|
3 【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社並びに親会社1社、子会社12社により構成されており、主に本田技研工業株式会社(親会社)及びそのグループ会社に対し、自動車部品の製造及び販売を行っております。
当社グループ各社の事業に係わる位置づけをセグメントとの関連で示すと、次のとおりであります。
[日本]
(自動車部品四輪)
当社及び当社の国内子会社(新日工業株式会社)が製造し、主として当社の親会社及びそのグループ会社に販売しております。
また、当社の製造工程の一部は国内子会社(株式会社スミレックス及び新日工業株式会社)に委託しております。
(自動車部品二輪)
当社及び当社の国内子会社(新日工業株式会社)が製造し、主として当社の親会社及びそのグループ会社に販売しております。
また、当社の製造工程の一部は国内子会社(株式会社スミレックス)に委託しております。
(汎用部品)
当社及び当社の国内子会社(新日工業株式会社)が製造し、当社の親会社に販売しております。
[北米]
(自動車部品四輪)
当社の海外子会社2社(カーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド及びユタカ・テクノロジーズ・デ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイ)が製造し、主として当社の親会社のグループ会社に販売しております。
[アジア]
(自動車部品四輪)
当社の海外子会社4社(ユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア、ワイエス・テック(タイランド)カンパニー・リミテッド及びユタカ・オートパーツ・インディア・プライベート・リミテッド)が製造し、主として当社の親会社のグループ会社に販売しております。
(自動車部品二輪)
当社の海外子会社3社(ユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア及びユタカ・オートパーツ・インディア・プライベート・リミテッド)が製造し、主として当社の親会社のグループ会社に販売しております。
[中国]
(自動車部品四輪)
当社の海外子会社2社(佛山市豊富汽配有限公司及び武漢金豊汽配有限公司)が製造し、主として当社の親会社のグループ会社に販売しております。
[その他]
(自動車部品四輪)
当社の海外子会社(ユタカ・ド・ブラジル・リミターダ)が製造し、主として当社の親会社のグループ会社に販売しております。
(注) 複数の事業を営んでいる会社については、それぞれの事業区分に記載しております。
以上を系統図で示すと、概ね次のとおりであります。
(注) ※1.連結子会社(12社)
※2.ユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッドの土地保有会社であります。
3.上記系統図中に記載の「四輪」、「二輪」及び「汎用」は、次のとおり製品分類を示しております。
四輪=自動車部品四輪 二輪=自動車部品二輪 汎用=汎用部品
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業の内容
|
議決権の所有(又は被所有)割合(%)
|
関係内容
|
(親会社)
|
|
|
|
|
|
本田技研工業株式会社 (注)2
|
東京都港区
|
百万円 86,067
|
輸送用機械器具及び原動機、農機具その他一般機械器具の製造及び販売
|
被所有 69.7
|
製品の売上先及び原材料の仕入先
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
株式会社スミレックス
|
静岡県浜松市 浜名区
|
百万円 95
|
自動車部品四輪 〃 二輪
|
100.0
|
自動車部品の仕入先・原材料の支給先及び設備の売上先 役員の兼任等…有 機械及び金型の貸与
|
新日工業株式会社 (注)1
|
愛知県豊川市
|
百万円 100
|
自動車部品四輪 〃 二輪 汎用部品
|
62.0
|
自動車部品・汎用部品の仕入先 役員の兼任等…有
|
カーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド (注)1、3
|
米国 オハイオ州
|
千米ドル 21,000
|
自動車部品四輪
|
100.0
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有 保証債務………有
|
ユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド (注)1
|
フィリピン ラグナ市
|
千比ペソ 530,000
|
自動車部品四輪 〃 二輪
|
100.0
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有 機械及び金型の貸与
|
ユージー・フィリピンズ・インコーポレーテッド
|
フィリピン ラグナ市
|
千比ペソ 22,000
|
自動車部品四輪 〃 二輪
|
40.0 (40.0)
|
ユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッドへの土地賃貸
|
ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア (注)1
|
インドネシア ブカシ市
|
千ルピア 15,572,250
|
自動車部品四輪 〃 二輪
|
79.3
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
佛山市豊富汽配有限公司 (注)1
|
中国 佛山市
|
千人民元 175,928
|
自動車部品四輪
|
80.0 (2.2)
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
武漢金豊汽配有限公司 (注)1、4
|
中国 武漢市
|
千人民元 47,253
|
自動車部品四輪
|
80.0
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
ワイエス・テック(タイランド)カンパニー・リミテッド (注)1
|
タイ プラチンブリ県
|
千タイバーツ 226,000
|
自動車部品四輪
|
100.0 (35.0)
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
ユタカ・ド・ブラジル・リミターダ (注)1
|
ブラジル サンパウロ州
|
千レアル 63,567
|
自動車部品四輪
|
100.0
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
ユタカ・オートパーツ・インディア・プライベート・リミテッド (注)1
|
インド ラジャスタン州
|
千印ルピー 1,118,000
|
自動車部品四輪 〃 二輪
|
100.0
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
ユタカ・テクノロジーズ・デ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイ (注)1
|
メキシコ グアナファト州
|
千墨ペソ 343,246
|
自動車部品四輪
|
100.0 (1.0)
|
自動車部品の仕入先及び自動車部品・設備の売上先 役員の兼任等…有
|
(注) 1.特定子会社に該当します。
2.本田技研工業株式会社は、有価証券報告書を提出しております。
3.カーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドは、連結売上収益に占める売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く。)の割合が10/100を超えております。
主要な損益情報等 (1) 売上収益 63,027百万円
(2) 税引前利益 1,354百万円
(3) 当期利益 1,093百万円
(4) 資本合計 18,626百万円
(5) 資産合計 44,409百万円
4.武漢金豊汽配有限公司は、連結売上収益に占める売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く。)の割合が10/100を超えております。
主要な損益情報等 (1) 売上収益 28,437百万円
(2) 税引前利益 811百万円
(3) 当期利益 600百万円
(4) 資本合計 3,991百万円
(5) 資産合計 13,519百万円
5.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
日本
|
1,070
|
(246)
|
北米
|
1,307
|
(93)
|
アジア
|
1,310
|
(1,014)
|
中国
|
1,002
|
(-)
|
その他
|
37
|
(1)
|
合計
|
4,726
|
(1,354)
|
(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、嘱託社員、人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で表示しております。
(2) 提出会社の状況
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
日本
|
835
|
(115)
|
42.6
|
19.4
|
6,307,410
|
(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む。)は( )内に年間の平均人員を外数で表示しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.前連結会計年度末に比べて、臨時雇用者数が117名減少しておりますが、その主な事由は、嘱託社員及び 再雇用社員を従業員数へ含めたことによるものであります。
(3) 労働組合の状況
提出会社及び連結子会社ともに労使関係は安定しており、特記すべき事項はありません。
提出会社の状況
a.名称 ユタカ技研労働組合
当社の組合は、全国本田労働組合連合会に加盟し、同連合会を通じて全日本自動車産業労働組合総連合会に所属しております。
b.結成年月日 1987年2月1日
c.組合員数 684人
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度
|
補足説明
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート 有期労働者
|
-
|
43.8
|
67.4
|
71.9
|
87.9
|
人事制度上に男女の格差が生じる待遇差はありません。
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
②連結子会社
当事業年度
|
補足説明
|
名称
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
新日工業株式会社
|
3.6
|
人事制度上に男女の格差が 生じる待遇差はありません。
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.連結子会社のうち、常時雇用する労働者が101名以上の国内子会社を記載しております。