【注記事項】
(四半期連結損益計算書関係)
売上高の季節的変動
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)及び当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
当社グループの業績は、製品の特性や国内外の商戦期等の関係上、取引先への出荷が秋口から春先に集中するため、第1四半期に偏重する傾向にあります。
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
|
広告宣伝費
|
1,266
|
百万円
|
1,323
|
百万円
|
給料手当
|
2,335
|
百万円
|
2,429
|
百万円
|
賞与引当金繰入額
|
659
|
百万円
|
601
|
百万円
|
退職給付費用
|
55
|
百万円
|
65
|
百万円
|
貸倒引当金繰入額
|
4
|
百万円
|
1
|
百万円
|
製品保証引当金繰入額
|
△39
|
百万円
|
△10
|
百万円
|
※2 増値税還付金の内容は、次のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
増値税還付金は、上海市に進出している外資企業に対する優遇税制として、上海象印家用電器有限公司が還付を受けたものであります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
該当事項はありません。
※3 製品自主回収関連引当金繰入額の内容は、次のとおりであります。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
製品自主回収関連引当金繰入額は、将来発生する製品の自主回収に伴う損失に備えるため、合理的に見積もられた損失額であります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
該当事項はありません。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
|
現金及び預金
|
37,383
|
百万円
|
44,073
|
百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△2,774
|
百万円
|
△3,177
|
百万円
|
現金及び現金同等物
|
34,609
|
百万円
|
40,896
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年2月16日 定時株主総会
|
普通株式
|
1,150
|
17.00
|
2022年11月20日
|
2023年2月17日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年7月3日 取締役会
|
普通株式
|
1,150
|
17.00
|
2023年5月20日
|
2023年7月28日
|
利益剰余金
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年2月16日 定時株主総会
|
普通株式
|
1,150
|
17.00
|
2023年11月20日
|
2024年2月19日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年7月1日 取締役会
|
普通株式
|
1,150
|
17.00
|
2024年5月20日
|
2024年7月26日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
当社グループは、家庭用品等の製造、販売及びこれらの付随業務を営んでおりますが、家庭用品以外の事業の重要性が乏しいと考えられるため、セグメント情報の記載を省略しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
当社グループは、家庭用品等の製造、販売及びこれらの付随業務を営んでおりますが、家庭用品以外の事業の重要性が乏しいと考えられるため、セグメント情報の記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
(単位:百万円)
|
国又は地域別
|
合計
|
日本
|
海外
|
アジア
|
北中南米
|
その他
|
計
|
|
内、中国
|
財又はサービスの種類別
|
調理家電
|
20,505
|
5,939
|
1,967
|
5,576
|
36
|
11,551
|
32,057
|
リビング
|
3,753
|
5,126
|
2,933
|
708
|
376
|
6,211
|
9,964
|
生活家電
|
1,959
|
351
|
27
|
-
|
-
|
351
|
2,310
|
その他
|
792
|
276
|
93
|
43
|
0
|
321
|
1,114
|
顧客との契約から生じる収益
|
27,010
|
11,694
|
5,022
|
6,328
|
413
|
18,436
|
45,447
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
27,010
|
11,694
|
5,022
|
6,328
|
413
|
18,436
|
45,447
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
(単位:百万円)
|
国又は地域別
|
合計
|
日本
|
海外
|
アジア
|
北中南米
|
その他
|
計
|
|
内、中国
|
財又はサービスの種類別
|
調理家電
|
21,395
|
6,087
|
2,183
|
5,797
|
67
|
11,952
|
33,348
|
リビング
|
4,148
|
5,093
|
2,963
|
774
|
357
|
6,225
|
10,374
|
生活家電
|
2,098
|
502
|
25
|
-
|
-
|
502
|
2,601
|
その他
|
903
|
264
|
75
|
75
|
3
|
344
|
1,247
|
顧客との契約から生じる収益
|
28,546
|
11,949
|
5,247
|
6,647
|
428
|
19,025
|
47,572
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
28,546
|
11,949
|
5,247
|
6,647
|
428
|
19,025
|
47,572
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年11月21日 至 2023年5月20日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年11月21日 至 2024年5月20日)
|
1株当たり四半期純利益
|
55円17銭
|
71円37銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
3,732
|
4,830
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
3,732
|
4,830
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
67,659
|
67,678
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
(自己株式の取得)
当社は、2024年7月1日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、以下のとおり自己株式の取得を実施いたしました。
1.自己株式の取得を行う理由
株主還元及び資本効率の向上をはかるため。
2.自己株式取得に関する取締役会の決議内容
(1)取得する株式の種類 当社普通株式
(2)取得する株式の総数 2,500,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.69%)
(3)株式取得価額の総額 3,897,500,000円(上限)
(4)取得日 2024年7月2日
(5)取得方法 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け
3.自己株式の取得結果
(1)取得した株式の種類 当社普通株式
(2)取得した株式の総数 2,098,600株
(3)株式取得価額の総額 3,271,717,400円
(4)取得日 2024年7月2日
(5)取得方法 東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け