【注記事項】
(会計方針の変更等)

該当事項はありません。

 

 

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

なお、当第2四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前事業年度
(2023年6月30日

当第2四半期会計期間
(2023年12月31日

受取手形

-千円

5,519千円

 

 

 

(四半期損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間
(自 2022年7月1日

    至 2022年12月31日

当第2四半期累計期間
(自 2023年7月1日

    至 2023年12月31日

役員退職慰労引当金繰入 

4,670

千円

2,230

千円

役員賞与引当金繰入 

4,120

千円

2,800

千円

退職給付費用

3,158

千円

2,484

千円

 

 

注)2023年9月23日開催の第33期定時株主総会におきまして、役員退職慰労金制度の廃止に伴う

打切り支給が承認可決されたため、役員退職慰労引当金繰入は、2023年9月をもって終了しております。

 

 

※2 前第2四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

譲渡制限付株式報酬の付与対象者の退職に伴い、譲渡制限付株式割当契約に基づき割り当てた当社普通株式4,000株の全てを当社が無償取得したことにより、前払費用及び長期前払費用として計上していた該当者契約期間の未経過分を、株式報酬費用消滅損として営業外費用に計上しております。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に記載されている科目の金額との関係 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年7月1日

 至  2023年12月31日)

現金及び預金

6,667,620千円

5,945,019千円

預入期間が3ヶ月超の定期預金  

△5,838,347千円

△5,238,265千円

現金及び現金同等物    

829,273千円

706,753千円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年9月24日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

501,154

100

2022年6月30日

2022年9月27日

 

 

当第2四半期累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年9月23日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

500,554

100

2023年6月30日

2023年9月26日