|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
給料及び賞与 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
不動産賃貸費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
支払解決金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
関係会社清算益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
(製品等売上原価明細) |
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ 期首商品及び製品棚卸高 |
|
|
52,211 |
|
|
31,962 |
|
|
Ⅱ 当期商品仕入高 |
|
|
183,659 |
|
|
214,969 |
|
|
Ⅲ 材料仕入高より振替 |
|
|
662,400 |
|
|
681,358 |
|
|
Ⅳ 荷造運賃 |
|
|
3,776 |
|
|
4,277 |
|
|
Ⅴ 製造原価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.材料費 |
|
792,125 |
|
68.5 |
879,202 |
|
69.1 |
|
2.労務費 |
|
159,204 |
|
13.8 |
178,078 |
|
14.0 |
|
3.経費 |
※1 |
204,267 |
|
17.7 |
214,300 |
|
16.9 |
|
当期総製造費用 |
|
1,155,596 |
|
100.0 |
1,271,582 |
|
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
1,984 |
|
|
1,889 |
|
|
|
計 |
|
1,157,581 |
|
|
1,273,471 |
|
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
1,889 |
|
|
966 |
|
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
921 |
1,154,771 |
|
951 |
1,271,553 |
|
|
計 |
|
|
2,056,818 |
|
|
2,204,121 |
|
|
Ⅵ 期末商品及び製品棚卸高 |
|
|
31,962 |
|
|
34,498 |
|
|
Ⅶ 原材料評価損 |
|
|
2,010 |
|
|
8,269 |
|
|
合計 |
|
|
2,026,866 |
|
|
2,177,892 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(工事売上原価明細) |
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ 工事材料費 |
|
231,244 |
|
12.1 |
279,365 |
|
11.3 |
|
Ⅱ 工事外注費 |
|
1,672,392 |
|
87.8 |
2,191,418 |
|
88.6 |
|
Ⅲ 荷造運賃 |
|
2,063 |
|
0.1 |
1,316 |
|
0.1 |
|
当期総工事費用 |
|
|
1,905,699 |
100.0 |
|
2,472,100 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
|
80,723 |
|
|
97,745 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
|
97,745 |
|
|
183,726 |
|
|
当期工事売上原価 |
|
|
1,888,678 |
|
|
2,386,119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期売上原価 |
|
|
3,915,544 |
|
|
4,564,011 |
|
原価計算の方法
総合原価計算制度を採用しております。
(注)
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
※1 経費の主な内訳 減価償却費 76,523千円
※2 他勘定振替高の内訳 貯蔵品 921千円 |
※1 経費の主な内訳 減価償却費 91,388千円
※2 他勘定振替高の内訳 貯蔵品 951千円 |
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
製品、仕掛品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
商品、原材料
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 7~50年
機械及び装置 2~17年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)役員賞与引当金
役員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産に基づき計上しております。
(4)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、無煙ロースターの製造販売及びその附帯工事を主な事業としており、顧客との契約に基づき、製品、部材品並びに商品を引き渡す、もしくは、附帯工事を施工する履行義務を負っています。製品、部材品並びに商品の販売については、製品、部材品または商品を納品した時点、もしくは製品の販売時に附帯工事を行う場合には、工事が完了した時点で約束した財又はサービスの支配が顧客に移転したと判断し収益を認識しております。ただし、製品、部材品並びに商品の販売においては、出荷時から当該製品、部材品又は商品の支配が顧客に移転するまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。内装工事や空調工事などの付帯工事については、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短いため、工事が完了した時点で収益を認識しております。また、アミ洗浄については、焼網を回収し洗浄する履行義務を負っており、回収した焼網を洗浄し顧客に引き渡した時点で収益を認識しております。
なお、取引対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。
固定資産の減損
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
有形固定資産 無形固定資産 |
2,956,103千円 15,949 |
2,916,260千円 4,079 |
|
減損損失 |
-千円 |
5,981千円 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、管理会計上の単位を資産グループの基礎とし、独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位でグルーピングをしております。また、遊休資産、売却予定資産、賃貸用資産については、物件毎にグルーピングをしております。
減損の兆候がある資産または資産グループについて、当該資産または資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上することとしております。当事業年度において、売却を決定した一部の機械装置については、正味売却価額に基づき減損損失を計上しております。
将来キャッシュ・フローの見積りは、翌期予算を基礎として行っており、製品の販売状況や原材料の仕入価格等を主要な仮定としております。なお、企業環境の変化等により、見積りの前提とした仮定に変化が生じた場合、翌事業年度において減損損失を認識する可能性があります。
※1 担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
建物 |
16,848千円 |
14,952千円 |
|
土地 |
460,829 |
460,829 |
|
計 |
477,678 |
475,781 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
60,000 |
50,000 |
|
長期借入金 |
50,000 |
- |
|
計 |
110,000 |
50,000 |
※2 関係会社に対する金銭債権(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
短期金銭債権 |
993千円 |
3,056千円 |
|
|
|
|
※3 期末日満期手形及び電子記録債権
期末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。
なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権が期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
受取手形 電子記録債権 |
-千円 - |
1,820千円 1,483 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
9,938千円 |
11,386千円 |
|
仕入高 |
- |
18,116 |
|
営業取引以外の取引高 |
- |
690 |
※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
その他 |
-千円 |
34千円 |
※3 関係会社清算益
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
連結子会社であったSHINPO AMERICA,INC.の清算結了に伴う利益であります。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
※4 固定資産除却損
|
|
前事業年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当事業年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
建物 |
0千円 |
12,556千円 |
|
構築物 |
- |
57 |
|
その他 |
0 |
2,516 |
|
計 |
0 |
15,130 |
※5 減損損失
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
(1)減損損失を認識した資産
|
場所 |
用途 |
種類 |
金額 |
|
福岡県福岡市 |
売却予定資産 |
機械装置及び運搬具 |
5,981千円 |
(2)資産のグルーピング方法
当社は、管理会計上の単位を資産グループの基礎とし、独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位でグルーピングをしております。また、遊休資産、売却予定資産、賃貸用資産につきましては、物件毎にグルーピングをしております。
(3)減損損失の認識に至った経緯
機械装置及び運搬具は、売却が決定したことにより、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額5,981千円を減損損失として特別損失に計上しております。なお、回収可能価額は売却予定価格等に基づく正味売却価額により測定しております。
関係会社出資金
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
関係会社出資金 |
36,958 |
36,958 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
45,071千円 |
|
49,659千円 |
|
役員退職慰労引当金 |
15,220 |
|
16,774 |
|
減価償却超過額 |
5,352 |
|
4,477 |
|
棚卸資産評価損 |
615 |
|
2,530 |
|
研究開発費 |
3,361 |
|
4,145 |
|
関係会社出資金評価損 |
10,110 |
|
10,110 |
|
投資有価証券評価損 |
12,014 |
|
12,014 |
|
一括償却資産 |
106 |
|
196 |
|
資産除去債務 |
1,113 |
|
1,113 |
|
貸倒引当金 |
21 |
|
82 |
|
未払事業税 |
12,155 |
|
10,456 |
|
その他 |
3,025 |
|
5,168 |
|
繰延税金資産小計 |
108,170 |
|
116,728 |
|
評価性引当額 |
△44,242 |
|
△50,544 |
|
繰延税金資産合計 |
63,927 |
|
66,184 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△100,646 |
|
△108,711 |
|
繰延税金負債合計 |
△100,646 |
|
△108,711 |
|
繰延税金資産(負債△)の純額 |
△36,718 |
|
△42,526 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年6月30日) |
|
当事業年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.4 |
|
0.4 |
|
評価性引当額の増減 |
△0.2 |
|
0.6 |
|
役員賞与引当金 |
0.4 |
|
0.4 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.1 |
|
△0.1 |
|
住民税均等割 |
0.9 |
|
0.9 |
|
その他 |
1.0 |
|
0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
33.0 |
|
32.9 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
1,046,526 |
4,851 |
12,773 |
43,714 |
994,889 |
218,177 |
|
構築物 |
101,081 |
5,177 |
57 |
9,743 |
96,457 |
46,861 |
|
|
機械及び装置 |
62,954 |
1,930 |
5,981 (5,981) |
6,392 |
52,510 |
30,063 |
|
|
車両運搬具 |
6,016 |
- |
- |
1,130 |
4,886 |
1,884 |
|
|
工具、器具及び 備品 |
203,596 |
66,691 |
0 |
38,729 |
231,557 |
424,483 |
|
|
土地 |
1,482,891 |
- |
- |
- |
1,482,891 |
- |
|
|
リース資産 |
48,545 |
- |
- |
8,728 |
39,817 |
55,365 |
|
|
建設仮勘定 |
4,491 |
12,312 |
3,554 |
- |
13,249 |
- |
|
|
計 |
2,956,103 |
90,962 |
22,366 (5,981) |
108,438 |
2,916,260 |
776,836 |
|
|
無形 固定資産 |
リース資産 |
12,718 |
- |
- |
11,758 |
960 |
- |
|
ソフトウエア |
392 |
- |
- |
112 |
280 |
- |
|
|
電話加入権 |
2,839 |
- |
- |
- |
2,839 |
- |
|
|
計 |
15,949 |
- |
- |
11,870 |
4,079 |
- |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
工具器具備品 福岡アミ洗浄工場備品等 35,296千円
工具器具備品 新名古屋工場金型更新 26,730千円
2. 「当期減少額」欄の( )内は内書で、減損損失の計上額であります。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
4,968 |
268 |
68 |
5,168 |
|
役員賞与引当金 |
12,950 |
14,830 |
12,950 |
14,830 |
|
役員退職慰労引当金 |
49,741 |
6,195 |
1,120 |
54,817 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。