2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,291,278

1,356,873

受取手形

1,097,724

1,193,670

売掛金

※3 2,754,978

※3 2,796,666

商品及び製品

2,754,724

2,563,825

仕掛品

1,017,521

1,189,712

原材料及び貯蔵品

1,735,910

1,835,047

前渡金

241,319

276,778

前払費用

17,076

13,799

関係会社短期貸付金

※3 198,000

※3 138,000

未収入金

※3 68,255

※3 39,854

その他

※3 35,647

※3 42,051

貸倒引当金

7,824

8,641

流動資産合計

11,204,613

11,437,638

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 1,313,347

※1 1,202,971

構築物

※1 23,737

※1 18,088

機械及び装置

※1 82,509

※1 43,664

車両運搬具

1,281

1,277

工具、器具及び備品

67,494

48,743

土地

※1 2,742,355

※1 2,337,609

リース資産

371,381

74,913

建設仮勘定

635

20,623

有形固定資産合計

4,602,742

3,747,892

無形固定資産

 

 

借地権

287,001

283,961

ソフトウエア

439,728

315,055

リース資産

7,992

1,336

ソフトウエア仮勘定

2,700

20,506

その他

90,156

31,705

無形固定資産合計

827,579

652,566

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,653,789

2,105,726

関係会社株式

2,131,245

2,131,245

出資金

20

20

関係会社出資金

1,279,537

1,279,537

長期貸付金

22,500

22,500

関係会社長期貸付金

※3 308,000

※3 260,000

長期前払費用

56,513

37,117

保険積立金

4,552

4,760

前払年金費用

870,959

945,510

その他

135,169

138,072

貸倒引当金

297,647

299,149

投資その他の資産合計

6,164,639

6,625,339

固定資産合計

11,594,960

11,025,798

資産合計

22,799,574

22,463,436

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

424,699

367,007

買掛金

※3 723,937

※3 676,258

短期借入金

※1 1,590,000

※1 1,200,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 967,770

※1 970,920

リース債務

183,754

206,042

未払金

※3 3,714,118

※3 3,860,858

未払法人税等

323,957

366,948

預り金

62,990

56,225

賞与引当金

447,900

476,800

製品補償対策引当金

96,648

133,324

役員退職慰労引当金

105,013

その他

59,438

62,102

流動負債合計

8,700,227

8,376,489

固定負債

 

 

長期借入金

※1 1,638,130

※1 1,020,740

リース債務

283,224

217,769

繰延税金負債

200,267

255,523

退職給付引当金

87,721

68,892

その他

9,450

8,450

固定負債合計

2,218,794

1,571,376

負債合計

10,919,021

9,947,865

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,373,552

3,373,552

資本剰余金

 

 

資本準備金

655,289

655,289

その他資本剰余金

2,284,387

2,280,340

資本剰余金合計

2,939,677

2,935,630

利益剰余金

 

 

利益準備金

302,000

302,000

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

1,100,000

1,100,000

圧縮記帳積立金

192,103

187,356

繰越利益剰余金

4,019,027

4,288,110

利益剰余金合計

5,613,131

5,877,467

自己株式

450,984

429,433

株主資本合計

11,475,377

11,757,217

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

405,810

758,354

繰延ヘッジ損益

635

評価・換算差額等合計

405,175

758,354

純資産合計

11,880,552

12,515,571

負債純資産合計

22,799,574

22,463,436

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

 至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

 至 2024年3月20日)

売上高

※2 22,529,211

※2 23,580,857

売上原価

※2 15,462,317

※2 16,033,338

売上総利益

7,066,893

7,547,519

販売費及び一般管理費

※1,※2 5,953,293

※1,※2 6,042,120

営業利益

1,113,600

1,505,398

営業外収益

 

 

受取利息

※2 5,933

※2 4,116

受取配当金

※2 182,702

※2 166,636

賃貸料収入

※2 12,662

※2 11,428

経営指導料

※2 8,400

※2 8,400

その他

※2 78,199

※2 29,494

営業外収益合計

287,897

220,075

営業外費用

 

 

支払利息

38,023

31,148

その他

15,171

15,127

営業外費用合計

53,194

46,276

経常利益

1,348,302

1,679,197

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 12,582

※3 872

投資有価証券売却益

285

886

抱合せ株式消滅差益

46,997

特別利益合計

59,865

1,758

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 1,393

※4 1,650

投資有価証券評価損

101

減損損失

※5 831,415

役員退職慰労引当金繰入額

105,013

特別損失合計

106,508

833,065

税引前当期純利益

1,301,659

847,890

法人税、住民税及び事業税

394,120

532,654

法人税等調整額

35,455

95,386

法人税等合計

358,665

437,267

当期純利益

942,994

410,622

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年3月21日 至 2023年3月20日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

利益準備金

その他利益剰余金

 

別途積立金

圧縮記帳積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,373,552

655,289

2,290,183

302,000

1,100,000

196,849

3,187,924

473,782

10,632,018

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

4,746

4,746

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

116,637

 

116,637

当期純利益

 

 

 

 

 

 

942,994

 

942,994

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

5,796

 

 

 

 

22,798

17,001

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,796

4,746

831,103

22,798

843,358

当期末残高

3,373,552

655,289

2,284,387

302,000

1,100,000

192,103

4,019,027

450,984

11,475,377

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

358,277

358,277

10,990,295

当期変動額

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

116,637

当期純利益

 

 

 

942,994

自己株式の取得

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

17,001

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

47,533

635

46,897

46,897

当期変動額合計

47,533

635

46,897

890,256

当期末残高

405,810

635

405,175

11,880,552

 

当事業年度(自 2023年3月21日 至 2024年3月20日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

利益準備金

その他利益剰余金

 

別途積立金

圧縮記帳積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,373,552

655,289

2,284,387

302,000

1,100,000

192,103

4,019,027

450,984

11,475,377

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

 

4,746

4,746

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

146,285

 

146,285

当期純利益

 

 

 

 

 

 

410,622

 

410,622

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

4,047

 

 

 

 

21,551

17,503

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,047

4,746

269,083

21,550

281,840

当期末残高

3,373,552

655,289

2,280,340

302,000

1,100,000

187,356

4,288,110

429,433

11,757,217

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

405,810

635

405,175

11,880,552

当期変動額

 

 

 

 

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

146,285

当期純利益

 

 

 

410,622

自己株式の取得

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

17,503

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

352,543

635

353,178

353,178

当期変動額合計

352,543

635

353,178

635,018

当期末残高

758,354

758,354

12,515,571

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

①子会社株式及び関連会社株式

移動平均法に基づく原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法に基づく原価法

 

(2)デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

 

(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法

①製品、仕掛品、原材料

総平均法による原価法

(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

②貯蔵品

最終仕入原価法

(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 建物(建物附属設備を除く。)は定額法、建物以外は定率法によっております。

 ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物     3年~50年

機械及び装置 2年~12年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リースについて、主としてリース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(3)製品補償対策引当金

 販売した製品等の改良・品質保証・修理の費用等の補償に備えるため、発生見込額を計上しております。

 

(4)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度において発生していると認められる額を計上しております。

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

 

商品及び製品の販売

当社のモビリティ&サービス事業・ライフ&サポート事業においては、関連する機器の製造及び販売を行っております。商品及び製品は顧客にて検収、又は据付を伴うものは設置確認された時点で履行義務が充足されると判断し収益を認識しております。ただし、国内の販売における一部の取引について、出荷時から当該製品等の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間の場合は、出荷した時点で収益を認識しております。

 

5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)ヘッジ会計の処理

①ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております。

また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たしている場合には振当処理を採用しております。

②ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…為替予約

ヘッジ対象…買掛金

③ヘッジ方針

為替リスクの低減並びに金融収支改善のため、対象債務の範囲内でヘッジを行っております。

④ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とへッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判定しております。

(2)退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(自 2022年3月21日 至 2023年3月20日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年3月21日 至 2024年3月20日)

 固定資産の減損

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

有形固定資産

3,747,892千円

無形固定資産

652,566千円

長期前払費用

37,117千円

減損損失

831,415千円

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の記載をしているため、注記を省略しております。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1.担保資産及び担保付債務

 担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

建物

1,236,231千円

(1,092,537千円)

1,131,890千円

(  996,328千円)

構築物

21,874

(   21,874  )

16,525

(   16,525  )

機械及び装置

80,393

(   80,393  )

42,077

(   42,077  )

土地

2,453,550

(1,611,137  )

2,052,274

(1,209,861  )

3,792,049

(2,805,943  )

3,242,767

(2,264,792  )

 

 担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

短期借入金

806,810千円

(  358,980千円)

1,169,310千円

(  319,310千円)

1年内返済予定の長期借入金

937,280

(  655,282  )

939,480

(  845,519  )

長期借入金

1,576,890

(1,106,717  )

990,940

(  897,130  )

3,320,980

(2,120,980  )

3,099,730

(2,061,960  )

上記のうち、( )内書は工場財団抵当並びに当該債務を示しております。

 

2.保証債務

 次の関係会社について、金融機関からの借入及び取引先からの仕入債務に対し、債務保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

㈱メタルスター工業(借入債務)

1,399千円

-千円

㈱AZx(仕入債務)

417

572

1,816

572

 

※3.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

短期金銭債権

279,420千円

175,675千円

長期金銭債権

308,000

260,000

短期金銭債務

169,612

178,422

 

 4.受取手形割引高

 

前事業年度

(2023年3月20日)

当事業年度

(2024年3月20日)

受取手形割引高

460,684千円

193,892千円

 

(損益計算書関係)

※1.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度78%、当事業年度79%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度22%、当事業年度21%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

販売促進費

213,714千円

228,667千円

倉敷料

25,820

29,425

発送運賃

657,303

677,590

広告宣伝費

91,040

102,880

賃借料

243,968

241,909

役員報酬及び給料手当

2,357,130

2,348,066

法定福利費

470,585

469,916

賞与引当金繰入額

250,533

263,385

減価償却費

242,039

252,533

 

※2.関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

169,579千円

79,787千円

仕入高

2,133,962

1,484,284

販売費及び一般管理費

496,350

550,170

営業取引以外の取引による取引高

160,937

133,744

 

※3.固定資産売却益

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

車両運搬具

-千円

872千円

土地

12,582

 

※4.固定資産除売却損

 

前事業年度

(自 2022年3月21日

至 2023年3月20日)

当事業年度

(自 2023年3月21日

至 2024年3月20日)

建物

1,081千円

-千円

機械及び装置

160

1,650

工具、器具及び備品

151

1,393

1,650

 

 

 

※5.減損損失

連結財務諸表「注記事項(連結損益計算書関係)※6.減損損失」に同一の記載をしているため、注記を省略しております。

 

 

(有価証券関係)

 前事業年度(2023年3月20日)

子会社株式及び子会社出資金(貸借対照表計上額は子会社株式2,131,245千円及び子会社出資金1,279,537千円、)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

 当事業年度(2024年3月20日)

子会社株式及び子会社出資金(貸借対照表計上額は子会社株式2,131,245千円及び子会社出資金1,279,537千円、)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月20日)

 

当事業年度

(2024年3月20日)

繰延税金資産

 

 

 

子会社株式評価損

359,686千円

 

359,686千円

減損損失

 

239,420

賞与引当金

133,922

 

142,563

投資有価証券評価損

107,887

 

107,887

その他

306,929

 

316,721

繰延税金資産小計

908,426

 

1,166,279

 評価性引当額

△590,435

 

△732,906

繰延税金資産合計

317,991

 

433,373

繰延税金負債

 

 

 

  その他有価証券評価差額金

△173,091

 

△323,463

  前払年金費用

△260,416

 

△282,707

圧縮記帳積立金

△81,942

 

△79,918

その他

△2,807

 

△2,807

繰延税金負債合計

△518,258

 

△688,896

繰延税金資産(負債)の純額

△200,267

 

△255,523

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月20日)

 

当事業年度

(2024年3月20日)

法定実効税率

29.9%

 

29.9%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.1

 

2.0

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△3.3

 

△4.3

住民税均等割

3.1

 

4.7

評価性引当額

0.1

 

16.8

のれんの償却額

0.6

 

0.9

のれんの減損損失

 

1.1

税額控除

△1.5

 

過年度法人税等

△1.1

 

△0.0

その他

△1.3

 

0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

27.6

 

51.6

 

 

(収益認識関係)

(1)収益の分解情報

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

(2)収益を理解するための基礎となる情報

 収益を理解するための基礎となる情報は「(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載しています。

(3)当期及び翌期以降の収益の金額を理解するための情報

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

1,313,347

64,511

33,978

(33,978)

140,909

1,202,971

7,632,475

 

構築物

23,737

3,670

5,959

(5,959)

3,359

18,088

403,374

 

機械及び装置

82,509

34,967

37,294

(35,644)

36,518

43,664

2,528,028

 

車両運搬具

1,281

1,290

0

(0)

1,293

1,277

17,513

 

工具、器具及び備品

67,494

42,893

15,093

(15,092)

46,550

48,743

1,677,468

 

土地

2,742,355

404,745

(404,745)

2,337,609

 

リース資産

371,381

135,286

278,213

(278,213)

153,540

74,913

1,309,282

 

建設仮勘定

635

21,654

1,666

(1,030)

20,623

 

4,602,742

304,274

776,950

(774,665)

382,172

3,747,892

13,568,143

無形固定資産

借地権

287,001

3,040

(3,040)

283,961

 

ソフトウエア

439,728

49,068

12,575

(12,575)

161,166

315,055

 

リース資産

7,992

6,656

1,336

 

ソフトウエア仮勘定

2,700

20,506

2,700

20,506

 

のれん

56,975

30,679

(30,679)

26,296

 

その他

33,180

 

444

(444)

1,030

31,705

 

827,579

69,575

49,438

(46,738)

195,149

652,566

(注1)当期減少額の(内書)は減損損失による減少であります。

(注2)無形固定資産のその他には、電話加入権23,643千円を含んでおります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

305,472

12,343

10,024

307,791

賞与引当金

447,900

476,800

447,900

476,800

製品補償対策引当金

96,648

103,659

66,983

133,324

役員退職慰労引当金

105,013

105,013

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。