(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、同グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主にキャスター・台車等を生産・販売しております。国内においては当社が、海外においてはアジア・北中米・ヨーロッパの各地域を、当社とマレーシア・中国の現地法人がそれぞれ担当しております。現地法人は、当社の100%連結子会社として、当社の策定する経営方針や戦略の下で生産と販売を分担し、相互に連携をとりながら事業活動を展開しております。

従って、当社グループは、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」「マレーシア」「中国」の3つを報告セグメントとしております。

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている地域別のセグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。 

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。 

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

 

  前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

マレーシア

中国

売上高

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

9,043,147

122,964

642,164

9,808,277

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

24,961

3,756,238

1,536,009

5,317,209

9,068,108

3,879,203

2,178,174

15,125,486

セグメント利益

15,046

139,527

244,414

398,988

セグメント資産

12,832,281

2,340,861

1,225,542

16,398,686

セグメント負債

3,883,844

577,147

252,655

4,713,647

その他の項目

 

 

 

 

  減価償却費

212,803

74,557

8,386

295,747

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

40,739

145,700

6,756

193,196

 

 

  当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

マレーシア

中国

売上高

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

8,349,842

81,398

484,303

8,915,543

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

112,490

2,628,088

1,092,257

3,832,837

8,462,333

2,709,487

1,576,561

12,748,381

セグメント利益又は損失(△)

71,794

115,980

128,148

172,334

セグメント資産

12,957,275

2,603,495

1,121,645

16,682,416

セグメント負債

4,128,160

621,398

192,184

4,941,743

その他の項目

 

 

 

 

  減価償却費

198,479

82,852

4,987

286,319

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

144,742

156,792

3,153

304,688

 

 

 

4  報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

15,125,486

12,748,381

セグメント間取引消去

△5,317,209

△3,832,837

連結財務諸表の売上高

9,808,277

8,915,543

 

 

 

 

(単位:千円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

398,988

172,334

セグメント間取引消去

△190,425

26,964

連結財務諸表の営業利益

208,563

199,299

 

 

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

16,398,686

16,682,416

全社資産又は消去(注)

△374,693

△898,141

連結財務諸表の資産合計

16,023,992

15,784,275

 

 (注) 全社資産又は消去は、主に売掛金、関係会社株式であります。

 

 

 

 

(単位:千円)

負債

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

4,713,647

4,941,743

全社負債又は消去(注)

△100,117

△634,209

連結財務諸表の負債合計

4,613,529

4,307,533

 

 (注) 全社負債又は消去は、主に買掛金であります。

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結   会計年度

当連結   会計年度

前連結   会計年度

当連結   会計年度

前連結   会計年度

当連結   会計年度

減価償却費

295,747

286,319

295,747

286,319

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

193,196

304,688

193,196

304,688

 

 

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

キャスター事業

その他事業

合計

外部顧客への売上高

6,169,071

3,639,206

9,808,277

 

(注)各区分に属する主要な製品の内容は以下のとおりです。

キャスター事業:キャスター

その他事業:台車、ロールボックスパレット、店舗用品、医療用樹脂部品

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

マレーシア

中国

合計

3,021,410

645,497

34,947

3,701,856

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱山善

1,483,578

日 本

㈱本宏製作所

1,106,723

日 本

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

キャスター事業

その他事業

合計

外部顧客への売上高

5,679,220

3,236,323

8,915,543

 

(注)各区分に属する主要な製品の内容は以下のとおりです。

キャスター事業:キャスター

その他事業:台車、ロールボックスパレット、店舗用品、医療用樹脂部品

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

マレーシア

中国

合計

2,981,260

758,829

32,824

3,772,914

 

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱山善

1,432,447

日 本

パラマウントベッド㈱

861,737

日 本

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及びその他近親者等

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は

氏名

所在地

資本金又は出資金

事業内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合

関連当事者との関係

取引の内容

金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員及び

その他近親者

齋藤彰則

直接 2.0%

当社

 特別顧問

顧問料の支払

(注1)

7,200

業務委託

(注2)

20,727

未払金

1,900

 

 取引条件及び取引条件の決定方針等

(注)1.顧問料については、顧問契約の内容に基づき、両者協議の上決定しております。

 2.業務委託費については、業務内容を勘案し、協議の上決定しております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は

氏名

所在地

資本金又は出資金

事業内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合

関連当事者との関係

取引の内容

金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員及び

その他近親者

齋藤彰則

直接 0.08%

当社

 特別顧問

顧問料の支払

(注1)

7,200

業務委託

(注2)

20,727

未払金

1,900

自己株式の

取得

(注3)

53,100

 

 取引条件及び取引条件の決定方針等

(注)1.顧問料については、顧問契約の内容に基づき、両者協議の上決定しております。

 2.業務委託費については、業務内容を勘案し、協議の上決定しております。

 3.2023年5月12日の取締役会決議に基づき、自己株式立会外(ToSTNet-3)を利用し、2023年5月12日の株価終値531円で取引を行っております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり純資産額及び算定上の基礎、1株当たり当期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項  目

前連結会計年度

当連結会計年度

(2023年3月31日)

(2024年3月31日)

(1) 1株当たり純資産額

1,686円43銭

1,721円67銭

(算定上の基礎)

 

 

連結貸借対照表の純資産の部の合計額(千円)

11,410,462

11,476,741

普通株式に係る純資産額(千円)

11,410,462

11,476,741

差額の主な内訳(千円)

普通株式の発行済株式数(株)

7,708,000

7,708,000

普通株式の自己株式数(株)

941,966

1,041,966

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(株)

6,766,034

6,666,034

 

 

項  目

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

(2) 1株当たり当期純利益金額

87円69銭

23円32銭

(算定上の基礎)

 

 

連結損益計算書上の親会社株主
に帰属する当期純利益(千円)

593,345

155,810

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主
に帰属する当期純利益

(千円)

593,345

155,810

普通株式の期中平均株式数(株)

6,766,034

6,681,419

(3) 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
当期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

 

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

――――――――

 

――――――――

 

(注)  潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額につきましては、潜在株式が存在しないために記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(役員退職慰労金制度の廃止及び譲渡制限付株式報酬制度の導入)

当社は、2024年5月10日開催の取締役会において、役員報酬制度の見直しを行い、役員退職慰労金制度(以下「本退職慰労金制度」といいます。)の廃止及び譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)の導入を決議し、2024年6月27日開催の第78回定時株主総会(以下「本株主総会」といいます。)において承認決議されました。

詳細につきましては、下記をご参照ください。

 

1.役員退職慰労金制度の廃止

(1)制度廃止の理由

当社は、役員報酬制度の見直しの一環として、取締役を対象とした役員退職慰労金制度を廃止することといたしました。

(2)制度廃止日

本株主総会終結の時をもって廃止することといたしました。

(3)制度廃止に伴う打切り支給について

本退職慰労金制度の廃止に伴い、在任中の取締役に対して、本退職慰労金制度廃止までの在任期間に対する退職慰労金を打切り支給することといたしました。なお、その具体的な金額、支給の時期、方法等は、監査等委員でない取締役については取締役会に、監査等委員である取締役については監査等委員の協議に、それぞれ一任されました。

(4)業績に与える影響

当社は、従来から将来の役員退職慰労金の支給に備え、所定の基準に基づく期末要支給額を役員退職慰労引当金として計上しておりますので、業績への影響は軽微です。

 

2.本制度の導入の目的等

(1)導入の目的

本制度は、将来選任される取締役も含め、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除き、以下「対象取締役」といいます。)に、当社グループの企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与するとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として導入される制度です。

(2)本制度の概要

対象取締役は、本制度に基づき当社より支給された金銭報酬債権の全部を現物出資財産として払い込み、当社の普通株式の発行又は処分を受けることとなります。対象取締役に対して支給される報酬総額は、現行の金銭報酬額の別枠で年額80,000千円以内といたします。各対象取締役への具体的な支給時期及び配分については、取締役会において決定いたします。

本制度により、対象取締役に対して発行又は処分される当社の普通株式の総数は年6万株以内といたします(なお、当社普通株式の株式分割又は株式併合が行われるなど株式数の調整を必要とするやむを得ない事由が生じたときは、発行又は処分される株式数を合理的に調整することができるものとします。)。

また、本制度により発行又は処分される当社の普通株式の1株当たりの払込金額は、取締役会決議の日の前営業日における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(同日に取引が成立していない場合は、それに先立つ直近取引日の終値)を基礎として、対象取締役に特に有利とならない範囲において取締役会において決定いたします。

なお、本制度による当社の普通株式の発行又は処分に当たっては、当社と対象取締役との間で譲渡制限付株式割当契約(以下「本割当契約」といいます。)を締結するものとし、その内容として、次の事項が含まれることとします。なお、本制度の導入目的の一つである株主価値の共有を中長期にわたって実現するため、譲渡制限期間は、譲渡制限付株式の交付日から当該対象取締役が当社の取締役その他当社取締役会の定める地位を喪失する日までとしております。

① 対象取締役は、あらかじめ定められた期間、本割当契約により割当てを受けた当社の普通株式について譲渡、担保権の設定その他の処分をしてはならないこと

② 一定の事由が生じた場合には当社が当該普通株式を無償で取得すること