【注記事項】

(会計方針の変更に関する注記)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、この変更による中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、この変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1  棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

 商品及び製品

1,238,939

千円

1,242,102

千円

 仕掛品

593,069

千円

569,562

千円

 原材料及び貯蔵品

1,149,651

千円

1,148,713

千円

 

 

※2  中間連結会計期間末日満期手形等

中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当中間連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当中間連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

  受取手形

23,526

千円

25,508

千円

  電子記録債権

15,624

千円

22,461

千円

  支払手形

290

千円

790

千円

  電子記録債務

311,635

千円

300,463

千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年7月1日

  至  2024年12月31日)

役員報酬

55,810

千円

59,575

千円

給与手当及び賞与

281,680

千円

296,299

千円

退職給付費用

10,155

千円

14,295

千円

役員退職慰労引当金繰入額

3,413

千円

20,540

千円

運搬費

157,072

千円

131,287

千円

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年7月1日

  至  2024年12月31日)

現金及び預金

4,166,100

千円

4,572,475

千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△227,042

千円

△798,260

千円

現金及び現金同等物

3,939,057

千円

3,774,214

千円

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年7月1日  至  2023年12月31日

1  配当金支払額

   該当事項はありません。

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月31日
取締役会

普通株式

48,092

9.5

2023年12月31日

2024年3月8日

利益剰余金

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年7月1日  至  2024年12月31日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月26日
定時株主総会

普通株式

75,934

15.0

2024年6月30日

2024年9月27日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年2月3日
取締役会

普通株式

50,622

10.0

2024年12月31日

2025年3月14日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自  2023年7月1日  至  2023年12月31日

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)

 

日本

米国

タイ

中国

合計

売上高

 

 

 

 

 

  自動車用部品

3,613,906

722,921

1,108,692

224,390

5,669,911

  非自動車用部品

1,049,311

20,518

53,600

13

1,123,443

顧客との契約から生じる収益

4,663,217

743,439

1,162,293

224,403

6,793,354

  外部顧客への売上高

4,663,217

743,439

1,162,293

224,403

6,793,354

  セグメント間の内部売上高又は振替高

590,427

122,529

4,646

717,603

5,253,644

743,439

1,284,822

229,050

7,510,957

セグメント利益又は損失(△)

23,403

20,374

198,047

4,687

196,388

 

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

  報告セグメント計

196,388

  セグメント間取引消去

24,535

中間連結損益計算書の営業利益

220,924

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自  2024年7月1日  至  2024年12月31日

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:千円)

 

日本

米国

タイ

中国

合計

売上高

 

 

 

 

 

  自動車用部品

2,906,618

707,463

1,066,870

161,065

4,842,018

  非自動車用部品

1,415,964

44,437

825

1,461,227

顧客との契約から生じる収益

4,322,583

707,463

1,111,308

161,890

6,303,245

  外部顧客への売上高

4,322,583

707,463

1,111,308

161,890

6,303,245

  セグメント間の内部売上高又は振替高

406,233

124,882

531,115

4,728,816

707,463

1,236,190

161,890

6,834,360

セグメント利益又は損失(△)

3,421

23,947

158,871

9,906

121,596

 

 

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

  報告セグメント計

121,596

  セグメント間取引消去

9,982

中間連結損益計算書の営業利益

131,578

 

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

日本

米国

タイ

中国

減損損失

134,575

134,575

134,575

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間
(自  2023年7月1日
  至  2023年12月31日)

当中間連結会計期間
(自  2024年7月1日
  至  2024年12月31日)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間
純損失(△)

31.84円

△0.41円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

161,164

△2,056

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間
純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

161,164

△2,056

普通株式の期中平均株式数(株)

5,062,352

5,062,292

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、前中間連結会計期間は潜在株式が存在しないため、当中間連結会計期間は1株当たり中間純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第63期(2024年7月1日から2025年6月30日まで)中間配当については、2025年2月3日開催の取締役会において、2024年12月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行う事を決議いたしました。

① 配当金の総額

50,622千円

② 1株当たりの金額

10円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2025年3月14日