2025年6月20日開催の当社第101回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2025年6月20日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 取締役11名選任の件
取締役として、柿木真澄、大本晶之、及川健一郎、古谷孝之、翁百合、石塚茂樹、安藤久佳、南壮一郎、小島啓二、梶原ゆみ子及び岩村水樹を選任する。
第2号議案 監査役2名選任の件
監査役として、横式悟及び深美泰男を選任する。
(3)当該株主総会において議決権を行使できる株主の総議決権の数
|
総議決権の数 |
16,574,511個 |
|
(議決権を有する総株主数) |
(295,225名) |
(4)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成の割合) |
|
第1号議案 |
|
|
|
(注) |
|
|
柿木 真澄 |
12,083,850 |
248,442 |
3,739 |
|
可決(96.91%) |
|
大本 晶之 |
12,226,865 |
105,411 |
3,757 |
|
可決(98.06%) |
|
及川 健一郎 |
12,243,567 |
91,935 |
531 |
|
可決(98.19%) |
|
古谷 孝之 |
12,225,880 |
109,623 |
531 |
|
可決(98.05%) |
|
翁 百合 |
12,234,241 |
101,262 |
531 |
|
可決(98.11%) |
|
石塚 茂樹 |
12,244,450 |
91,053 |
531 |
|
可決(98.20%) |
|
安藤 久佳 |
12,238,068 |
97,435 |
531 |
|
可決(98.15%) |
|
南 壮一郎 |
12,256,181 |
79,322 |
531 |
|
可決(98.29%) |
|
小島 啓二 |
12,295,746 |
39,758 |
531 |
|
可決(98.61%) |
|
梶原 ゆみ子 |
12,321,730 |
13,775 |
531 |
|
可決(98.82%) |
|
岩村 水樹 |
12,320,992 |
14,513 |
531 |
|
可決(98.81%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注) |
|
|
横式 悟 |
12,203,342 |
135,447 |
531 |
|
可決(97.84%) |
|
深美 泰男 |
12,305,741 |
33,050 |
531 |
|
可決(98.66%) |
(注)議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該
株主の議決権の過半数の賛成であります。
(5)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び本総会当日に出席した一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。
以 上