第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,741

3,322

受取手形及び売掛金

30,549

48,600

商品及び製品

29,145

34,093

原材料及び貯蔵品

275

304

その他

861

1,313

貸倒引当金

82

120

流動資産合計

63,490

87,512

固定資産

 

 

有形固定資産

10,663

10,455

無形固定資産

906

1,128

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,008

6,023

その他

2,249

2,140

貸倒引当金

331

265

投資その他の資産合計

6,927

7,899

固定資産合計

18,497

19,483

資産合計

81,988

106,996

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

20,778

36,048

短期借入金

17,753

24,378

1年内返済予定の長期借入金

2,535

3,005

未払法人税等

822

394

賞与引当金

760

361

その他

3,866

4,689

流動負債合計

46,516

68,877

固定負債

 

 

長期借入金

6,500

6,212

退職給付に係る負債

2,335

2,310

役員退職慰労引当金

112

94

その他

594

843

固定負債合計

9,543

9,461

負債合計

56,060

78,338

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,495

6,495

資本剰余金

6,090

6,090

利益剰余金

13,002

15,037

自己株式

442

443

株主資本合計

25,145

27,180

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,217

1,930

繰延ヘッジ損益

31

38

土地再評価差額金

450

453

退職給付に係る調整累計額

47

39

その他の包括利益累計額合計

782

1,477

純資産合計

25,927

28,657

負債純資産合計

81,988

106,996

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

251,907

255,834

売上原価

229,567

234,111

売上総利益

22,339

21,723

販売費及び一般管理費

18,516

18,847

営業利益

3,823

2,876

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

140

179

受取賃貸料

131

140

補助金収入

50

371

その他

154

117

営業外収益合計

477

809

営業外費用

 

 

支払利息

151

143

賃貸費用

68

65

その他

46

4

営業外費用合計

265

213

経常利益

4,035

3,471

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

113

19

受取保険金

81

244

固定資産売却益

1

1

特別利益合計

195

264

特別損失

 

 

災害による損失

98

275

固定資産除却損

5

48

特別損失合計

103

324

税金等調整前四半期純利益

4,127

3,412

法人税、住民税及び事業税

1,131

834

法人税等調整額

211

167

法人税等合計

1,342

1,002

四半期純利益

2,785

2,409

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,785

2,409

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,785

2,409

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

124

712

繰延ヘッジ損益

132

6

退職給付に係る調整額

38

8

その他の包括利益合計

45

697

四半期包括利益

2,739

3,107

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,739

3,107

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

695百万円

705百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

332

60.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

376

70.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には、特別配当10円を含んでおります。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

水産物

荷受事業

市場外

水産物

卸売事業

養殖事業

食品加工事業

物流事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

148,038

94,780

4,349

2,010

420

249,598

2,308

251,907

251,907

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,100

2,773

2,950

1,410

839

15,074

959

16,034

16,034

155,138

97,553

7,300

3,421

1,259

264,673

3,268

267,941

16,034

251,907

セグメント利益又は損失(△)

2,111

599

1,088

42

9

3,766

47

3,719

104

3,823

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、水産物仲卸事業及び水産物小売事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額104百万円には、セグメント間取引消去642百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△538百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

水産物

荷受事業

市場外

水産物

卸売事業

養殖事業

食品加工事業

物流事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

146,243

100,000

4,134

2,061

430

252,871

2,963

255,834

255,834

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,745

1,846

2,298

1,267

883

14,041

962

15,003

15,003

153,989

101,846

6,433

3,328

1,314

266,912

3,925

270,838

15,003

255,834

セグメント利益又は損失(△)

1,538

1,333

196

44

16

2,648

95

2,744

132

2,876

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、水産物仲卸事業及び水産物小売事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額132百万円には、セグメント間取引消去706百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△574百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

水産物

荷受事業

市場外

水産物

卸売事業

養殖事業

食品加工

事業

物流事業

鮮魚

52,364

16,572

6,819

75,756

567

76,324

加工食品

101,939

80,920

3,069

185,930

2,191

188,121

その他

834

60

480

351

1,259

2,986

4

2,991

顧客との契約から生じる収益

155,138

97,553

7,300

3,421

1,259

264,673

2,763

267,437

その他の収益

504

504

セグメント間の内部売上高又は振替高

△7,100

△2,773

△2,950

△1,410

△839

△15,074

△959

△16,034

外部顧客への売上高

148,038

94,780

4,349

2,010

420

249,598

2,308

251,907

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、水産物仲卸事業及び水産物小売事業を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

水産物

荷受事業

市場外

水産物

卸売事業

養殖事業

食品加工

事業

物流事業

鮮魚

49,286

17,508

5,811

72,606

1,007

73,613

加工食品

103,212

84,246

3,096

190,555

2,421

192,976

その他

1,490

91

622

232

1,314

3,751

3

3,754

顧客との契約から生じる収益

153,989

101,846

6,433

3,328

1,314

266,912

3,432

270,344

その他の収益

493

493

セグメント間の内部売上高又は振替高

△7,745

△1,846

△2,298

△1,267

△883

△14,041

△962

△15,003

外部顧客への売上高

146,243

100,000

4,134

2,061

430

252,871

2,963

255,834

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、リース事業、水産物仲卸事業及び水産物小売事業を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

505円60銭

447円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,785

2,409

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,785

2,409

普通株式の期中平均株式数(株)

5,509,149

5,383,085

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(当社所有の固定資産の譲渡に伴う繰延税金資産および固定資産売却益の計上)

 当社は、2024年2月2日の取締役会において、当社所有の固定資産の譲渡を下記のとおり決定いたしました。それに伴い、繰延税金資産および固定資産売却益を計上する見込みとなりました。

 

1.譲渡の理由

経営資源の選択と集中および財務体質の強化を図るため、土地・建物を譲渡することといたしました。

 

2.譲渡資産の内容

(1)所在地

大阪府泉佐野市りんくう往来北2番地の6 他

(2)面積

土地 7,554.73㎡  建物 2,514.36㎡

(3)譲渡益

649百万円(注)

(4)現況

水産物加工事業

(注)譲渡益は譲渡価額から帳簿価額および譲渡に係る費用を控除した概算であります。

 

3.譲渡先の概要(2022年12月31日現在)

(1)名称

株式会社STIフードホールディングス

(2)所在地

東京都港区南青山一丁目15番14号

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役社長CEO  十見 裕

(4)事業内容

食品製造販売事業

(5)資本金

1,048百万円

(6)設立年月日

2017年11月27日

(7)純資産

6,202百万円(連結)

(8)総資産

13,806百万円(連結)

(9)大株主及び持株比率

株式会社十見 33.41%

(10)上場会社と

当該会社の関係

資本関係

該当事項はありません。

人的関係

該当事項はありません。

取引関係

該当事項はありません。

関連当事者への該当状況

該当事項はありません。

 

4.譲渡の日程

(1)契約締結日

2024年2月2日

(2)物件引渡期日

2024年7月31日(予定)

 

5.今後の見通し

 個別決算および連結決算において、当該固定資産について過年度に行った減損損失に係る繰延税金資産の回収可能性を慎重に検討した結果、2024年3月期第4四半期において、繰延税金資産436百万円を計上し、同額の法人税等調整額(利益)を計上する予定です。また、2025年3月期において、当該固定資産の譲渡に伴う固定資産売却益を649百万円計上する予定です。

 

(連結子会社の解散および清算に伴う繰延税金資産の計上)

 当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、下記のとおり、当社の連結子会社である関空トレーディング株式会社を解散および清算することを決議いたしました。それに伴い、繰延税金資産を計上する見込みとなりました。

 

1.解散および清算の理由

  当社は、上記の「当社所有の固定資産の譲渡に伴う繰延税金資産および固定資産売却益の計上」に記載のとおり、水産物加工事業で使用している土地・建物の譲渡契約を締結いたしました。

関空トレーディング株式会社は、当該土地・建物を使用し、消費地において水産物加工事業を行ってきましたが、当該土地・建物の譲渡に加え、長期に亘る業績低迷、債務超過の状態であり、業績の改善見込みが立たないことから、経営資源の選択と集中を図るため、解散および清算することを決定いたしました。

 

2.解散する連結子会社の概要(2023年12月31日現在)

(1)会社名

関空トレーディング株式会社

(2)本店所在地

大阪府泉佐野市りんくう往来北2番地の6

(3)代表者名

代表取締役社長 立川 義治

(4)事業内容

水産物加工事業

(5)設立年月日

1995年11月7日

(6)資本金

20百万円

(7)総資産

314百万円

(8)純資産

△1,942百万円

(9)株主構成

当社100%

 

3.解散の日程

(1)株主総会解散決議

2024年5月(予定)

(2)清算結了

2024年12月(予定)

 

4.今後の見通し

 個別決算および連結決算において、当該事象が繰延税金資産の回収可能性の判断に及ぼす影響を慎重に検討した結果、2024年3月期第4四半期において、繰延税金資産507百万円を計上し、同額の法人税等調整額(利益)を計上する見込みです。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。