第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年2月1日から2024年7月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(2024年7月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

39,248

46,431

受取手形、売掛金及び契約資産

29,452

31,079

電子記録債権

3,782

3,689

商品及び製品

7,605

7,917

仕掛品

2,989

3,232

原材料及び貯蔵品

3,662

4,222

その他

5,362

4,883

貸倒引当金

13

13

流動資産合計

92,089

101,442

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

50,271

55,578

減価償却累計額

26,938

28,216

建物及び構築物(純額)

23,333

27,361

機械装置及び運搬具

112,667

118,871

減価償却累計額

64,367

69,585

機械装置及び運搬具(純額)

48,300

49,286

工具、器具及び備品

26,551

28,444

減価償却累計額

21,451

22,858

工具、器具及び備品(純額)

5,099

5,585

土地

7,408

8,158

使用権資産

1,963

2,092

減価償却累計額

1,283

1,390

使用権資産(純額)

679

702

建設仮勘定

13,470

16,702

有形固定資産合計

98,290

107,796

無形固定資産

1,524

1,620

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,451

1,558

退職給付に係る資産

870

969

繰延税金資産

1,283

1,211

その他

186

180

投資その他の資産合計

3,791

3,920

固定資産合計

103,607

113,338

資産合計

195,696

214,780

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(2024年7月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

21,000

21,867

短期借入金

4,000

1年内返済予定の長期借入金

9,563

8,876

未払法人税等

2,983

2,418

役員賞与引当金

23

リース債務

44

50

その他

9,140

9,873

流動負債合計

46,733

43,110

固定負債

 

 

長期借入金

48,726

62,023

退職給付に係る負債

144

143

役員株式給付引当金

42

リース債務

145

130

繰延税金負債

1,820

2,089

長期前受金

387

336

長期未払金

703

421

その他

50

固定負債合計

51,970

65,194

負債合計

98,703

108,305

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

16,403

16,403

資本剰余金

15,251

15,251

利益剰余金

60,631

65,949

自己株式

3,655

3,657

株主資本合計

88,630

93,947

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

546

621

繰延ヘッジ損益

3

21

為替換算調整勘定

7,601

11,647

退職給付に係る調整累計額

141

115

その他の包括利益累計額合計

8,003

12,174

非支配株主持分

359

353

純資産合計

96,993

106,475

負債純資産合計

195,696

214,780

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年7月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年7月31日)

売上高

93,614

103,969

売上原価

78,101

88,233

売上総利益

15,512

15,735

販売費及び一般管理費

7,083

7,884

営業利益

8,428

7,850

営業外収益

 

 

受取利息

193

461

為替差益

2,215

1,198

その他

169

187

営業外収益合計

2,578

1,847

営業外費用

 

 

支払利息

81

135

固定資産除売却損

182

70

その他

3

60

営業外費用合計

267

266

経常利益

10,739

9,431

特別利益

 

 

補助金収入

92

263

特別利益合計

92

263

特別損失

 

 

固定資産圧縮損

38

87

特別損失合計

38

87

税金等調整前中間純利益

10,792

9,607

法人税等

3,052

2,517

中間純利益

7,740

7,090

非支配株主に帰属する中間純利益

32

14

親会社株主に帰属する中間純利益

7,707

7,075

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年7月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年7月31日)

中間純利益

7,740

7,090

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

161

74

繰延ヘッジ損益

22

25

為替換算調整勘定

2,668

4,045

退職給付に係る調整額

32

25

その他の包括利益合計

2,885

4,171

中間包括利益

10,625

11,261

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

10,592

11,246

非支配株主に係る中間包括利益

32

14

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年7月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年7月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

10,792

9,607

減価償却費

5,228

6,960

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

40

23

退職給付に係る資産又は負債の増減額

124

63

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

5

40

受取利息及び受取配当金

221

491

支払利息

81

135

為替差損益(△は益)

1,731

1,114

固定資産除売却損益(△は益)

154

32

売上債権の増減額(△は増加)

2,326

603

棚卸資産の増減額(△は増加)

631

701

仕入債務の増減額(△は減少)

4,325

260

未払又は未収消費税等の増減額

481

1,069

その他

2,976

751

小計

20,313

15,827

利息及び配当金の受取額

218

491

利息の支払額

77

102

法人税等の支払額

3,926

3,008

営業活動によるキャッシュ・フロー

16,527

13,207

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

11,756

14,516

有形固定資産の売却による収入

60

89

無形固定資産の取得による支出

302

281

貸付けによる支出

1

0

貸付金の回収による収入

1

1

その他

6

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

12,004

14,708

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の返済による支出

4,000

長期借入れによる収入

12,000

20,000

長期借入金の返済による支出

6,191

7,391

リース債務の返済による支出

19

23

自己株式の取得による支出

5

3

配当金の支払額

1,610

1,757

その他

9

20

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,163

6,804

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,210

1,876

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

9,897

7,179

現金及び現金同等物の期首残高

33,883

39,192

現金及び現金同等物の中間期末残高

43,780

46,372

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※ 当座貸越契約

 資金調達の安定性を高めるため、取引金融機関と当座貸越契約を締結しております。

契約に基づく当中間連結会計期間末における借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(2024年7月31日)

当座貸越限度額の総額

12,000百万円

12,000百万円

借入実行残高

4,000

差引額

8,000

12,000

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年2月1日

  至  2023年7月31日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年2月1日

  至  2024年7月31日)

運搬費

1,686百万円

1,715百万円

給与・賞与

2,123

2,575

退職給付費用

70

91

役員株式給付引当金繰入額

5

37

減価償却費

152

244

研究開発費

237

143

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年7月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年2月1日

至  2024年7月31日)

現金及び預金勘定

38,836

百万円

46,431

百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△55

 

△59

 

有価証券勘定に含まれる譲渡性預金

5,000

 

 

現金及び現金同等物

43,780

 

46,372

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年2月1日 至 2023年7月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月14日

取締役会

普通株式

1,610

44.0

2023年1月31日

2023年4月14日

利益剰余金

(注)2023年3月14日開催の取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月12日

取締役会

普通株式

878

24.0

2023年7月31日

2023年10月12日

利益剰余金

(注)2023年9月12日開催の取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年2月1日 至 2024年7月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月12日

取締役会

普通株式

1,757

48.0

2024年1月31日

2024年4月15日

利益剰余金

(注)2024年3月12日開催の取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月10日

取締役会

普通株式

1,024

28.0

2024年7月31日

2024年10月10日

利益剰余金

(注)1.2024年9月10日開催の取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

2.2024年8月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、「1株当たり配当額(円)」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年2月1日 至 2023年7月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

金型・

工作機械

電子部品

電機部品

合計

調整額(注)1

中間連結損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,531

28,021

63,062

93,614

93,614

外部顧客への売上高

2,531

28,021

63,062

93,614

93,614

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,462

0

3,462

(3,462)

5,993

28,021

63,062

97,077

(3,462)

93,614

セグメント利益

637

2,844

5,449

8,930

(502)

8,428

(注)1.セグメント利益の調整額△502百万円は、主にセグメント間取引消去における内部利益であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年2月1日 至 2024年7月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

金型・

工作機械

電子部品

電機部品

合計

調整額(注)1

中間連結損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,080

28,107

73,781

103,969

103,969

外部顧客への売上高

2,080

28,107

73,781

103,969

103,969

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,056

3,056

(3,056)

5,137

28,107

73,781

107,025

(3,056)

103,969

セグメント利益

127

2,391

5,329

7,848

2

7,850

(注)1.セグメント利益の調整額2百万円は、主にセグメント間取引消去における内部利益であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年7月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年7月31日)

1株当たり中間純利益

 

42円17銭

38円72銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

7,707

7,075

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益

(百万円)

7,707

7,075

普通株式の期中平均株式数

(千株)

182,756

182,750

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式を、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間278千株、当中間連結会計期間278千株)。

3.2024年8月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年6月14日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議し、2024年8月1日に効力が発生しております。

 

1.株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、株式の流動性を高め、個人投資家を含む多くの投資家が投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2024年7月31日(水曜日)最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき、5株の割合をもって分割いたしました。

 

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数    : 39,466,865株

今回の株式分割により増加する株式数:157,867,460株

株式分割後の発行済株式総数    :197,334,325株

株式分割後の発行可能株式総数   :472,978,500株

 

(3)分割の日程

基準日公告日:2024年7月16日(火曜日)

基準日   :2024年7月31日(水曜日)

効力発生日 :2024年8月1日(木曜日)

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年8月1日をもって当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

 

 

(2)変更の内容

変更の内容は、以下のとおりです。

(下線は変更部分を示しています。)

現行定款

変更後

第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、94,595,700株とする。

第6条(発行可能株式総数)

当会社の発行可能株式総数は、472,978,500株とする。

 

(3)変更の日程

取締役会決議日:2024年6月14日(金曜日)

効力発生日  :2024年8月1日(木曜日)

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年3月12日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 期末配当による配当金の総額………………………1,757百万円

 1株当たりの金額……………………………………48円00銭

 支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2024年4月15日

 (注)1.2024年1月31日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

2.配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

(2)中間配当

2024年9月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 中間配当による配当金の総額………………………1,024百万円

 1株当たりの金額……………………………………28円00銭

 支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2024年10月10日

 (注)1.2024年7月31日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、株式給付信託(BBT)の信託財産として信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

3.「1株当たりの金額」については基準日が2024年7月31日であるため、2024年8月1日付の株式分割前の金額を記載しております。