第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第82期

第83期

第84期

第85期

第86期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

60,195

47,612

53,767

62,882

74,544

経常利益

(百万円)

1,700

1,050

1,036

1,348

3,088

親会社株主に帰属する
当期純利益又は親会社
株主に帰属する当期
純損失(△)

(百万円)

1,210

224

600

524

1,802

包括利益

(百万円)

1,932

518

1,647

3,025

4,949

純資産額

(百万円)

26,398

26,602

27,924

30,669

35,225

総資産額

(百万円)

56,366

55,741

56,183

61,639

67,948

1株当たり純資産額

(円)

2,644.46

2,668.80

2,798.03

3,085.65

3,572.22

1株当たり当期純利益
又は1株当たり当期
純損失(△)

(円)

126.77

23.53

62.81

54.73

188.15

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

44.8

45.7

47.6

48.0

50.4

自己資本利益率

(%)

0.9

2.3

1.9

5.7

株価収益率

(倍)

52.23

16.24

18.07

8.91

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,466

3,060

1,874

2,911

7,111

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,404

1,962

1,650

2,784

3,260

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

412

1,343

1,744

62

1,094

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

8,130

7,820

6,345

6,714

9,699

従業員数

(人)

4,516

4,446

4,379

4,236

4,304

(外、平均臨時
雇用者数)

(688)

(636)

(558)

(634)

(747)

 

(注) 1.第83期、第84期、第85期及び第86期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第82期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第84期の期首から適用しており、第84期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.従業員数は、就業人員数を表示しております。

4.第82期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第82期

第83期

第84期

第85期

第86期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

15,850

13,784

15,965

20,165

23,185

経常利益

(百万円)

427

658

994

1,506

1,841

当期純利益又は
当期純損失(△)

(百万円)

2,095

492

1,107

679

1,383

資本金

(百万円)

2,760

2,760

2,760

2,760

2,760

発行済株式総数

(千株)

10,200

10,200

10,200

10,200

10,200

純資産額

(百万円)

15,854

16,897

17,084

16,283

18,202

総資産額

(百万円)

34,352

35,026

34,800

35,496

37,138

1株当たり純資産額

(円)

1,659.72

1,768.95

1,786.16

1,699.28

1,899.53

1株当たり配当額

(円)

40.00

25.00

30.00

30.00

45.00

(うち1株当たり
中間配当額)

(15.00)

(5.00)

(10.00)

(10.00)

(20.00)

1株当たり当期純利益
又は1株当たり当期
純損失(△)

(円)

219.39

51.56

115.79

70.96

144.39

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

46.2

48.2

49.1

45.9

49.0

自己資本利益率

(%)

3.0

6.5

8.0

株価収益率

(倍)

23.84

8.81

11.61

配当性向

(%)

48.5

25.9

31.2

従業員数

(人)

422

419

412

407

414

(外、平均臨時
雇用者数)

(181)

(172)

(179)

(235)

(289)

株主総利回り

(%)

71.9

97.7

84.2

84.1

139.4

(比較指標:東証株価
指数)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,382

1,274

1,309

1,099

1,777

最低株価

(円)

785

808

950

891

950

 

(注) 1.第83期、第84期及び第86期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第82期及び第85期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第84期の期首から適用しており、第84期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

3.従業員数は、就業人員数を表示しております。

4.第82期及び第85期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1938年4月

東京都大田区大森において、自動車用キーセット及び建築金物の鋳造を目的として、資本金8万円で国産金属工業株式会社(現・株式会社アルファ)を設立

1943年8月

東京都大田区蒲田に新工場を建設(アルミダイカスト部品の製造・販売を開始)

1944年4月

山梨県甲府市千塚町に、山梨工場を建設

1963年11月

群馬県館林市に、群馬工場を建設

1964年1月

コインロッカーの製造・販売を開始

1974年2月

群馬金属工業株式会社を子会社化。(出資比率59%、1989年100%)

1976年10月

株式会社アルファサービス(出資比率100%)(現・株式会社アルファロッカーシステム)を設立

1982年5月

横浜市金沢区に東京工場を移転し、自動車用キーセット専門工場として横浜工場を新設

1986年12月

群馬アルファ株式会社(出資比率100%)を設立

1987年10月

米国ミシガン州にALPHA TECHNOLOGY CORPORATION(出資比率100%)を設立(現・連結子会社)

1990年4月

群馬アルファ株式会社と群馬金属工業株式会社が合併 存続会社:群馬アルファ株式会社

12月

商号を国産金属工業株式会社から株式会社アルファに変更。本店を東京都大田区から神奈川県川崎市に移転

1992年2月

株式会社アルファエンタープライズ(出資比率100%)を設立

1993年8月

本店を神奈川県川崎市から神奈川県横浜市に移転

1995年4月

九州工場(旧九州出張所)を分社化し、九州アルファ株式会社(出資比率100%)を設立(現・連結子会社)

1997年2月

タイにALPHA INDUSTRY (Thailand) CO.,LTD.(出資比率97.7%)を日産トレーディング株式会社等との合弁にて設立(現・連結子会社)

1998年1月

横浜工場を群馬工場に統合

2002年4月

メキシコに製造子会社ALPHA HI-LEX S.A.DE C.V.(出資比率51%、2013年61.9%)(現・ALPHA INDUSTRY QUERETARO, S.A. DE C.V.)を設立(現・連結子会社)

2004年4月

東京証券取引所市場第二部に上場

10月

中国に製造子会社ALPHA (GUANGZHOU) AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.(出資比率90%)を丸紅輸送機株式会社(現・丸紅オートモーティブ株式会社)と共同出資にて設立(現・連結子会社)

2005年3月

東京証券取引所の市場第一部銘柄に指定

7月

当社のロッカーシステム部門を子会社株式会社アルファサービスに営業譲渡し、同日付で同社の商号を株式会社アルファロッカーシステムに変更(現・連結子会社)

2007年4月

メキシコ・ケレタロ州のエルマルケス市にALPHA HI-LEX S.A.DE C.V.(現・ALPHA INDUSTRY QUERETARO, S.A. DE C.V.)の新工場を建設

2009年12月

栃木県宇都宮市に宇都宮営業所を開設

2010年4月

中国上海にALPHA(GUANGZHOU)AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.の分公司を設立

10月

タイにALPHA INDUSTRY (Thailand) CO.,LTD.の第二工場を建設

11月

メキシコにALPHA HI-LEX S.A. DE C.V.(現・ALPHA INDUSTRY QUERETARO, S.A. DE C.V.)のキーセット工場を建設

2011年3月

インドに製造子会社Alpha Securitry Instruments (India) Private Limited(出資比率90%、2015年95.7%)を設立(現・連結子会社)

11月

メキシコに製造子会社Alpha Industry Jalisco, S.A. DE C.V.(出資比率99.9%)を設立(現・連結子会社)

2012年7月

インドネシアに製造子会社PT.ALPHA AUTOMOTIVE INDONESIA(出資比率97%、2015年98.2%)を設立

11月

中国襄陽にALPHA (GUANGZHOU) AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.の製造子会社、ALPHA (XIANGYANG) AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.(出資比率25%)を設立(現・連結子会社)

2013年6月

韓国に販売子会社ALPHA KOREA CO., Ltd.(出資比率100%)を設立

中国上海にアルファロッカーシステムの販売子会社ALPHA(SHANGHAI)LOCKER EQUIPMENT CO., LTD.を設立

8月

フランスにパリ事務所を開設

11月

ALPHA HI-LEX S.A. DE C.V.の商号をALPHA INDUSTRY QUERETARO, S.A. DE C.V.に変更

12月

タイのC.I.TECHNOLOGY CO., LTD.の株式を取得(出資比率90%)し、同日付で商号をALPHA HOUSING HARDWARE (THAILAND) CO., LTD.に変更(現・連結子会社)

 

 

年月

事項

2015年4月

タイにバンコクオフィスを開設

10月

中国上海にALPHA (SHANGHAI) LOCK CO.,LTD.(出資比率100%)を設立

群馬アルファ株式会社を吸収合併

2016年9月

スウェーデンのASSA ABLOY ABのカーアクセス・セキュリティ事業を手掛ける子会社の株式を取得し、同日付で商号をAlpha Vehicle Security Solutions Czech s. r. o.(出資比率100%)、ALPHA INDUSTRY PUEBLA, S.A. DE C.V.(出資比率100%)(以上、現・連結子会社)、ALPHA (SUZHOU) VEHICLE SECURITY SOLUTIONS CO.,LTD.(出資比率100%)、Alpha Vehicle Security Solutions Switzerland Sagl(出資比率100%)に変更

2018年10月

フランス及びスロバキアにおいて自動車用内外装塗装部品を製造・販売するALT SAS (出資比率75%、2019年100%)の株式を取得。Societe de Peinture de Pieces Plastiques SAS (間接出資比率75%、2019年100%)及びSPPP Slovakia s.r.o. (間接出資比率75%、2019年100%)を連結子会社化

2019年7月

中国において自動車用外装部品の成形・メッキ・組立を手掛けるALPHA ADVANCED AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.(間接出資比率52.8%)の株式を取得し、連結子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からスタンダード市場へ移行

2023年3月

フランスにおいて欧州事業開拓活動(戦略立案、営業・マーケティング、技術等に関する業務支援)を手掛けるAlpha France SAS(出資比率100%)を設立

2023年4月

創業100周年

 

 

 

3 【事業の内容】

当連結会計年度末において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社アルファ)、連結子会社17社及び非連結子会社3社により構成されている総合ロックメーカーグループであります。事業内容は、キーとロックを自動車、住宅、産業機器、省力機器等様々な分野に提供するものであり、キーとロックに関連する製品やシステム商品、サービス分野にその業容を拡大してまいりました。

 

各事業の種類別セグメントの事業の内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

なお、次の2事業は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

自動車部品事業(日本・北米・アジア・欧州)

当事業における主要製品は、ステアリングロック、キーシリンダー等のメカ部品とキーレスエントリー、インテリジェントキーシステム等の電子部品とで構成されるキーセットをはじめ、アウトサイドドアハンドル、インサイドドアハンドル等であります。

自動車部品事業(日本)は、当社の他、九州アルファ株式会社(連結子会社。以下同じ。)、自動車部品事業(北米)は米国のALPHA TECHNOLOGY CORPORATION、メキシコのALPHA INDUSTRY QUERETARO, S.A. DE C.V.、Alpha Industry Jalisco,S.A.DE C.V.及びALPHA INDUSTRY PUEBLA, S.A. DE C.V.、自動車部品事業(アジア)はタイのALPHA INDUSTRY  (Thailand) CO.,LTD.、中国のALPHA (GUANGZHOU) AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.、ALPHA (XIANGYANG) AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.、ALPHA ADVANCED AUTOMOTIVE PARTS CO.,LTD.、韓国のALPHA KOREA CO.,Ltd.、インドのAlpha Security Instruments (India) Private Limited及びインドネシアのPT.ALPHA AUTOMOTIVE INDONESIA、自動車部品事業(欧州)はチェコのAlpha Vehicle Security Solutions Czech s. r. o.、フランスのSociété de Peinture de Pièces Plastiques SAS及びスロバキアのSPPP Slovakia s.r.o.です。各セグメントでキーセット、ドアハンドル等の製造、販売を行っております。

(注)1.PT. ALPHA AUTOMOTIVE INDONESIAは、2023年12月に解散し、清算手続きに入りました。

2.ALPHA KOREA CO.,Ltd.は、2024年3月に清算結了しました。

 

セキュリティ機器事業(日本・海外)

当事業における主要製品は、非接触認証技術を使った電気錠等の玄関錠や室内ドア錠等の住宅用ロック、自動販売機を含む産業機器向けの産業用ロック、駅、プール、スキー場、体育館に設置されるコインロッカー、ゴルフ場等向けの貴重品ロッカー、マンション・アパート・戸建住宅向け宅配ボックス等であります。

セキュリティ機器事業(日本)は当社が住宅用ロック等の販売を行っている他、株式会社アルファロッカーシステム(連結子会社。以下同じ。)がコインロッカー等の製造・販売・賃貸・保守管理業務を行い、セキュリティ機器事業(海外)はタイのALPHA HOUSING HARDWARE (THAILAND) CO.,LTD.が住宅用ロックの製造・販売を行っております。

 

 

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

 

名称

住所

資本金

主要な事業の
内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

九州アルファ

株式会社

福岡県行橋市

千円

60,000

自動車部品事業

(日本)

100.0

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

役員の兼任1名あり。

資金の貸付あり。

株式会社

アルファロッカー

システム

神奈川県横浜市

金沢区

千円

100,000

セキュリティ

機器事業(日本)

100.0

コインロッカー等の製造・販売・賃貸・保守管理をしている。

役員の兼任2名あり。

債務保証及び資金の借入あり。

ALPHA TECHNOLOGY

CORPORATION

(注)2

Michigan

U.S.A

千米ドル

2,079

自動車部品事業

(北米)

100.0

アルファブランドの自動車部品を販売している。

債務保証あり。

ALPHA INDUSTRY QUERETARO,

S.A. DE C.V.

(注)2、3、6

Queretaro

Mexico

千メキシコペソ

433,256

自動車部品事業

(北米)

100.0

(38.1)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

債務保証及び資金の貸付あり。

Alpha Industry Jalisco,

S.A. DE C.V.

(注)2

Jalisco

Mexico

千メキシコペソ

611,650

自動車部品事業

(北米)

100.0

(0.0)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

債務保証あり。

ALPHA INDUSTRY PUEBLA,

S.A. DE C.V.

(注)3

Puebla

Mexico

千メキシコペソ

19,408

自動車部品事業

(北米)

100.0

(0.0)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

債務保証あり。

ALPHA

INDUSTRY (Thailand)

CO.,LTD.

(注)2、3

Prachinburi

Thailand

千タイバーツ

580,000

自動車部品事業

(アジア)

100.0

(0.0)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

ALPHA HOUSING

HARDWARE (THAILAND)

CO.,LTD.

(注)2、3

Ayutthaya

Thailand

千タイバーツ

147,177

セキュリティ

機器事業(海外)

100.0

(6.6)

アルファブランドの住宅用ロックを製造している他、同製品を販売している。

債務保証あり。

ALPHA (GUANGZHOU)

AUTOMOTIVE PARTS

CO.,LTD.

(注)2

中華人民共和国

広東省広州市

千米ドル

22,000

自動車部品事業

(アジア)

90.0

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

役員の兼任2名あり。

ALPHA (XIANGYANG)

AUTOMOTIVE PARTS

CO.,LTD.

(注)2、3

中華人民共和国

湖北省襄陽市

千中国元

35,000

自動車部品事業

(アジア)

100.0

(75.0)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

役員の兼任2名あり。

ALPHA ADVANCED

AUTOMOTIVE

PARTS CO.,LTD.

(注)2、3

中華人民共和国

広東省清遠市

千中国元

85,046

自動車部品事業

(アジア)

52.9

(52.9)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

Alpha Security

Instruments (India)

Private Limited

(注)2、3

Tamil Nadu

INDIA

千インドルピー

596,432

自動車部品事業

(アジア)

100.0

(3.2)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

PT.ALPHA AUTOMOTIVE INDONESIA

(注)2、3

PURWAKARTA

INDONESIA

千インドネシアルピア

56,960,142

自動車部品事業

(アジア)

100.0

(1.8)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

役員の兼任1名あり。

ALPHA

KOREA CO., LTD.

大韓民国

忠清北道槐山郡

千ウォン

360,000

自動車部品事業

(アジア)

100.0

アルファブランドの自動車部品を販売している。

Alpha Vehicle

Security Solutions

Czech s. r. o.

(注)2、5

Hradec Kralove

Czech Republic

千ユーロ

7,458

自動車部品事業

(欧州)

100.0

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

債務保証あり。

Société de

Peinture de Pièces

Plastiques SAS

Saint-Berthevin

France

千ユーロ

700

自動車部品事業

(欧州)

100.0

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

役員の兼任1名あり。

資金の貸付あり。

SPPP

Slovakia

s. r. o.

(注)2、3

Bánovce nad Bebravou

Slovakia Republic

千ユーロ

2,554

自動車部品事業

(欧州)

100.0

(100.0)

アルファブランドの自動車部品を製造している他、同製品を販売している。

 

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

5.Alpha Vehicle Security Solutions Czech s. r. o.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

なお、同社の主要な損益情報等(単体)は以下のとおりであります。

(1) 売上高

10,324

百万円

(2) 経常損失

322

百万円

(3) 当期純損失

325

百万円

(4) 純資産額

2,298

百万円

(5) 総資産額

5,182

百万円

 

 

 

 

また、連結財務諸表におけるのれんの償却等を考慮した経常損失及び当期純損失は、それぞれ382百万円及び384百万円であります。

6.ALPHA INDUSTRY QUERETARO,S.A. DE C.V.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

なお、同社の主要な損益情報等(単体)は以下のとおりであります。

(1) 売上高

14,068

百万円

(2) 経常利益

281

百万円

(3) 当期純利益

228

百万円

(4) 純資産額

3,061

百万円

(5) 総資産額

8,365

百万円

 

 

 

 

また、連結財務諸表におけるのれんの償却等を考慮した経常利益及び当期純利益は、それぞれ249百万円及び196百万円であります。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

自動車部品事業(日本)

323

(287)

自動車部品事業(北米)

1,280

(3)

自動車部品事業(アジア)

1,439

(135)

自動車部品事業(欧州)

533

(162)

セキュリティ機器事業(日本)

114

(82)

セキュリティ機器事業(海外)

573

(61)

全社(共通)

42

(17)

合計

4,304

(747)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含みます)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含みます)は、年間平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

414

(289)

42.8

17.1

6,222,650

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

自動車部品事業(日本)

309

(252)

自動車部品事業(北米)

(-)

自動車部品事業(アジア)

(-)

自動車部品事業(欧州)

(-)

セキュリティ機器事業(日本)

63

(20)

セキュリティ機器事業(海外)

(-)

全社(共通)

42

(17)

合計

414

(289)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含みます)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含みます)は、年間平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

 

(3) 労働組合の状況

当社グループの労働組合は、ACEと称し、提出会社の本社に同組合本部が置かれ、2024年3月31日現在における組合員数は360人であります。なお、労使関係は安定しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1、3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

66.7

68.8

74.3

65.6

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 3.「源泉徴収票」の給与・手当・賞与を含めた一人あたり総支給額を男女別に算出し、男性を100とした女性賃金割合を示しております。管理職比率等男女間に差異があることで1名当たり賃金に差が出ておりますが、賃金制度・体系において性別による処遇差は一切ありません。

 

② 国内連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の
育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

株式会社アルファ
ロッカーシステム

80.3

73.9

97.1

九州アルファ
株式会社

70.0

99.8

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.国内連結子会社は、「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。