第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

51,310

56,576

受取手形

※2 31,198

27,317

売掛金

175,264

172,854

商品及び製品

78,286

77,242

仕掛品

1,938

2,214

原材料及び貯蔵品

4,843

5,054

その他

11,639

9,600

貸倒引当金

475

443

流動資産合計

354,006

350,415

固定資産

 

 

有形固定資産

18,625

19,557

無形固定資産

3,855

7,991

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

34,872

35,533

退職給付に係る資産

9,346

9,501

その他

12,745

12,427

貸倒引当金

6,131

5,870

投資その他の資産合計

50,833

51,591

固定資産合計

73,314

79,141

資産合計

427,320

429,556

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 127,702

120,022

短期借入金

42,946

32,175

未払法人税等

2,498

4,022

賞与引当金

1,863

2,296

その他

14,227

14,192

流動負債合計

189,238

172,710

固定負債

 

 

社債

7,500

17,500

長期借入金

12,389

20,337

役員退職慰労引当金

42

32

役員株式給付引当金

262

255

退職給付に係る負債

2,343

2,361

その他

8,789

8,766

固定負債合計

31,327

49,253

負債合計

220,565

221,964

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

9,364

9,364

資本剰余金

7,177

7,188

利益剰余金

144,689

148,641

自己株式

904

785

株主資本合計

160,327

164,408

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

10,289

10,255

繰延ヘッジ損益

595

397

為替換算調整勘定

28,541

24,452

退職給付に係る調整累計額

412

377

その他の包括利益累計額合計

39,838

35,483

非支配株主持分

6,588

7,699

純資産合計

206,754

207,592

負債純資産合計

427,320

429,556

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

375,196

421,611

売上原価

340,955

381,565

売上総利益

34,240

40,045

販売費及び一般管理費

23,774

26,182

営業利益

10,465

13,863

営業外収益

 

 

受取利息

184

405

受取配当金

590

550

為替差益

39

持分法による投資利益

138

129

雑収入

623

620

営業外収益合計

1,576

1,706

営業外費用

 

 

支払利息

1,059

739

為替差損

525

雑損失

326

325

営業外費用合計

1,385

1,590

経常利益

10,656

13,979

特別利益

 

 

固定資産売却益

264

投資有価証券売却益

3,571

2,613

負ののれん発生益

3,419

特別利益合計

7,255

2,613

特別損失

 

 

段階取得に係る差損

225

特別損失合計

225

税金等調整前中間純利益

17,686

16,593

法人税、住民税及び事業税

4,773

4,258

法人税等調整額

53

12

法人税等合計

4,719

4,271

中間純利益

12,967

12,322

非支配株主に帰属する中間純利益

424

743

親会社株主に帰属する中間純利益

12,542

11,578

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

12,967

12,322

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,806

54

繰延ヘッジ損益

275

225

為替換算調整勘定

9,476

4,172

退職給付に係る調整額

23

35

持分法適用会社に対する持分相当額

71

60

その他の包括利益合計

7,992

4,427

中間包括利益

20,959

7,894

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

20,361

7,223

非支配株主に係る中間包括利益

598

670

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

17,686

16,593

減価償却費

1,812

2,017

貸倒引当金の増減額(△は減少)

34

173

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

150

48

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

217

192

受取利息及び受取配当金

774

956

支払利息

1,059

739

持分法による投資損益(△は益)

138

129

固定資産売却益

264

投資有価証券売却損益(△は益)

3,571

2,613

負ののれん発生益

3,419

段階取得に係る差損益(△は益)

225

売上債権の増減額(△は増加)

1,149

3,489

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,301

415

その他の流動資産の増減額(△は増加)

1,720

1,836

その他の固定資産の増減額(△は増加)

44

380

仕入債務の増減額(△は減少)

5,818

5,956

その他の流動負債の増減額(△は減少)

439

700

その他

68

552

小計

27,178

15,352

利息及び配当金の受取額

877

1,064

利息の支払額

1,077

741

法人税等の支払額

4,501

3,082

営業活動によるキャッシュ・フロー

22,476

12,593

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

3,754

4,519

定期預金の払戻による収入

6,780

4,980

有形固定資産の取得による支出

1,237

2,307

有形固定資産の売却による収入

276

22

無形固定資産の取得による支出

441

953

投資有価証券の取得による支出

1,422

1,260

投資有価証券の売却による収入

3,885

2,927

子会社株式の取得による支出

226

265

短期貸付金の純増減額(△は増加)

21

68

長期貸付けによる支出

477

442

長期貸付金の回収による収入

442

333

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

852

3,577

その他

41

3

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,952

4,991

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

14,720

8,885

長期借入れによる収入

4,000

7,988

長期借入金の返済による支出

1,291

1,349

社債の発行による収入

9,931

非支配株主からの払込みによる収入

1,000

自己株式の取得による支出

2,245

4,149

自己株式取得のための金銭の信託の増減額(△は増加)

2,837

子会社の所有する親会社株式の売却による収入

1,453

1,524

配当金の支払額

3,613

3,598

非支配株主への配当金の支払額

19

100

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

124

1,300

その他

390

419

財務活動によるキャッシュ・フロー

13,114

358

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,325

1,374

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

14,640

5,870

現金及び現金同等物の期首残高

29,790

46,301

現金及び現金同等物の中間期末残高

44,430

52,171

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当中間連結会計期間において、ノバセル株式会社を株式の取得により子会社化したため、同社及びその子会社3社を連結の範囲に含めております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 1. 保証債務

(1)下記の各社の銀行借入等に保証を行っております。

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

TIANJIN INABATA TRADING CO., LTD.

259百万円

IKエナジーパートナー北海道合同会社

153百万円

IKエナジーパートナー北海道合同会社

156

参共化成工業株式会社

136

参共化成工業株式会社

150

TIANJIN INABATA TRADING CO., LTD.

90

IKエナジーパートナー合同会社

51

CLOVER PLASTICS (THAILAND) CO., LTD.

69

その他4社

124

IKエナジーパートナー合同会社

49

 

 

その他3社

85

742

584

(注)上記金額は、当社及び連結子会社の自己負担額を記載しております。

 

(2)受取手形割引高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形割引高

465百万円

408百万円

 

※2. 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理

 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

 なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の前連結会計年度末日満期手形が前連結会計年度末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

3,631百万円

-百万円

支払手形

827

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

1.運賃保管料

4,809百万円

5,222百万円

2.従業員給料手当賞与

6,479

7,057

3.賞与引当金繰入額

1,696

1,876

4.退職給付費用

132

113

5.役員株式給付引当金繰入額

28

35

6.貸倒引当金繰入額

59

31

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

48,313百万円

56,576百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△3,946

△4,404

有価証券(MRF及びMMF)

64

現金及び現金同等物

44,430

52,171

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日

取締役会(注)

普通株式

3,675

65

2023年3月31日

2023年5月31日

利益剰余金

(注)2023年5月10日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,675百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金17百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会(注)

普通株式

3,071

55

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)2023年11月7日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,071百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金14百万円が含まれております。

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年2月8日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、当中間連結会計期間において自己株式を765,000株取得いたしました。その結果、自己株式が2,229百万円増加いたしました。また、当社は、会社法第399条の13第6項の規定及び当社定款の定めにより、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを2023年6月23日に決定し、2023年7月5日付で、自己株式1,200,000株の消却を実施いたしました。この結果、当中間連結会計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ3,337百万円減少いたしました。当中間連結会計期間末において、利益剰余金は140,276百万円、自己株式は904百万円となっております。

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会(注)

普通株式

3,629

65

2024年3月31日

2024年5月31日

利益剰余金

(注)2024年5月9日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,629百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金17百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会(注)

普通株式

3,278

60

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

(注)2024年11月7日開催の取締役会の決議による普通株式の配当金の総額3,278百万円については、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金15百万円が含まれております。

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年5月9日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、当中間連結会計期間において自己株式を1,200,000株取得いたしました。その結果、自己株式が4,079百万円増加いたしました。また、当社は、会社法第399条の13第6項の規定及び当社定款の定めにより、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを2024年7月5日に決定し、2024年7月17日付で、自己株式1,200,000株の消却を実施いたしました。この結果、当中間連結会計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ4,031百万円減少いたしました。当中間連結会計期間末において、利益剰余金は148,641百万円、自己株式は785百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

116,269

54,542

25,416

178,877

375,105

90

375,196

375,196

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

116,269

54,542

25,416

178,877

375,105

90

375,196

375,196

セグメント利益

3,344

1,362

651

5,037

10,397

68

10,465

10,465

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.セグメント利益の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(負ののれん発生益)

 株式の追加取得により丸石化学品株式会社及びその完全子会社である丸石テクノ株式会社を連結子会社化したことに伴い、負ののれんが発生しております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当中間連結会計期間においては3,047百万円であります。

 なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

137,122

58,062

27,624

198,711

421,520

91

421,611

421,611

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

137,122

58,062

27,624

198,711

421,520

91

421,611

421,611

セグメント利益

4,796

1,528

540

6,929

13,795

68

13,863

13,863

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.セグメント利益の合計額は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 合成樹脂セグメントにおいて、ノバセル株式会社の株式取得に伴い、当中間連結会計期間より、同社及びその子会社3社を連結の範囲に含めております。

 この結果、合成樹脂セグメントにおいて、のれんが3,818百万円発生しております。なお、取得原価の配分が完了していないため、当中間連結会計期間末において入手可能な合理的な情報に基づき暫定的な会計処理を行っております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  ノバセル株式会社

事業の内容     樹脂着色及び樹脂コンパウンドの研究、開発、生産、及び販売

(2)企業結合を行った主な理由

 当社は、2030年頃のありたい姿である長期ビジョン「IK Vision 2030」をめざす第3ステージ

として、2027年3月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画「New Challenge 2026」を推進して

おります。長期ビジョンをめざす中期経営計画のステージにおいて、主要セグメント(合成樹脂・

情報電子)の深耕、複合機能(特に製造・物流)強化を図り、差別化・収益性向上を実現する

とともに、M&Aによる事業領域拡大も視野に入れて取り組んでおります。

 同社株式を取得して子会社化することにより、主に合成樹脂分野において技術レベルの向上や

当社の海外生産拠点を活用した製造受託ビジネスの拡大、生産効率化や品質管理の高度化を図り、

新たな顧客の開拓や新しい製品市場への提案を強化できるものと判断しております。

(3)企業結合日

2024年6月30日

(4)企業結合の法的形式

株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

66.7%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年7月1日から2024年9月30日まで

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価(現金)

6,237百万円

取得原価

6,237百万円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

 アドバイザリー費用等 246百万円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

3,818百万円

  なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、

暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

主として事業展開によって期待される超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

10年間にわたる均等償却

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

日本

39,779

42,368

19,925

66,262

168,335

168,335

東南アジア

9,529

6,274

142

73,714

89,660

89,660

北東アジア

52,098

2,453

844

29,418

84,815

84,815

米州

7,489

2,384

3,568

8,476

21,918

21,918

欧州

7,372

1,061

935

1,005

10,375

10,375

顧客との契約から生じる収益(注)2

116,269

54,542

25,416

178,877

375,105

375,105

その他の収益

90

90

外部顧客への売上高

116,269

54,542

25,416

178,877

375,105

90

375,196

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.顧客との契約から生じる収益は、販売元の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

情報電子

化学品

生活産業

合成樹脂

日本

53,707

42,658

20,874

73,656

190,896

190,896

東南アジア

9,813

7,105

118

84,806

101,843

101,843

北東アジア

56,434

2,616

1,556

30,306

90,913

90,913

米州

11,353

3,362

3,921

9,159

27,797

27,797

欧州

5,812

2,320

1,153

782

10,068

10,068

顧客との契約から生じる収益(注)2

137,122

58,062

27,624

198,711

421,520

421,520

その他の収益

91

91

外部顧客への売上高

137,122

58,062

27,624

198,711

421,520

91

421,611

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸業であります。

2.顧客との契約から生じる収益は、販売元の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

227円17銭

212円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

12,542

11,578

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

12,542

11,578

普通株式の期中平均株式数(株)

55,212,529

54,606,262

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり中間純利益の算定上、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式を「普通株式の期中平均株式数」の計算において控除する自己株式数に含めております。

1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間において266,400株、当中間連結会計期間において261,300株であります。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月9日開催の取締役会において、2024年3月31日の最終の株主名簿に記載または記録された株主もしくは登録株式質権者に対し、期末配当を行うことを次のとおり決議しました。

① 配当財産の種類及び帳簿価額の総額       金銭による配当     総額3,629百万円

② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項               1株当たり65円

③ 当該剰余金の配当がその効力を生ずる日                 2024年5月31日

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金17百万円が含まれております。

 

(2)中間配当

 2024年11月7日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主もしくは登録株式質権者に対し、中間配当を行うことを次のとおり決議しました。

① 配当財産の種類及び帳簿価額の総額       金銭による配当     総額3,278百万円

② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項               1株当たり60円

③ 当該剰余金の配当がその効力を生ずる日                 2024年12月2日

(注)配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する当社株式に係る配当金15百万円が含まれております。