【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)

※1  当中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2024年12月31日)

当中間連結会計期間
(2025年6月30日)

受取手形

10百万円

-百万円

 

 

※2 コミットメントライン契約

 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引金融機関2行とコミットメントライン契約を締結しております。当中間連結会計期間におけるコミットメントライン契約に係る借入金未実行残高等は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2024年12月31日)

当中間連結会計期間
(2025年6月30日)

コミットメントライン総額

2,000

百万円

2,000

百万円

借入金実行残高

百万円

百万円

差引額

2,000

百万円

2,000

百万円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間
(自  2024年1月1日
  至  2024年6月30日)

当中間連結会計期間
(自  2025年1月1日
  至  2025年6月30日)

給料手当

925

百万円

975

百万円

賞与引当金繰入額

42

百万円

41

百万円

退職給付費用

35

百万円

32

百万円

研究開発費

508

百万円

507

百万円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。 

 

前中間連結会計期間
(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

当中間連結会計期間
(自 2025年1月1日

  至 2025年6月30日)

現金及び預金

6,238

百万円

4,557

百万円

現金及び現金同等物

6,238

百万円

4,557

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月30日

取締役会

普通株式

52

5.00

2023年12月31日

2024年2月29日

利益剰余金

 

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年7月24日

取締役会

普通株式

160

15.00

2024年6月30日

2024年8月28日

利益剰余金

 

(注)1株当たり配当額には記念配当2.5円、特別配当7.5円を含んでおります。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2024年3月19日開催の取締役会における決議に基づき、2024年4月17日に譲渡制限付株式報酬として自己株式78,800株を処分しました。この処分等により自己株式は56百万円減少し、利益剰余金は8百万円減少しております。

 

当中間連結会計期間(自  2025年1月1日  至  2025年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年1月30日

取締役会

普通株式

154

15.00

2024年12月31日

2025年3月3日

利益剰余金

 

(注)1株当たり配当額には記念配当2.5円、特別配当7.5円を含んでおります。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年7月25日

取締役会

普通株式

104

10.00

2025年6月30日

2025年8月28日

利益剰余金

 

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2025年3月21日開催の取締役会における決議に基づき、2025年4月17日に譲渡制限付株式報酬として自己株式72,700株を処分しました。この処分等により自己株式は50百万円減少し、利益剰余金は10百万円減少しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

中間連結
損益計算
書計上額
(注)3

計測機器

特注試験
装置及び
サービス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 日本

1,406

2,910

4,317

5

4,323

4,323

  アジア

451

97

548

548

548

  北米

93

93

187

187

187

  欧州

19

0

19

19

19

 その他

5

0

6

6

6

 顧客との契約から生じる収益

1,976

3,101

5,078

5

5,084

5,084

  外部顧客への売上高

1,976

3,101

5,078

5

5,084

5,084

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

70

70

70

1,976

3,101

5,078

76

5,154

70

5,084

セグメント利益又は損失(△)

171

305

477

13

463

15

478

 

(注) 1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。

2. セグメント利益又は損失(△)の調整額△15百万円は、セグメント間取引消去であります。

3. セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

前連結会計年度の末日に比べ「計測機器」のセグメント資産が1,272百万円、「特注試験装置及びサービス」のセグメント資産が3,272百万円減少しております。これは主に、旧本社の土地建物等を売却したことによるものであります。 

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2025年1月1日  至  2025年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

中間連結
損益計算
書計上額
(注)3

計測機器

特注試験
装置及び
サービス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 日本

1,611

3,703

5,315

5

5,320

 

5,320

  アジア

356

473

829

829

 

829

  北米

66

90

157

157

 

157

  欧州

15

0

15

15

 

15

 その他

12

7

19

19

 

19

 顧客との契約から生じる収益

2,062

4,275

6,337

5

6,343

 

6,343

  外部顧客への売上高

2,062

4,275

6,337

5

6,343

6,343

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

62

62

62

2,062

4,275

6,337

67

6,405

62

6,343

セグメント利益又は損失(△)

218

142

76

9

67

13

80

 

(注) 1. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。

2. セグメント利益又は損失(△)の調整額△13百万円は、セグメント間取引消去であります。

3. セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

    (収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2025年1月1日

至  2025年6月30日)

(1) 1株当たり中間純利益又は

  1株当たり中間純損失(△)

83円12銭

△11円75銭

    (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

884

△121

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

884

△121

  普通株式の期中平均株式数(千株)

10,642

10,372

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

81円59銭

   (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

 普通株式増加数(千株)

198

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり

中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)  当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

2 【その他】

2025年1月30日取締役会において、2024年12月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額

154百万円

②  1株当たりの金額

15.00

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2025年3月3日

 

 

第72期(2025年1月1日から2025年12月31日まで)中間配当について、2025年7月25日取締役会において、2025年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額

104百万円

②  1株当たりの金額

10.00

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2025年8月28日

 

 

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

 

該当事項はありません。