第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次

第103期

中間連結会計期間

第104期

中間連結会計期間

第103期

会計期間

自 2023年4月1日

至 2023年9月30日

自 2024年4月1日

至 2024年9月30日

自 2023年4月1日

至 2024年3月31日

収益

(百万円)

5,135,235

5,065,920

10,188,980

税引前中間利益又は税引前利益

(百万円)

254,110

268,109

469,639

中間(当期)利益

(親会社の所有者に帰属)

(百万円)

177,757

181,547

331,444

中間(当期)包括利益

(親会社の所有者に帰属)

(百万円)

382,509

73,824

634,387

親会社の所有者に帰属する持分

(百万円)

2,258,491

2,485,151

2,467,130

総資産額

(百万円)

7,027,651

6,930,950

7,059,994

基本的1株当たり中間(当期)

利益(親会社の所有者に帰属)

(円)

168.39

171.98

313.98

親会社所有者帰属持分比率

(%)

32.14

35.86

34.95

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

203,276

160,675

542,125

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

175,155

63,626

219,586

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

53,169

108,460

263,253

現金及び現金同等物の中間期末

(期末)残高

(百万円)

786,480

851,223

878,705

(注)1.当社は、国際会計基準(以下「IFRS」という。)により連結財務諸表を作成しております。

2.当社は要約中間連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

3.親会社の所有者に帰属する持分は、非支配持分を除く当社の所有者に帰属する資本の部の金額を表示しており、親会社所有者帰属持分比率は、当該金額にて計算しています。

4.希薄化後1株当たり中間(当期)利益(親会社の所有者に帰属)については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、基本的1株当たり中間(当期)利益(親会社の所有者に帰属)を算出しております。

 

2【事業の内容】

 当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。

 なお、2024年4月1日より、組織体制を見直すとともに本部名称を変更しております。詳細は、「第2 事業の状況 2 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)財政状態及び経営成績の状況 ②セグメント別の事業活動」に記載のとおりであります。各本部の事業内容は、「第4 経理の状況 1 要約中間連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。