第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

60,222

64,198

受取手形及び売掛金

※2 36,770

27,852

電子記録債権

※2 4,447

3,430

商品及び製品

11,362

11,059

仕掛品

240

390

原材料及び貯蔵品

4,054

3,993

その他

2,076

2,504

貸倒引当金

38

36

流動資産合計

119,136

113,394

固定資産

 

 

有形固定資産

51,575

53,480

無形固定資産

1,862

1,770

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

15,496

13,995

その他

21,000

22,142

貸倒引当金

6

7

投資その他の資産合計

36,489

36,130

固定資産合計

89,928

91,382

資産合計

209,064

204,776

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

11,611

9,721

電子記録債務

4,753

3,218

短期借入金

1,750

1,800

未払法人税等

3,856

3,180

製品保証引当金

149

160

賞与引当金

3,816

3,066

その他の引当金

547

273

その他

7,947

5,892

流動負債合計

34,431

27,313

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

2,031

2,051

その他の引当金

810

739

その他

2,782

2,696

固定負債合計

5,624

5,486

負債合計

40,056

32,800

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,621

4,621

資本剰余金

17,506

17,506

利益剰余金

167,359

172,012

自己株式

27,266

27,260

株主資本合計

162,220

166,880

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

5,594

4,074

為替換算調整勘定

578

470

退職給付に係る調整累計額

613

550

その他の包括利益累計額合計

6,787

5,095

純資産合計

169,008

171,975

負債純資産合計

209,064

204,776

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

66,541

64,314

売上原価

29,533

30,533

売上総利益

37,007

33,780

販売費及び一般管理費

23,055

23,125

営業利益

13,951

10,654

営業外収益

 

 

受取利息

44

46

受取配当金

110

125

為替差益

77

投資事業組合運用益

1

78

受取保険金

9

150

その他

81

159

営業外収益合計

247

637

営業外費用

 

 

支払利息

16

20

為替差損

68

その他

14

9

営業外費用合計

100

29

経常利益

14,099

11,262

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

120

保険解約返戻金

194

67

特別利益合計

199

188

特別損失

 

 

固定資産売却損

5

34

減損損失

4

6

事務所移転費用

8

特別損失合計

18

41

税金等調整前中間純利益

14,280

11,410

法人税、住民税及び事業税

4,286

3,215

法人税等調整額

183

487

法人税等合計

4,469

3,703

中間純利益

9,810

7,706

親会社株主に帰属する中間純利益

9,810

7,706

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

9,810

7,706

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,372

1,519

為替換算調整勘定

310

108

退職給付に係る調整額

19

63

その他の包括利益合計

1,664

1,691

中間包括利益

11,474

6,014

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

11,474

6,014

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

14,280

11,410

減価償却費

4,611

5,139

減損損失

4

6

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

958

749

製品保証引当金の増減額(△は減少)

8

12

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

64

103

その他の引当金の増減額(△は減少)

310

337

受取利息及び受取配当金

154

172

支払利息

16

20

固定資産売却損益(△は益)

4

85

投資事業組合運用損益(△は益)

1

78

保険解約損益(△は益)

194

67

売上債権の増減額(△は増加)

4,950

9,917

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,778

190

仕入債務の増減額(△は減少)

2,318

4,845

未払消費税等の増減額(△は減少)

793

578

その他

709

1,673

小計

15,695

18,211

利息及び配当金の受取額

133

148

利息の支払額

17

20

受取保険金

150

法人税等の支払額

5,426

4,118

営業活動によるキャッシュ・フロー

10,385

14,371

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

2

2

有形固定資産の取得による支出

4,500

5,498

無形固定資産の取得による支出

97

141

有価証券及び投資有価証券の取得による支出

650

712

有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入

98

保険積立金の積立による支出

894

1,164

保険積立金の払戻による収入

1,258

272

その他

53

18

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,830

7,165

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50

50

自己株式の売却による収入

4

6

自己株式の取得による支出

0

1

配当金の支払額

3,048

3,050

リース債務の返済による支出

169

182

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,162

3,176

現金及び現金同等物に係る換算差額

159

55

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,552

3,973

現金及び現金同等物の期首残高

64,939

57,198

現金及び現金同等物の中間期末残高

67,491

61,171

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

前連結会計年度まで連結子会社であった株式会社フクダ物流センターは、2024年4月1日付で当社による吸収合併により消滅し、連結の範囲から除外しております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による当中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

輸出手形割引高

-百万円

31百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形

  中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形が前連結会計年度末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

106百万円

-百万円

電子記録債権

171

 

(中間連結損益計算書関係)

 ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

役員従業員給料手当等

8,682百万円

8,841百万円

賞与及び賞与引当金繰入額

2,301

2,377

役員退職慰労引当金繰入額

20

19

退職給付費用

510

453

役員賞与引当金繰入額

256

258

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

70,515百万円

64,198百万円

預入期間が3ケ月を超える定期預金

△3,024

△3,026

現金及び現金同等物

67,491

61,171

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

3,050(注)

100

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金25百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月31日

取締役会

普通株式

2,440(注)

80

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金20百万円が含まれております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月15日

取締役会

普通株式

3,052(注)

105

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金26百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月31日

取締役会

普通株式

2,471(注)

85

2024年9月30日

2024年12月9日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金20百万円が含まれております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)

 

生体検査

装置

生体情報

モニター

治療装置

消耗品等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 国内

12,654

3,352

29,279

19,838

65,124

65,124

 海外

371

402

642

1,417

1,417

 顧客との契約から生じる

 収益

13,026

3,755

29,279

20,480

66,541

66,541

外部顧客への売上高

13,026

3,755

29,279

20,480

66,541

66,541

セグメント間の内部売上高又は振替高

13,026

3,755

29,279

20,480

66,541

66,541

セグメント利益

2,382

737

6,736

4,095

13,951

13,951

(注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)

 

生体検査

装置

生体情報

モニター

治療装置

消耗品等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 国内

11,653

3,440

30,500

17,121

62,716

62,716

 海外

234

695

668

1,598

1,598

 顧客との契約から生じる

 収益

11,888

4,136

30,500

17,789

64,314

64,314

外部顧客への売上高

11,888

4,136

30,500

17,789

64,314

64,314

セグメント間の内部売上高又は振替高

11,888

4,136

30,500

17,789

64,314

64,314

セグメント利益

1,761

658

5,612

2,622

10,654

10,654

(注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

324円32銭

267円34銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

9,810

7,706

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

9,810

7,706

普通株式の期中平均株式数(千株)

30,250

28,826

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「㈱日本カストディ銀行(信託E口)」が保有する当社株式を、「1株当たり中間純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間251,000株、当中間連結会計期間245,986株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

(1) 期末配当

2024年5月15日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 配当金の総額…………………………………………3,052百万円

1株当たりの金額……………………………………105円00銭

支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2024年6月28日

 (注)1.2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)に対する配当金26百万円を含んでおります。

 

(2) 中間配当

2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 配当金の総額…………………………………………2,471百万円

1株当たりの金額……………………………………85円00銭

支払請求の効力発生日及び支払開始日……………2024年12月9日

 (注)1.2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)に対する配当金20百万円を含んでおります。

 

(3) 訴訟

(当社取締役等に対する訴訟の提起)

当社は、2024年8月27日、当社株主が、当社取締役9名及び当社元取締役4名に対し、損害賠償を請求する株主代表訴訟(以下「本訴訟」といいます)を東京地方裁判所に提起した旨の訴訟告知書を受領しました。

 

1.本訴訟を提起した者(原告)

当社株主(1名)

 

2.本訴訟の対象者(被告)

当社取締役9名及び当社元取締役4名

 

3.本訴訟の概要

下記3点に関し、当社の取締役及び元取締役に任務懈怠があったとして、会社法第423条第1項に基づき、総額約545億円の損害賠償金及びこれに対する遅延損害金を当社に支払うよう求めるものです。

(1)代表取締役に対する報酬の支払

(2)取引先との間の取引及び同社との間の株式交換による完全子会社化

(3)公益財団法人に対する自己株式の処分

 

4.業績に与える影響

当社としては、当社の取締役及び元取締役に任務懈怠はなく、本訴訟が当社の業績に与える影響はないものと判断しておりますが、改めて開示すべき事項が発生した場合には速やかにお知らせいたします。