2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,820,451

3,270,120

受取手形

110,327

※3 43,311

電子記録債権

※3 71,938

売掛金

※2 599,941

※2 622,942

商品及び製品

31,962

34,498

仕掛品

99,634

184,692

原材料及び貯蔵品

324,914

397,052

その他

27,344

24,155

貸倒引当金

68

68

流動資産合計

4,014,507

4,648,642

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 1,046,526

※1 994,889

構築物

101,081

96,457

機械及び装置

62,954

52,510

車両運搬具

6,016

4,886

工具、器具及び備品

203,596

231,557

土地

※1 1,482,891

※1 1,482,891

リース資産

48,545

39,817

建設仮勘定

4,491

13,249

有形固定資産合計

2,956,103

2,916,260

無形固定資産

 

 

リース資産

12,718

960

ソフトウエア

392

280

電話加入権

2,839

2,839

無形固定資産合計

15,949

4,079

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

417,830

442,811

関係会社出資金

36,958

36,958

破産更生債権等

0

199

その他

112,881

111,940

貸倒引当金

4,900

5,099

投資その他の資産合計

562,770

586,810

固定資産合計

3,534,824

3,507,150

資産合計

7,549,331

8,155,793

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

92,997

91,860

短期借入金

20,000

20,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 60,000

※1 50,000

リース債務

16,256

9,447

未払金

304,364

434,564

未払費用

59,502

71,278

未払法人税等

238,407

189,804

前受金

77,185

228,580

預り金

27,565

28,564

役員賞与引当金

12,950

14,830

その他

131,051

28,741

流動負債合計

1,040,281

1,167,672

固定負債

 

 

長期借入金

※1 50,000

リース債務

42,170

32,723

繰延税金負債

36,718

42,526

退職給付引当金

147,293

162,285

役員退職慰労引当金

49,741

54,817

資産除去債務

3,640

3,640

長期預り保証金

17,895

17,779

固定負債合計

347,459

313,772

負債合計

1,387,741

1,481,444

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

639,307

639,307

資本剰余金

 

 

資本準備金

595,887

595,887

その他資本剰余金

4,699

資本剰余金合計

595,887

600,587

利益剰余金

 

 

利益準備金

159,826

159,826

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

1,100,000

1,100,000

繰越利益剰余金

3,601,260

4,090,203

利益剰余金合計

4,861,087

5,350,030

自己株式

188,426

186,225

株主資本合計

5,907,855

6,403,699

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

253,734

270,649

評価・換算差額等合計

253,734

270,649

純資産合計

6,161,590

6,674,349

負債純資産合計

7,549,331

8,155,793

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

※1 6,276,596

※1 7,132,439

売上原価

3,915,544

※1 4,564,011

売上総利益

2,361,051

2,568,427

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

77,603

88,764

役員賞与引当金繰入額

12,950

14,830

役員退職慰労引当金繰入額

5,640

6,195

給料及び賞与

567,655

607,399

退職給付費用

41,079

33,713

減価償却費

28,465

25,443

貸倒引当金繰入額

2

199

その他

655,092

※1 753,823

販売費及び一般管理費合計

1,388,484

1,530,369

営業利益

972,567

1,038,058

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

5,024

6,488

受取賃貸料

6,612

6,149

受取保険金

10,000

その他

2,714

3,377

営業外収益合計

14,351

26,016

営業外費用

 

 

支払利息

295

227

不動産賃貸費用

4,113

2,868

為替差損

1,211

支払解決金

15,000

その他

10

営業外費用合計

4,408

19,319

経常利益

982,509

1,044,755

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 34

受取保険金

41,107

関係会社清算益

※3 674

特別利益合計

41,782

34

特別損失

 

 

固定資産除却損

※4 0

※4 15,130

減損損失

※5 5,981

特別損失合計

0

21,111

税引前当期純利益

1,024,292

1,023,678

法人税、住民税及び事業税

325,236

338,900

法人税等調整額

13,023

2,257

法人税等合計

338,259

336,642

当期純利益

686,032

687,036

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

区分

注記番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

(製品等売上原価明細)

 

 

 

 

 

 

 

Ⅰ 期首商品及び製品棚卸高

 

 

52,211

 

 

31,962

 

Ⅱ 当期商品仕入高

 

 

183,659

 

 

214,969

 

Ⅲ 材料仕入高より振替

 

 

662,400

 

 

681,358

 

Ⅳ 荷造運賃

 

 

3,776

 

 

4,277

 

Ⅴ 製造原価

 

 

 

 

 

 

 

1.材料費

 

792,125

 

68.5

879,202

 

69.1

2.労務費

 

159,204

 

13.8

178,078

 

14.0

3.経費

※1

204,267

 

17.7

214,300

 

16.9

当期総製造費用

 

1,155,596

 

100.0

1,271,582

 

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

1,984

 

 

1,889

 

 

 

1,157,581

 

 

1,273,471

 

 

期末仕掛品棚卸高

 

1,889

 

 

966

 

 

他勘定振替高

※2

921

1,154,771

 

951

1,271,553

 

 

 

2,056,818

 

 

2,204,121

 

Ⅵ 期末商品及び製品棚卸高

 

 

31,962

 

 

34,498

 

Ⅶ 原材料評価損

 

 

2,010

 

 

8,269

 

合計

 

 

2,026,866

 

 

2,177,892

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(工事売上原価明細)

 

 

 

 

 

 

 

Ⅰ 工事材料費

 

231,244

 

12.1

279,365

 

11.3

Ⅱ 工事外注費

 

1,672,392

 

87.8

2,191,418

 

88.6

Ⅲ 荷造運賃

 

2,063

 

0.1

1,316

 

0.1

当期総工事費用

 

 

1,905,699

100.0

 

2,472,100

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

 

80,723

 

 

97,745

 

期末仕掛品棚卸高

 

 

97,745

 

 

183,726

 

当期工事売上原価

 

 

1,888,678

 

 

2,386,119

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期売上原価

 

 

3,915,544

 

 

4,564,011

 

原価計算の方法

総合原価計算制度を採用しております。

(注)

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

※1 経費の主な内訳

減価償却費       76,523千円

 

※2 他勘定振替高の内訳

貯蔵品          921千円

※1 経費の主な内訳

減価償却費       91,388千円

 

※2 他勘定振替高の内訳

貯蔵品          951千円

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

639,307

595,887

595,887

159,826

1,100,000

3,056,723

4,316,550

188,375

5,363,370

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

141,496

141,496

 

141,496

当期純利益

 

 

 

 

 

686,032

686,032

 

686,032

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

51

51

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

544,536

544,536

51

544,485

当期末残高

639,307

595,887

595,887

159,826

1,100,000

3,601,260

4,861,087

188,426

5,907,855

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

171,726

171,726

5,535,096

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

141,496

当期純利益

 

 

686,032

自己株式の取得

 

 

51

自己株式の処分

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

82,007

82,007

82,007

当期変動額合計

82,007

82,007

626,493

当期末残高

253,734

253,734

6,161,590

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

639,307

595,887

595,887

159,826

1,100,000

3,601,260

4,861,087

188,426

5,907,855

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

198,093

198,093

 

198,093

当期純利益

 

 

 

 

 

 

687,036

687,036

 

687,036

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

71

71

自己株式の処分

 

 

4,699

4,699

 

 

 

 

2,271

6,971

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,699

4,699

488,942

488,942

2,200

495,843

当期末残高

639,307

595,887

4,699

600,587

159,826

1,100,000

4,090,203

5,350,030

186,225

6,403,699

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

253,734

253,734

6,161,590

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

198,093

当期純利益

 

 

687,036

自己株式の取得

 

 

71

自己株式の処分

 

 

6,971

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

16,915

16,915

16,915

当期変動額合計

16,915

16,915

512,759

当期末残高

270,649

270,649

6,674,349

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法

 

(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

製品、仕掛品

総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

商品、原材料

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

貯蔵品

最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 建物          7~50年

 機械及び装置      2~17年

 工具、器具及び備品   2~20年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)役員賞与引当金

 役員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産に基づき計上しております。

(4)役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 当社は、無煙ロースターの製造販売及びその附帯工事を主な事業としており、顧客との契約に基づき、製品、部材品並びに商品を引き渡す、もしくは、附帯工事を施工する履行義務を負っています。製品、部材品並びに商品の販売については、製品、部材品または商品を納品した時点、もしくは製品の販売時に附帯工事を行う場合には、工事が完了した時点で約束した財又はサービスの支配が顧客に移転したと判断し収益を認識しております。ただし、製品、部材品並びに商品の販売においては、出荷時から当該製品、部材品又は商品の支配が顧客に移転するまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。内装工事や空調工事などの付帯工事については、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短いため、工事が完了した時点で収益を認識しております。また、アミ洗浄については、焼網を回収し洗浄する履行義務を負っており、回収した焼網を洗浄し顧客に引き渡した時点で収益を認識しております。

 なお、取引対価は、履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

 

(重要な会計上の見積り)

固定資産の減損

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

無形固定資産

2,956,103千円

15,949

2,916,260千円

4,079

減損損失

-千円

5,981千円

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、管理会計上の単位を資産グループの基礎とし、独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位でグルーピングをしております。また、遊休資産、売却予定資産、賃貸用資産については、物件毎にグルーピングをしております。

 減損の兆候がある資産または資産グループについて、当該資産または資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上することとしております。当事業年度において、売却を決定した一部の機械装置については、正味売却価額に基づき減損損失を計上しております。

 将来キャッシュ・フローの見積りは、翌期予算を基礎として行っており、製品の販売状況や原材料の仕入価格等を主要な仮定としております。なお、企業環境の変化等により、見積りの前提とした仮定に変化が生じた場合、翌事業年度において減損損失を認識する可能性があります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 担保に供している資産及び担保に係る債務

 担保に供している資産

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

建物

16,848千円

14,952千円

土地

460,829

460,829

477,678

475,781

 

 担保に係る債務

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

1年内返済予定の長期借入金

60,000

50,000

長期借入金

50,000

110,000

50,000

 

※2 関係会社に対する金銭債権(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

短期金銭債権

993千円

3,056千円

 

 

 

 

 

 

※3 期末日満期手形及び電子記録債権

 期末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。

 なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形及び電子記録債権が期末残高に含まれております。

 

 前事業年度

(2023年6月30日)

 当事業年度

(2024年6月30日)

受取手形

電子記録債権

-千円

1,820千円

1,483

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

9,938千円

11,386千円

仕入高

18,116

営業取引以外の取引高

690

 

※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

その他

-千円

34千円

 

 

※3 関係会社清算益

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 連結子会社であったSHINPO AMERICA,INC.の清算結了に伴う利益であります。

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 該当事項はありません。

 

※4 固定資産除却損

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

建物

0千円

12,556千円

構築物

57

その他

0

2,516

0

15,130

 

 

※5 減損損失

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 当事業年度において、当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

(1)減損損失を認識した資産

場所

用途

種類

金額

福岡県福岡市

売却予定資産

機械装置及び運搬具

5,981千円

 

 

 

(2)資産のグルーピング方法

 当社は、管理会計上の単位を資産グループの基礎とし、独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位でグルーピングをしております。また、遊休資産、売却予定資産、賃貸用資産につきましては、物件毎にグルーピングをしております。

 

(3)減損損失の認識に至った経緯

 機械装置及び運搬具は、売却が決定したことにより、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額5,981千円を減損損失として特別損失に計上しております。なお、回収可能価額は売却予定価格等に基づく正味売却価額により測定しております。

 

(有価証券関係)

関係会社出資金

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

関係会社出資金

36,958

36,958

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

 

当事業年度

(2024年6月30日)

繰延税金資産

 

 

 

退職給付引当金

45,071千円

 

49,659千円

役員退職慰労引当金

15,220

 

16,774

減価償却超過額

5,352

 

4,477

棚卸資産評価損

615

 

2,530

研究開発費

3,361

 

4,145

関係会社出資金評価損

10,110

 

10,110

投資有価証券評価損

12,014

 

12,014

一括償却資産

106

 

196

資産除去債務

1,113

 

1,113

貸倒引当金

21

 

82

未払事業税

12,155

 

10,456

その他

3,025

 

5,168

繰延税金資産小計

108,170

 

116,728

評価性引当額

△44,242

 

△50,544

繰延税金資産合計

63,927

 

66,184

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△100,646

 

△108,711

繰延税金負債合計

△100,646

 

△108,711

繰延税金資産(負債△)の純額

△36,718

 

△42,526

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

 

当事業年度

(2024年6月30日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.4

 

0.4

評価性引当額の増減

△0.2

 

0.6

役員賞与引当金

0.4

 

0.4

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.1

 

△0.1

住民税均等割

0.9

 

0.9

その他

1.0

 

0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

33.0

 

32.9

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

1,046,526

4,851

12,773

43,714

994,889

218,177

構築物

101,081

5,177

57

9,743

96,457

46,861

機械及び装置

62,954

1,930

5,981

(5,981)

6,392

52,510

30,063

車両運搬具

6,016

1,130

4,886

1,884

工具、器具及び

備品

203,596

66,691

0

38,729

231,557

424,483

土地

1,482,891

1,482,891

リース資産

48,545

8,728

39,817

55,365

建設仮勘定

4,491

12,312

3,554

13,249

2,956,103

90,962

22,366

(5,981)

108,438

2,916,260

776,836

無形

固定資産

リース資産

12,718

11,758

960

ソフトウエア

392

112

280

電話加入権

2,839

2,839

15,949

11,870

4,079

(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。

工具器具備品      福岡アミ洗浄工場備品等            35,296千円

工具器具備品      新名古屋工場金型更新             26,730千円

     2. 「当期減少額」欄の( )内は内書で、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

4,968

268

68

5,168

役員賞与引当金

12,950

14,830

12,950

14,830

役員退職慰労引当金

49,741

6,195

1,120

54,817

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。