第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年5月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を誤らせない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。売上高基準は一時的な要因で高くなっておりますが、重要性はないものと認識しております。

資産基準        0.27%

売上高基準       6.91%

利益基準         1.28%

利益剰余金基準   △0.06%

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

605,141

471,138

受取手形、売掛金及び契約資産

993,780

318,336

電子記録債権

366,149

25,405

仕掛品

626,064

1,426,120

原材料及び貯蔵品

201,545

208,797

その他

53,275

136,161

流動資産合計

2,845,957

2,585,960

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

461,686

446,632

構築物(純額)

24,042

21,958

機械及び装置(純額)

391,855

292,578

車両運搬具(純額)

137

85

工具、器具及び備品(純額)

22,852

29,709

リース資産(純額)

25,062

18,831

土地

92,440

95,440

建設仮勘定

46,068

74,779

有形固定資産合計

1,064,145

980,015

無形固定資産

 

 

その他

40,426

45,226

無形固定資産合計

40,426

45,226

投資その他の資産

 

 

その他

27,405

11,174

投資その他の資産合計

27,405

11,174

固定資産合計

1,131,977

1,036,416

資産合計

3,977,935

3,622,377

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

88,773

26,392

短期借入金

1,200,000

1,500,000

1年内返済予定の長期借入金

154,224

154,224

未払法人税等

33,897

契約負債

76,261

製品保証引当金

4,388

1,067

賞与引当金

32,945

17,255

役員賞与引当金

6,000

3,000

その他

105,429

52,526

流動負債合計

1,625,658

1,830,726

固定負債

 

 

長期借入金

815,534

699,866

長期未払金

106,591

106,591

繰延税金負債

5,843

リース債務

22,390

15,011

資産除去債務

315

316

固定負債合計

944,830

827,629

負債合計

2,570,488

2,658,356

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年1月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

802,566

810,462

資本剰余金

203,621

211,516

利益剰余金

227,834

244,749

自己株式

372

426

株主資本合計

1,233,649

776,801

新株予約権

173,796

187,219

純資産合計

1,407,446

964,021

負債純資産合計

3,977,935

3,622,377

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年5月1日

至 2023年1月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年5月1日

至 2024年1月31日)

売上高

1,039,780

459,135

売上原価

700,040

249,100

売上総利益

339,740

210,035

販売費及び一般管理費

538,252

622,200

営業損失(△)

198,511

412,164

営業外収益

 

 

受取利息

375

4

為替差益

2,291

5,105

補助金収入

1,656

3,630

雑収入

1,832

1,450

その他

777

1,139

営業外収益合計

6,932

11,329

営業外費用

 

 

支払利息

20,866

24,641

貸倒引当金繰入額

13,369

3,994

手形売却損

2,132

株式交付費

1,007

1,291

シンジケートローン手数料

19,345

2,372

その他

235

営業外費用合計

54,823

34,431

経常損失(△)

246,402

435,266

特別利益

 

 

固定資産売却益

49

新株予約権戻入益

1,825

特別利益合計

1,825

49

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

固定資産圧縮損

3,630

特別損失合計

0

3,630

税引前四半期純損失(△)

244,577

438,846

法人税、住民税及び事業税

869

2,696

法人税等調整額

783

19,089

法人税等合計

86

21,786

四半期純損失(△)

244,664

460,633

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行とシンジケート方式によるコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく当第3四半期会計期間末における借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当第3四半期会計期間

(2024年1月31日)

コミットメントラインの総額

2,000,000千円

2,000,000千円

借入実行残高

1,200,000

1,500,000

差引額

800,000

500,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年5月1日

至  2023年1月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年5月1日

至  2024年1月31日)

減価償却費

87,020千円

146,326千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2023年1月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年7月22日

定時株主総会

普通株式

11,370

3.00

2022年4月30日

2022年7月25日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 当第3四半期累計期間において新株予約権(第12回新株予約権、2020年1円ストックオプション及び2021年1円ストックオプション)の行使により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ123,874千円増加しております。

 この結果、当第3四半期会計期間末において、資本金が801,826千円、資本剰余金が202,880千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2024年1月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月28日

定時株主総会

普通株式

11,950

3.00

2023年4月30日

2023年7月31日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は基板検査装置関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社は基板検査装置関連事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しておりますが、製品ごとの顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間(自 2022年5月1日 至 2023年1月31日)

(単位:千円)

 

基板検査装置関連事業

合計

ロールtoロール型検査装置

261,530

261,530

フラットベッド型検査装置

622,860

622,860

インライン検査装置

53,440

53,440

その他

101,950

101,950

顧客との契約から生じる収益

1,039,780

1,039,780

外部顧客への売上高

1,039,780

1,039,780

 

当第3四半期累計期間(自 2023年5月1日 至 2024年1月31日)

(単位:千円)

 

基板検査装置関連事業

合計

ロールtoロール型検査装置

173,000

173,000

フラットベッド型検査装置

107,490

107,490

インライン検査装置

42,000

42,000

その他

136,645

136,645

顧客との契約から生じる収益

459,135

459,135

外部顧客への売上高

459,135

459,135

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年5月1日

至 2023年1月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年5月1日

至 2024年1月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△62円09銭

△115円02銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△244,664

△460,633

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△244,664

△460,633

普通株式の期中平均株式数(株)

3,940,233

4,004,937

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。