1【提出理由】

2025年6月27日開催の当社第78回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2025年6月27日

 

(2)当該決議事項の内容

<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>

第1号議案 定款一部変更の件

現行定款第18条(員数)について、取締役の員数の上限を2名増員し、10名から12名に変更する。

 

第2号議案 取締役11名選任の件

取締役として、福田孝太郎、白井大治郎、小川治男、玄地一男、久野直樹、福田修一、杉山昌明、佐藤幸雄、古屋一樹、伏黒久高、阿部啓子の各氏を選任する。

 

<株主提案(第3号議案から第6号議案まで)>

第3号議案 定款一部変更の件(指名・報酬諮問委員会の設置)

現行定款に、(指名・報酬諮問委員会の設置)を追加する。

 

第4号議案 定款一部変更の件(指名・報酬諮問委員会の構成)

現行定款に、(指名・報酬諮問委員会の組織)を追加する。

 

第5号議案 定款一部変更の件(指名・報酬諮問委員会への従業員報酬に関する諮問)

現行定款に、(指名・報酬諮問委員会への従業員報酬に関する諮問)を追加する。

 

第6号議案 定款一部変更の件(指名・報酬諮問委員会への後継者計画に関する諮問)

現行定款に、(指名・報酬諮問委員会への後継者計画に関する諮問)を追加する。

 

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

賛成率(%)

決議結果

第1号議案

254,759

8,018

15

(注1)

96.52

可決

第2号議案

 

福田 孝太郎

220,877

41,899

15

(注2)

83.68

可決

白井 大治郎

234,914

27,862

15

89.00

可決

小川 治男

249,883

12,893

15

94.67

可決

玄地 一男

249,900

12,876

15

94.68

可決

久野 直樹

249,901

12,875

15

94.68

可決

福田 修一

248,870

13,906

15

94.29

可決

杉山 昌明

247,521

15,255

15

93.78

可決

佐藤 幸雄

250,384

12,393

15

94.86

可決

古屋 一樹

250,422

12,355

15

94.88

可決

伏黒 久高

250,891

11,885

15

95.05

可決

阿部 啓子

250,640

9,770

2,382

94.96

可決

<株主提案(第3号議案から第6号議案まで)>

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

賛成率(%)

決議結果

第3号議案

20,792

242,587

15

(注1)

7.88

否決

第4号議案

19,929

243,450

15

(注1)

7.55

否決

第5号議案

18,767

244,612

15

(注1)

7.11

否決

第6号議案

18,399

244,980

15

(注1)

6.97

否決

(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができたものにより、各議案の可決又は否決されるための要件を満たしております。よって上記賛成、反対及び棄権の各個数には、当日出席株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができていないものの議決権の数は含まれておりません。

 

以 上