第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ナカチによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,176

7,291

受取手形、売掛金及び契約資産

5,682

※1 4,992

電子記録債権

2,599

※1 2,276

商品及び製品

706

864

仕掛品

3,658

5,035

原材料及び貯蔵品

4,212

4,810

その他

374

348

貸倒引当金

87

56

流動資産合計

26,322

25,563

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,027

3,050

その他

2,551

2,782

有形固定資産合計

5,578

5,832

無形固定資産

 

 

その他

436

403

無形固定資産合計

436

403

投資その他の資産

 

 

その他

4,008

4,264

貸倒引当金

56

56

投資その他の資産合計

3,952

4,207

固定資産合計

9,967

10,443

資産合計

36,289

36,007

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,697

※1 2,659

電子記録債務

2,619

※1 2,513

短期借入金

1,265

1,271

1年内返済予定の長期借入金

459

402

未払法人税等

470

374

賞与引当金

821

701

株主優待引当金

47

26

設備関係電子記録債務

137

55

その他

1,970

1,912

流動負債合計

10,489

9,917

固定負債

 

 

長期借入金

1,660

1,480

長期未払金

188

187

退職給付に係る負債

1,887

1,892

役員退職慰労引当金

135

119

その他

355

344

固定負債合計

4,225

4,023

負債合計

14,715

13,941

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,292

4,292

資本剰余金

4,267

4,278

利益剰余金

11,050

11,217

自己株式

1,138

1,125

株主資本合計

18,471

18,662

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

341

550

為替換算調整勘定

158

220

退職給付に係る調整累計額

187

168

その他の包括利益累計額合計

312

602

非支配株主持分

2,790

2,801

純資産合計

21,574

22,066

負債純資産合計

36,289

36,007

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

10,273

12,000

売上原価

6,934

8,186

売上総利益

3,338

3,813

販売費及び一般管理費

 

 

給料手当及び賞与

1,041

1,034

賞与引当金繰入額

235

226

退職給付費用

60

58

役員退職慰労引当金繰入額

15

5

研究開発費

405

477

株主優待引当金繰入額

15

26

その他

1,027

1,070

販売費及び一般管理費合計

2,800

2,899

営業利益

538

914

営業外収益

 

 

受取利息

5

13

受取配当金

28

32

売電収入

22

22

為替差益

133

78

保険解約返戻金

44

9

その他

22

15

営業外収益合計

256

171

営業外費用

 

 

支払利息

3

5

金融関係手数料

2

2

売電費用

7

7

その他

11

6

営業外費用合計

24

21

経常利益

770

1,064

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

投資有価証券売却益

12

15

特別利益合計

16

15

特別損失

 

 

固定資産処分損

1

4

特別損失合計

1

4

税金等調整前四半期純利益

785

1,075

法人税等

255

361

四半期純利益

529

714

非支配株主に帰属する四半期純利益

82

96

親会社株主に帰属する四半期純利益

446

618

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

529

714

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

139

213

為替換算調整勘定

224

108

退職給付に係る調整額

10

19

その他の包括利益合計

95

341

四半期包括利益

624

1,055

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

448

908

非支配株主に係る四半期包括利益

175

146

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

785

1,075

減価償却費

364

377

長期前払費用償却額

17

14

貸倒引当金の増減額(△は減少)

5

30

受取利息及び受取配当金

33

46

支払利息

3

5

売上債権の増減額(△は増加)

1,149

1,065

前受金の増減額(△は減少)

777

33

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,280

2,063

仕入債務の増減額(△は減少)

329

179

その他

262

232

小計

1,186

18

利息及び配当金の受取額

33

46

利息の支払額

3

5

助成金の受取額

4

0

法人税等の支払額

280

457

営業活動によるキャッシュ・フロー

939

398

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

630

1,470

定期預金の預入による支出

630

440

有形固定資産の取得による支出

135

683

無形固定資産の取得による支出

70

28

投資有価証券の取得による支出

20

投資有価証券の売却による収入

33

32

保険積立金の積立による支出

34

37

保険積立金の払戻による収入

110

24

その他

20

46

投資活動によるキャッシュ・フロー

115

271

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

6

長期借入金の返済による支出

188

237

自己株式の取得による支出

0

5

配当金の支払額

388

441

非支配株主への配当金の支払額

78

128

財務活動によるキャッシュ・フロー

655

805

現金及び現金同等物に係る換算差額

116

59

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

285

873

現金及び現金同等物の期首残高

5,821

7,603

現金及び現金同等物の四半期末残高

6,106

6,730

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用の計算

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

なお、見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う会計上の見積りについて)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の収束時期等を含む仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が当四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

電子記録債権

-百万円

18百万円

61

支払手形

電子記録債務

11

28

 

 2売上債権遡及義務

 「受取手形、電子記録債権」の一部を対象に、債権流動化の目的で譲渡しております。その内、当社に遡及義務の及ぶ金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

 

50百万円

113百万円

 

 3当座貸越契約

 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引金融機関と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

当座貸越限度額

3,645百万円

3,661百万円

借入実行残高

1,265

1,271

差引額

2,380

2,390

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金

7,648百万円

7,291百万円

預入期間が3か月超の定期預金

△1,542

△561

現金及び現金同等物

6,106

6,730

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月9日

取締役会

普通株式

389

46.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月9日

取締役会

普通株式

441

52.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

169

20.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

計測制御

機器

計装

システム

センサ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,781

2,849

3,208

9,839

433

10,273

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,781

2,849

3,208

9,839

433

10,273

セグメント利益

425

363

481

1,269

95

1,364

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

  2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,269

「その他」の区分の利益

95

全社費用(注)

△825

四半期連結損益計算書の営業利益

538

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

  3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

計測制御

機器

計装

システム

センサ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,524

3,486

3,537

11,548

452

12,000

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,524

3,486

3,537

11,548

452

12,000

セグメント利益

598

532

622

1,753

97

1,850

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

  2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,753

「その他」の区分の利益

97

全社費用(注)

△936

四半期連結損益計算書の営業利益

914

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

  3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

計測制御機器

計装システム

センサ

日本

2,487

2,418

2,959

7,865

425

8,290

アジア

1,176

397

221

1,796

5

1,801

北米

91

9

3

105

0

105

欧州

16

17

13

47

2

50

その他

8

6

9

24

0

25

顧客との契約から生じる収益

3,781

2,849

3,208

9,839

433

10,273

その他の収益

外部顧客への売上高

3,781

2,849

3,208

9,839

433

10,273

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

 

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

計測制御機器

計装システム

センサ

日本

3,029

2,541

3,192

8,764

443

9,207

アジア

1,338

841

317

2,497

4

2,501

北米

115

49

5

170

0

170

欧州

31

40

19

92

3

95

その他

8

13

2

24

0

24

顧客との契約から生じる収益

4,524

3,486

3,537

11,548

452

12,000

その他の収益

外部顧客への売上高

4,524

3,486

3,537

11,548

452

12,000

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

  1株当たり四半期純利益金額

52円72銭

72円85銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

446

618

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

446

618

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,473

8,486

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

①中間配当

 2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日を基準日として、次のとおり中間配当を行う旨決議しました。

 1 配当金の総額        169百万円

 2 1株当たりの配当額     20円

 3 効力発生日(支払開始日)  2023年12月8日

 

②その他

 該当事項はありません。