第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

21,534

19,455

受取手形、売掛金及び契約資産

15,455

※3 16,315

電子記録債権

14,519

※3 16,242

有価証券

993

986

商品及び製品

1,735

2,779

仕掛品

184

239

原材料及び貯蔵品

1,339

1,544

その他

1,025

1,012

流動資産合計

56,787

58,576

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,907

7,146

その他(純額)

13,183

14,090

有形固定資産合計

20,091

21,237

無形固定資産

4,170

4,885

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,210

5,067

退職給付に係る資産

40

その他

2,796

2,920

貸倒引当金

116

115

投資その他の資産合計

6,890

7,913

固定資産合計

31,151

34,035

資産合計

87,938

92,611

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

8,025

8,184

電子記録債務

8,090

9,168

短期借入金

1,344

2,012

未払金

5,140

5,883

未払法人税等

732

663

契約負債

936

870

賞与引当金

1,169

297

製品保証引当金

69

69

資産除去債務

2

その他

878

1,168

流動負債合計

26,387

28,320

固定負債

 

 

長期借入金

1,682

2,843

役員退職慰労引当金

416

416

資産除去債務

429

429

退職給付に係る負債

115

その他

3,049

3,195

固定負債合計

5,693

6,884

負債合計

32,081

35,205

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

13,267

13,267

資本剰余金

12,351

12,351

利益剰余金

29,499

30,352

自己株式

419

419

株主資本合計

54,698

55,551

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,572

2,169

為替換算調整勘定

152

237

退職給付に係る調整累計額

565

552

その他の包括利益累計額合計

1,159

1,854

純資産合計

55,857

57,406

負債純資産合計

87,938

92,611

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

94,112

97,434

売上原価

63,521

66,074

売上総利益

30,591

31,359

販売費及び一般管理費

27,419

28,961

営業利益

3,171

2,397

営業外収益

 

 

受取利息

12

10

受取配当金

124

128

仕入割引

252

261

その他

109

86

営業外収益合計

498

487

営業外費用

 

 

支払利息

16

19

その他

59

43

営業外費用合計

75

62

経常利益

3,594

2,822

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

41

投資有価証券売却益

208

特別利益合計

208

41

特別損失

 

 

固定資産除売却損

32

82

減損損失

2

7

投資有価証券評価損

2

特別損失合計

35

92

税金等調整前四半期純利益

3,768

2,771

法人税等

1,160

958

四半期純利益

2,607

1,812

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,607

1,812

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,607

1,812

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

5

596

為替換算調整勘定

120

84

退職給付に係る調整額

42

13

その他の包括利益合計

73

695

四半期包括利益

2,680

2,507

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,680

2,507

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

3,768

2,771

減価償却費

2,388

2,885

賞与引当金の増減額(△は減少)

899

872

売上債権の増減額(△は増加)

4,295

2,646

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,161

1,825

仕入債務の増減額(△は減少)

2,264

1,235

未払金の増減額(△は減少)

741

853

その他

591

382

小計

2,213

2,018

利息及び配当金の受取額

137

139

利息の支払額

18

19

法人税等の支払額

1,276

941

法人税等の還付額

0

0

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,057

1,196

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,088

2,472

有形固定資産の売却による収入

0

46

無形固定資産の取得による支出

1,121

1,569

投資有価証券の取得による支出

4

4

投資有価証券の売却による収入

302

その他

5

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,917

4,001

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,500

長期借入れによる収入

3,000

3,000

長期借入金の返済による支出

1,548

1,170

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

959

959

その他

194

223

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,201

646

現金及び現金同等物に係る換算差額

114

79

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,947

2,078

現金及び現金同等物の期首残高

21,986

22,034

現金及び現金同等物の四半期末残高

20,039

19,955

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純損益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1  保証債務

  従業員の金融機関からの借入金に対する保証債務は、次のとおりであります。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

従業員

6百万円

従業員

5百万円

 

 2  受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形裏書譲渡高

622百万円

739百万円

 

※3 四半期連結会計期間末日満期手形等
 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

28百万円

電子記録債権

732

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

19,539百万円

19,455百万円

有価証券勘定

1,294

986

償還までの期間が3か月を超える債券等

△794

△486

現金及び現金同等物

20,039

19,955

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日至2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

 定時株主総会

普通株式

479

13

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月7日

  取締役会

普通株式

479

13

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日至2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

 定時株主総会

普通株式

479

13

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月7日

  取締役会

普通株式

479

13

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、住宅及び店舗・事業所用設備機器関連事業とその他事業を行っておりますが、報告セグメントは単一セグメントであり、重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日至2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

事業部門

合計

 

住宅及び店舗・事業所用設備機器関連

その他

一時点で移転される財

一定の期間にわたり移転される財

87,911

2,397

3,697

106

91,608

2,503

顧客との契約から生じる収益

90,308

3,804

94,112

その他の収益

外部顧客への売上高

90,308

3,804

94,112

(注)報告セグメントは単一セグメントであるため、事業部門別に記載をしております。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日至2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

事業部門

合計

 

住宅及び店舗・事業所用設備機器関連

その他

一時点で移転される財

一定の期間にわたり移転される財

91,943

1,404

4,008

77

95,951

1,482

顧客との契約から生じる収益

93,347

4,086

97,434

その他の収益

外部顧客への売上高

93,347

4,086

97,434

(注)報告セグメントは単一セグメントであるため、事業部門別に記載をしております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

70円68銭

49円13銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,607

1,812

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,607

1,812

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,891

36,890

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年2月6日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

 

(1)自己株式の取得を行う理由

 

株主還元の充実及び資本効率の向上を図るため

(2)自己株式取得に関する取締役会の決議内容

①取得対象株式の種類

当社普通株式

②取得し得る株式の総数

 

825,800株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.23%)

③株式の取得価額の総額

700,000,000円(上限)

④自己株式取得期間

2024年2月7日~2024年2月29日

⑤取得の方法

 

東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

 

(3)自己株式の取得結果

 

①取得対象株式の種類

当社普通株式

②取得した株式の総数

825,800株

③株式の取得価額の総額

640,820,800円

④取得日

2024年2月8日

⑤取得の方法

 

東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

 

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………479百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………13円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。