第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

36,353

48,025

受取手形

23,247

※2 29,803

売掛金

153,640

171,263

商品及び製品

83,097

76,339

仕掛品

802

2,012

原材料及び貯蔵品

4,990

4,353

その他

13,623

9,968

貸倒引当金

382

417

流動資産合計

315,373

341,349

固定資産

 

 

有形固定資産

16,606

18,140

無形固定資産

2,403

3,451

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32,840

32,454

退職給付に係る資産

8,215

8,475

その他

10,305

11,954

貸倒引当金

5,300

5,873

投資その他の資産合計

46,060

47,011

固定資産合計

65,070

68,603

資産合計

380,443

409,952

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

105,730

※2 123,353

短期借入金

49,474

42,251

未払法人税等

3,589

1,969

賞与引当金

1,606

1,057

その他

13,133

13,002

流動負債合計

173,534

181,633

固定負債

 

 

社債

7,500

7,500

長期借入金

7,795

13,356

役員退職慰労引当金

37

40

役員株式給付引当金

206

248

退職給付に係る負債

1,713

2,146

その他

8,149

8,561

固定負債合計

25,402

31,853

負債合計

198,936

213,487

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

9,364

9,364

資本剰余金

6,718

7,177

利益剰余金

134,684

141,375

自己株式

2,220

904

株主資本合計

148,546

157,013

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

12,805

9,714

繰延ヘッジ損益

395

415

為替換算調整勘定

17,187

22,523

退職給付に係る調整累計額

526

492

その他の包括利益累計額合計

30,914

33,145

非支配株主持分

2,046

6,306

純資産合計

181,507

196,465

負債純資産合計

380,443

409,952

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

561,154

572,995

売上原価

513,086

520,691

売上総利益

48,067

52,303

販売費及び一般管理費

31,941

35,983

営業利益

16,126

16,319

営業外収益

 

 

受取利息

181

295

受取配当金

1,782

736

持分法による投資利益

209

雑収入

617

932

営業外収益合計

2,581

2,174

営業外費用

 

 

支払利息

1,259

1,482

為替差損

750

277

持分法による投資損失

1,076

雑損失

227

331

営業外費用合計

3,313

2,091

経常利益

15,394

16,402

特別利益

 

 

固定資産売却益

273

投資有価証券売却益

6,420

3,712

負ののれん発生益

3,419

特別利益合計

6,420

7,405

特別損失

 

 

段階取得に係る差損

225

特別損失合計

225

税金等調整前四半期純利益

21,814

23,582

法人税、住民税及び事業税

6,207

5,822

法人税等調整額

239

473

法人税等合計

6,446

6,296

四半期純利益

15,367

17,285

非支配株主に帰属する四半期純利益

10

599

親会社株主に帰属する四半期純利益

15,357

16,686

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

15,367

17,285

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

7,264

2,872

繰延ヘッジ損益

107

10

為替換算調整勘定

3,882

5,287

退職給付に係る調整額

74

35

持分法適用会社に対する持分相当額

92

77

その他の包括利益合計

3,321

2,445

四半期包括利益

12,045

19,731

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

12,066

18,917

非支配株主に係る四半期包括利益

20

814

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間において、丸石化学品株式会社を株式の追加取得により子会社化したため、同社及びその子会社である丸石テクノ株式会社を連結の範囲に含めております。

 第1四半期連結会計期間において、大五通商株式会社を株式の取得により子会社化したため、同社を連結の範囲に含めております。

 前連結会計年度において非連結子会社であったIKフードパートナーズ合同会社は重要性が増したため、第1四半期連結会計期間より連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間において、丸石化学品株式会社を株式の追加取得により子会社化したため、同社を持分法適用の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

(取締役に対する業績連動型株式報酬制度)

当社は、当社業務執行取締役(監査等委員である取締役、社外取締役及び非業務執行取締役を除く。)の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価上昇によるメリットだけでなく、株価下落リスクも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、取締役に対する業績連動型株式報酬制度として「株式給付信託(BBT)」を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭が本信託を通じて給付される業績連動型株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となります。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末562百万円、266,400株、当第3四半期連結会計期間末562百万円、266,400株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1. 保証債務

(1)下記の各社の銀行借入等に保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

TIANJIN INABATA TRADING CO., LTD.

687百万円

TIANJIN INABATA TRADING CO., LTD.

248百万円

参共化成工業株式会社

150

IKエナジーパートナー北海道合同会社

157

 

 

参共化成工業株式会社

150

 

 

IKエナジーパートナー合同会社

52

その他3社

135

その他4社

105

972

713

(注)上記金額は、当社及び連結子会社の自己負担額を記載しております。

 

(2)受取手形割引高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

328百万円

465百万円

 

※2.第3四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理

第3四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の第3四半期連結会計期間末日満期手形が当第3四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

百万円

1,248百万円

支払手形

334

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,676百万円

2,752百万円

のれんの償却額

0

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月10日

取締役会(注)1

普通株式

4,592

80

2022年3月31日

2022年6月1日

利益剰余金

2022年11月7日

取締役会(注)2

普通株式

2,858

50

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

(注)1.2022年5月10日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額4,592百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金7百万円が含まれております。

2.2022年11月7日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額2,858百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金13百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年2月7日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2022年4月5日付で自己株式3,085,100株の消却を実施いたしました。また、当社は、会社法第399条の13第6項の規定及び当社定款の定めにより、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを2022年10月17日に決定し、2022年10月25日付で自己株式600,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ7,949百万円減少しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日

取締役会(注)1

普通株式

3,675

65

2023年3月31日

2023年5月31日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会(注)2

普通株式

3,071

55

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)1.2023年5月10日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,675百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金17百万円が含まれております。

2.2023年11月7日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,071百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金14百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は2023年2月8日開催の取締役会において会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得することを決議し当第3四半期連結累計期間において自己株式を765,000株取得いたしましたその結果自己株式が2,229百万円増加いたしましたまた当社は会社法第399条の13第6項の規定及び当社定款の定めにより会社法第178条の規定に基づき自己株式を消却することを2023年6月23日に決定し2023年7月5日付で自己株式1,200,000株の消却を実施いたしましたこの結果当第3四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ3,337百万円減少いたしました当第3四半期連結会計期間末において利益剰余金は141,375百万円自己株式は904百万円となっております

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  売上高

178,986

68,601

32,585

280,847

561,021

132

561,154

561,154

(2)セグメント間の内

  部売上高又は振替

  高

178,986

68,601

32,585

280,847

561,021

132

561,154

561,154

セグメント利益

4,227

2,215

1,462

8,123

16,029

97

16,126

16,126

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  売上高

177,870

84,539

39,618

270,830

572,858

136

572,995

572,995

(2)セグメント間の内

  部売上高又は振替

  高

177,870

84,539

39,618

270,830

572,858

136

572,995

572,995

セグメント利益

5,213

2,130

1,098

7,773

16,216

103

16,319

16,319

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(負ののれん発生益)

 株式の追加取得により丸石化学品株式会社及びその完全子会社である丸石テクノ株式会社を連結子会社化したことに伴い、負ののれんが発生しております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては3,047百万円であります。

 なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

日本

63,979

46,718

22,321

89,803

222,822

222,822

東南アジア

14,540

8,927

215

126,936

150,619

150,619

北東アジア

84,523

4,942

713

50,598

140,777

140,777

米州

9,127

4,532

7,666

10,912

32,239

32,239

欧州

6,815

3,481

1,667

2,597

14,562

14,562

顧客との契約から生じる収益(注)2

178,986

68,601

32,585

280,847

561,021

561,021

その他の収益

132

132

外部顧客への売上高

178,986

68,601

32,585

280,847

561,021

132

561,154

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.顧客との契約から生じる収益は、販売元の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

日本

61,187

64,983

30,816

101,801

258,788

258,788

東南アジア

14,357

10,218

197

110,020

134,792

134,792

北東アジア

81,347

3,932

1,454

44,516

131,251

131,251

米州

10,808

3,979

5,564

12,844

33,196

33,196

欧州

10,170

1,426

1,584

1,647

14,829

14,829

顧客との契約から生じる収益(注)2

177,870

84,539

39,618

270,830

572,858

572,858

その他の収益

136

136

外部顧客への売上高

177,870

84,539

39,618

270,830

572,858

136

572,995

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.顧客との契約から生じる収益は、販売元の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

269円96銭

302円18銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

15,357

16,686

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

15,357

16,686

普通株式の期中平均株式数(株)

56,887,811

55,218,979

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり四半期純利益の算定上、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式を「普通株式の期中平均株式数」の計算において控除する自己株式数に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間において179,560株、当第3四半期連結累計期間において266,400株であります。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(中間配当)

 2023年11月7日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主もしくは登録株式質権者に対し、中間配当を行うことを次のとおり決議し、支払いを行いました。

① 配当財産の種類及び帳簿価額の総額       金銭による配当     総額3,071百万円

② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項               1株当たり55円

③ 当中間配当がその効力を生ずる日                    2023年12月1日

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金14百万円が含まれております。