第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年5月1日から2024年10月31日まで)に係る中間財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。利益基準は一時的な要因で高くなっておりますが、重要性はないものと認識しております。

資産基準       0.24%

売上高基準       2.73%

利益基準     △70.92%

利益剰余金基準    2.79%

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年4月30日)

当中間会計期間

(2024年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

738,586

650,609

受取手形、売掛金及び契約資産

822,173

831,031

電子記録債権

102,469

186,789

仕掛品

867,471

712,886

原材料及び貯蔵品

201,574

171,449

その他

53,777

33,845

流動資産合計

2,786,053

2,586,611

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

440,734

431,407

構築物(純額)

21,263

19,892

機械及び装置(純額)

233,107

193,634

車両運搬具(純額)

68

33

工具、器具及び備品(純額)

49,369

43,278

リース資産(純額)

16,754

12,846

土地

95,440

95,440

建設仮勘定

45,367

131,167

有形固定資産合計

902,104

927,701

無形固定資産

 

 

その他

41,177

32,440

無形固定資産合計

41,177

32,440

投資その他の資産

 

 

その他

10,180

9,619

投資その他の資産合計

10,180

9,619

固定資産合計

953,461

969,761

資産合計

3,739,515

3,556,372

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

62,805

41,805

短期借入金

1,500,000

1,400,000

1年内返済予定の長期借入金

154,224

154,224

未払法人税等

4,773

7,249

未払消費税等

34,287

契約負債

51,461

17,620

製品保証引当金

4,531

3,683

賞与引当金

34,307

34,998

役員賞与引当金

3,000

6,000

その他

72,184

64,976

流動負債合計

1,887,288

1,764,845

固定負債

 

 

長期借入金

661,310

584,198

長期未払金

95,992

95,992

繰延税金負債

2,809

2,287

リース債務

12,632

8,571

資産除去債務

317

318

固定負債合計

773,060

691,367

負債合計

2,660,349

2,456,212

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年4月30日)

当中間会計期間

(2024年10月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

810,462

810,462

資本剰余金

211,516

211,516

利益剰余金

137,943

127,895

自己株式

426

426

株主資本合計

883,607

893,656

新株予約権

195,558

206,504

純資産合計

1,079,166

1,100,160

負債純資産合計

3,739,515

3,556,372

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年5月1日

至 2023年10月31日)

当中間会計期間

(自 2024年5月1日

至 2024年10月31日)

売上高

156,791

1,005,029

売上原価

82,293

586,355

売上総利益

74,498

418,674

販売費及び一般管理費

415,185

417,614

営業利益又は営業損失(△)

340,687

1,059

営業外収益

 

 

受取利息

4

31

為替差益

3,994

898

補助金収入

3,630

31,069

雑収入

949

119

その他

994

505

営業外収益合計

9,573

32,624

営業外費用

 

 

支払利息

15,803

18,049

貸倒引当金繰入額

2,981

318

手形売却損

2,132

978

株式交付費

1,291

シンジケートローン手数料

1,306

1,006

営業外費用合計

23,515

20,353

経常利益又は経常損失(△)

354,629

13,330

特別利益

 

 

固定資産売却益

49

特別利益合計

49

特別損失

 

 

固定資産圧縮損

3,630

特別損失合計

3,630

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

358,210

13,330

法人税、住民税及び事業税

1,611

3,804

法人税等調整額

3,628

522

法人税等合計

5,239

3,281

中間純利益又は中間純損失(△)

363,449

10,048

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年5月1日

至 2023年10月31日)

当中間会計期間

(自 2024年5月1日

至 2024年10月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

358,210

13,330

減価償却費

97,111

73,325

株式報酬費用

10,494

10,945

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,981

318

製品保証引当金の増減額(△は減少)

3,723

848

支払利息

15,803

18,049

シンジケートローン手数料

1,306

1,006

株式交付費

1,291

受取利息及び受取配当金

4

31

雑収入

949

119

有形固定資産売却損益(△は益)

49

固定資産圧縮損

3,630

補助金収入

3,630

31,069

売上債権の増減額(△は増加)

1,281,394

93,178

棚卸資産の増減額(△は増加)

761,288

157,414

未収消費税等の増減額(△は増加)

80,831

9,936

仕入債務の増減額(△は減少)

16,321

21,000

未払金の増減額(△は減少)

2,232

7,319

未払消費税等の増減額(△は減少)

37,385

34,287

契約負債の増減額(△は減少)

33,841

その他

16,099

17,675

小計

133,287

148,881

利息及び配当金の受取額

4

31

利息の支払額

14,940

18,441

補助金の受取額

31,069

法人税等の支払額

21,470

3,801

営業活動によるキャッシュ・フロー

96,880

157,740

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

25,620

62,688

有形固定資産の売却による収入

49

無形固定資産の取得による支出

16,467

定期預金の純増減額(△は増加)

26,997

2,997

投資活動によるキャッシュ・フロー

15,041

59,691

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

新株予約権の行使による株式の発行による収入

8,897

短期借入金の純増減額(△は減少)

100,000

長期借入金の返済による支出

77,112

77,112

リース債務の返済による支出

5,201

4,919

配当金の支払額

11,905

8

シンジケートローン手数料の支払額

1,306

1,006

自己株式の取得による支出

54

財務活動によるキャッシュ・フロー

86,683

183,046

現金及び現金同等物に係る換算差額

66

17

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,777

84,979

現金及び現金同等物の期首残高

437,131

594,574

現金及び現金同等物の中間期末残高

432,353

509,594

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間貸借対照表関係)

※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行とシンジケート方式によるコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく当中間会計期間末における借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年4月30日)

当中間会計期間

(2024年10月31日)

コミットメントラインの総額

2,000,000千円

2,000,000千円

借入実行残高

1,500,000

1,400,000

差引額

500,000

600,000

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)

当中間会計期間

(自  2024年5月1日

至  2024年10月31日)

給与及び手当

36,517千円

44,975千円

賞与引当金繰入額

4,720

5,455

役員賞与引当金繰入額

6,000

6,000

研究開発費

209,682

200,910

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年5月1日

至  2023年10月31日)

当中間会計期間

(自  2024年5月1日

至  2024年10月31日)

現金及び預金勘定

573,366千円

650,609千円

預入期間が3ヶ月間を超える定期預金

141,012

141,014

現金及び現金同等物

432,353

509,594

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年7月28日

定時株主総会

普通株式

11,950

3.00

2023年4月30日

2023年7月31日

利益剰余金

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年5月1日 至 2024年10月31日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、基板検査装置関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社は、基板検査装置関連事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しておりますが、製品ごとの顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりであります。

 

前中間会計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)

(単位:千円)

 

基板検査装置関連事業

合計

ロールtoロール型検査装置

15,700

15,700

フラットベッド型検査装置

5,990

5,990

インライン検査装置

42,000

42,000

その他

93,101

93,101

顧客との契約から生じる収益

156,791

156,791

外部顧客への売上高

156,791

156,791

 

当中間会計期間(自 2024年5月1日 至 2024年10月31日)

(単位:千円)

 

基板検査装置関連事業

合計

ロールtoロール型検査装置

287,700

287,700

フラットベッド型検査装置

532,900

532,900

インライン検査装置

54,400

54,400

その他

130,029

130,029

顧客との契約から生じる収益

1,005,029

1,005,029

外部顧客への売上高

1,005,029

1,005,029

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年5月1日

至 2023年10月31日)

当中間会計期間

(自 2024年5月1日

至 2024年10月31日)

(1)1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)

△90円77銭

2円51銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益又は中間純損失(△)(千円)

△363,449

10,048

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益又は

中間純損失(△)(千円)

△363,449

10,048

普通株式の期中平均株式数(株)

4,004,101

4,006,608

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

2円49銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

28,452

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

第6回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 29,600株)

第7回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 3,500株)

第9回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 37,900株)

第11回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 19,300株)

第13回新株予約権となる

有償ストック・オプション

(普通株式 302,900株)

第14回新株予約権となる

有償ストック・オプション

(普通株式 189,300株)

第15回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 19,500株)

第16回新株予約権となる

無償ストック・オプション

(普通株式 19,600株)

(注)前中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項ありません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。