2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,048,593

1,267,537

受取手形

51,538

73,210

電子記録債権

1,137,100

757,716

売掛金

※5 3,999,506

※5 4,987,663

有価証券

200,000

200,000

商品及び製品

1,642,093

1,613,990

原材料及び貯蔵品

709,033

656,179

前払費用

35,583

42,123

未収入金

※5 135,421

※5 108,803

関係会社短期貸付金

1,059,800

598,120

その他

※5 40,886

※5 17,176

流動資産合計

11,059,556

10,322,521

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※2 1,045,707

※2 1,002,848

構築物

47,116

45,553

機械及び装置

※2,※3 529,198

※2,※3 538,369

車両運搬具

585

481

工具、器具及び備品

214,897

※3 250,793

土地

※2 2,024,669

※2 2,024,669

リース資産

600,243

526,564

建設仮勘定

63,422

200,773

有形固定資産合計

4,525,841

4,590,055

無形固定資産

 

 

借地権

11,562

11,562

ソフトウエア

28,075

17,199

リース資産

125,128

110,341

その他

156

156

無形固定資産合計

164,922

139,259

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

773,727

683,850

関係会社株式

3,854,314

4,284,634

出資金

24,350

24,350

関係会社出資金

2,180,200

2,180,200

繰延税金資産

742,305

786,138

保険積立金

141,738

84,793

その他

59,379

79,024

貸倒引当金

19,315

18,475

投資その他の資産合計

7,756,699

8,104,515

固定資産合計

12,447,463

12,833,831

資産合計

23,507,019

23,156,353

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

2,344,511

1,869,457

買掛金

1,255,437

1,390,964

短期借入金

※1,※2 4,459,800

※1,※2 4,698,120

1年内返済予定の長期借入金

※2 774,280

※2 374,280

リース債務

147,487

153,516

未払金

※3 301,932

※3,※5 474,932

未払法人税等

193,340

114,807

未払消費税等

67,038

106,140

未払費用

102,485

119,895

預り金

26,700

10,236

賞与引当金

123,807

168,343

役員賞与引当金

725

2,007

設備関係支払手形

273,692

108,338

その他

135,994

2,965

流動負債合計

10,207,234

9,594,007

固定負債

 

 

長期借入金

※2 652,880

※2 728,600

リース債務

320,094

182,261

長期未払金

※3 195,387

※3 229,570

退職給付引当金

1,509,695

1,474,606

その他

900

900

固定負債合計

2,678,957

2,615,938

負債合計

12,886,191

12,209,945

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,167,399

2,167,399

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,696,397

1,696,397

その他資本剰余金

690,345

690,345

資本剰余金合計

2,386,743

2,386,743

利益剰余金

 

 

利益準備金

414,702

414,702

その他利益剰余金

 

 

償却資産圧縮積立金

2,702

2,550

土地圧縮積立金

61,460

61,460

別途積立金

4,450,000

4,450,000

繰越利益剰余金

844,375

1,222,454

利益剰余金合計

5,773,241

6,151,167

自己株式

4,036

4,217

株主資本合計

10,323,347

10,701,093

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

297,480

245,314

評価・換算差額等合計

297,480

245,314

純資産合計

10,620,828

10,946,408

負債純資産合計

23,507,019

23,156,353

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1 17,022,418

※1 17,573,760

売上原価

※1 14,672,058

※1 14,734,657

売上総利益

2,350,359

2,839,102

販売費及び一般管理費

※1,※2 2,158,594

※1,※2 2,276,682

営業利益

191,765

562,419

営業外収益

 

 

受取利息

※1 61,478

※1 51,938

受取配当金

33,884

23,668

為替差益

4,200

その他

19,114

22,191

営業外収益合計

118,677

97,798

営業外費用

 

 

支払利息

99,842

112,690

支払手数料

5,665

4,034

その他

5,944

11,313

営業外費用合計

111,453

128,038

経常利益

198,989

532,180

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

243,702

165,001

特別利益合計

243,702

165,001

特別損失

 

 

固定資産除却損

※3 10,677

※3 2,102

減損損失

207

1,361

投資有価証券評価損

19,000

環境対策費

38,913

特別損失合計

29,884

42,377

税引前当期純利益

412,807

654,804

法人税、住民税及び事業税

160,995

125,795

法人税等調整額

199,842

23,874

法人税等合計

38,847

101,920

当期純利益

451,654

552,883

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

償却資産圧縮積立金

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,167,399

1,696,397

690,345

2,386,743

414,702

2,865

61,460

4,450,000

567,529

5,496,556

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

償却資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

162

 

 

162

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

174,970

174,970

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

451,654

451,654

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

162

276,846

276,684

当期末残高

2,167,399

1,696,397

690,345

2,386,743

414,702

2,702

61,460

4,450,000

844,375

5,773,241

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

3,767

10,046,932

137,024

137,024

10,183,956

当期変動額

 

 

 

 

 

償却資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

174,970

 

 

174,970

当期純利益

 

451,654

 

 

451,654

自己株式の取得

268

268

 

 

268

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

160,456

160,456

160,456

当期変動額合計

268

276,415

160,456

160,456

436,871

当期末残高

4,036

10,323,347

297,480

297,480

10,620,828

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

償却資産圧縮積立金

土地圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

2,167,399

1,696,397

690,345

2,386,743

414,702

2,702

61,460

4,450,000

844,375

5,773,241

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

償却資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

152

 

 

152

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

174,957

174,957

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

552,883

552,883

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

152

378,078

377,926

当期末残高

2,167,399

1,696,397

690,345

2,386,743

414,702

2,550

61,460

4,450,000

1,222,454

6,151,167

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

4,036

10,323,347

297,480

297,480

10,620,828

当期変動額

 

 

 

 

 

償却資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

174,957

 

 

174,957

当期純利益

 

552,883

 

 

552,883

自己株式の取得

181

181

 

 

181

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

52,165

52,165

52,165

当期変動額合計

181

377,745

52,165

52,165

325,579

当期末残高

4,217

10,701,093

245,314

245,314

10,946,408

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2 棚卸資産の評価基準及び評価方法

通常の販売目的で保有する棚卸資産

 評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

(1)商品・製品・原材料

移動平均法

(2)貯蔵品

最終仕入原価法

 

3 デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法によっております。

 ただし、1998年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)、2016年4月1日以降取得の建物附属設備及び構築物並びに工具、器具及び備品のうち金型・治工具等については、定額法を採用しております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物、構築物        3年~40年

機械及び装置、車両運搬具  2年~8年

工具、器具及び備品     2年~20年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。なお、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とした定額法を採用しております。

 なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるものは当該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。

 

5 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員及び使用人兼務役員の賞与の支払いに備えるため、将来の支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

 役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき、当事業年度に見合う分を計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 なお、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。また、数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(5年)による定率法により、それぞれ発生した事業年度から費用処理しております。

 

6 収益及び費用の計上基準

 当社では、主に完成した製品を顧客に納入することを履行義務として識別しており、原則として、顧客が検収した時点で当該製品に対する支配が顧客に移転することから、履行義務が充足されると判断し、当該時点で収益を認識しております。

 これらの履行義務に対する対価は、別途定める支払条件により概ね1年以内に回収しており、重大な金融要素は含んでおりません。

 

7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 退職給付に係る会計処理の方法

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 コミットメントライン契約

 当社は、効率的で安定的な運転資金の調達を可能とするため、合計で40億円の特定融資枠契約を締結しております。なお、海外子会社への転貸資金を機動的に確保するため、このうち20億円は米ドルでも調達可能なコミットメントライン契約となっております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

特定融資枠契約の総額

4,000,000千円

4,000,000千円

借入実行残高

3,559,800千円

3,798,120千円

当事業年度末未使用残高

440,200千円

201,880千円

 

※2 担保資産

 担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

土地

1,996,880千円(28,189千円)

1,996,880千円(28,189千円)

建物

機械及び装置

796,499千円(33,941千円)

19,748千円(19,748千円)

764,133千円(33,496千円)

19,748千円(19,748千円)

合計

2,813,128千円(81,879千円)

2,780,761千円(81,434千円)

 

 担保に係る債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期借入金

2,399,767千円(1,161,000千円)

2,558,249千円(1,215,000千円)

1年内返済予定の長期借入金

長期借入金

54,000千円  (54,000千円)

135,000千円 (135,000千円)

54,000千円  (54,000千円)

81,000千円  (81,000千円)

合計

2,588,767千円(1,350,000千円)

2,693,249千円(1,350,000千円)

 

 上記のうち、( )内書は工場財団抵当並びに当該債務を示しております。

 上記、土地・建物・機械及び装置には根抵当権が設定されており、その極度額は4,587,500千円であります。

 

※3 割賦払いにより所有権が留保されている資産

 所有権が留保されている資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

機械及び装置

234,068千円

209,660千円

工具、器具及び備品

-千円

63,084千円

合計

234,068千円

272,745千円

 

 対応する債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

未払金

46,430千円

70,427千円

長期未払金

193,757千円

227,940千円

合計

240,188千円

298,368千円

 

4 保証債務

 下記会社の銀行借入に対して債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.

184,366千円

161,333千円

MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.

41,300千円

74,400千円

合計

225,666千円

235,733千円

 

※5 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 区分表示されたもの以外で関係会社に対する金銭債権及び金銭債務の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

41,795千円

14,926千円

短期金銭債務

-千円

11,844千円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引の取引高

 

 

 売上高

84,755千円

61,833千円

 仕入高

12,420千円

195,038千円

 販売費及び一般管理費

37,567千円

19,476千円

営業取引以外の取引高

59,419千円

57,452千円

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

給料

395,367千円

446,571千円

賞与引当金繰入額

34,059千円

46,526千円

役員賞与引当金繰入額

725千円

2,007千円

退職給付費用

30,522千円

31,058千円

支払運賃

922,115千円

897,078千円

減価償却費

99,129千円

110,949千円

 

おおよその割合

 

 

販売費

60%

56%

一般管理費

40%

44%

 

※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

機械及び装置

車両運搬具

237千円

10,205千円

26千円

0千円

1,738千円

103千円

工具、器具及び備品

207千円

261千円

合計

10,677千円

2,102千円

 

(有価証券関係)

子会社株式及び子会社出資金

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

当事業年度

子会社株式

3,854,314千円

4,284,634千円

子会社出資金

2,180,200千円

2,180,200千円

 

 

(税効果会計関係)

(1)繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

5,906千円

 

5,814千円

退職給付引当金

461,664千円

 

462,911千円

賞与引当金

37,860千円

 

51,479千円

関係会社株式評価損

262,017千円

 

269,642千円

税務上の繰越欠損金

112,252千円

 

-千円

減価償却超過額

227,424千円

 

285,552千円

その他

110,140千円

 

124,115千円

繰延税金資産小計

1,217,266千円

 

1,199,515千円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△46,022千円

 

-千円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△335,848千円

 

△339,493千円

評価性引当額小計

△381,870千円

 

△339,493千円

繰延税金資産合計

835,395千円

 

860,022千円

繰延税金負債

 

 

 

土地圧縮積立金

27,073千円

 

27,861千円

償却資産圧縮積立金

1,191千円

 

1,154千円

その他有価証券評価差額金

64,825千円

 

44,867千円

繰延税金負債合計

93,089千円

 

73,883千円

繰延税金資産の純額

742,305千円

 

786,138千円

 

(2)法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

7.3%

 

6.6%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.5%

 

△0.2%

住民税均等割等

2.3%

 

1.4%

評価性引当額の増減

△22.0%

 

△6.5%

過年度法人税等

△19.9%

 

-%

試験研究費特別控除額

△5.5%

 

△7.0%

賃上げ促進税制による税額控除

 

△4.3%

税率変更による影響

 

△2.2%

その他

△1.7%

 

△2.8%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△9.4%

 

15.6%

 

(3)法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

この変更による影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

3,380,546

14,153

900

57,011

3,393,799

2,390,951

構築物

409,293

3,274

4,837

412,567

367,013

機械及び装置

6,709,841

128,337

48,117

118,597

(1,361)

6,790,061

6,251,691

車両運搬具

24,540

2,062

22,477

21,995

工具、器具及び備品

929,732

183,566

124,629

137,258

988,670

737,876

土地

2,024,669

2,024,669

リース資産

875,007

14,171

10,771

87,851

878,407

351,842

建設仮勘定

63,422

631,031

493,679

200,773

14,417,053

974,534

680,160

405,556

(1,361)

14,711,426

10,121,371

無形

固定資産

借地権

11,562

11,562

ソフトウエア

581,989

10,876

581,989

564,790

リース資産

126,445

1,054

15,840

127,499

17,157

その他

27,008

27,008

26,852

747,005

1,054

26,717

748,060

608,800

(注)1.「当期増加額」のうち、主なものは次のとおりであります。

① 機械及び装置

(第二生産部)

120D S/Bクリップアッシー装置

35,510千円

② 工具、器具及び備品

(各工場)

成形用型治具関係

57,042千円

③ 建設仮勘定

(各工場)

成形用型治具関係

429,076千円

 

2.「当期減少額」のうち、主なものは次のとおりであります。

なお、建設仮勘定に含まれる成形用型治具関係の大半は一時点で売上原価に振り替えております。

① 機械及び装置

(各工場)

工場棚卸結果に基づく資産除却

48,117千円

② 工具、器具及び備品

(各工場)

荷造用資産関係

81,355千円

③ 建設仮勘定

(各工場)

成型用型治具関係

433,979千円

 

3.「当期償却額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額であります。

また、「減価償却累計額」には、減損損失累計額が含まれております。

 

4.「当期首残高」及び「当期末残高」は、取得価額により記載しております。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

19,315

840

18,475

賞与引当金

123,807

168,343

123,807

168,343

役員賞与引当金

725

2,007

725

2,007

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。