第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,346

4,284

受取手形

7,610

※2 7,922

電子記録債権

25,445

※2 28,730

売掛金

56,134

56,824

商品及び製品

30,349

28,820

その他

5,465

4,812

貸倒引当金

237

209

流動資産合計

128,114

131,186

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,295

5,119

土地

10,149

12,822

その他(純額)

2,234

2,572

有形固定資産合計

17,679

20,513

無形固定資産

177

177

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

15,722

18,406

繰延税金資産

76

77

退職給付に係る資産

798

771

その他

1,602

1,528

貸倒引当金

423

434

投資損失引当金

5

5

投資その他の資産合計

17,771

20,343

固定資産合計

35,628

41,033

資産合計

163,743

172,220

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

53,234

56,661

電子記録債務

12,080

13,780

短期借入金

20,253

19,039

未払法人税等

1,456

1,123

契約負債

492

683

賞与引当金

1,669

1,525

その他

2,739

2,526

流動負債合計

91,927

95,339

固定負債

 

 

長期借入金

12,546

12,000

繰延税金負債

2,603

3,580

退職給付に係る負債

154

163

役員退職慰労引当金

72

55

その他

336

334

固定負債合計

15,713

16,135

負債合計

107,641

111,475

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,321

1,321

資本剰余金

838

818

利益剰余金

46,915

48,903

自己株式

760

696

株主資本合計

48,315

50,348

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,312

8,398

繰延ヘッジ損益

6

1

為替換算調整勘定

1,101

1,617

その他の包括利益累計額合計

7,408

10,014

新株予約権

367

369

非支配株主持分

11

12

純資産合計

56,102

60,744

負債純資産合計

163,743

172,220

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

134,713

135,511

売上原価

124,246

125,245

売上総利益

10,467

10,265

販売費及び一般管理費

7,689

7,425

営業利益

2,777

2,839

営業外収益

 

 

受取利息

2

3

受取配当金

281

320

受取賃貸料

74

63

仕入割引

28

20

持分法による投資利益

16

20

雇用調整助成金

6

0

為替差益

184

23

その他

34

30

営業外収益合計

630

482

営業外費用

 

 

支払利息

125

132

売上債権売却損

6

13

賃貸費用

27

24

その他

25

27

営業外費用合計

183

198

経常利益

3,223

3,123

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

2

投資有価証券売却益

62

881

特別利益合計

62

884

特別損失

 

 

固定資産除売却損

1

0

投資有価証券売却損

3

関係会社株式評価損

26

投資損失引当金繰入額

10

特別損失合計

11

31

税金等調整前四半期純利益

3,275

3,977

法人税、住民税及び事業税

1,061

1,121

法人税等調整額

74

67

法人税等合計

1,135

1,189

四半期純利益

2,139

2,787

非支配株主に帰属する四半期純利益

1

1

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,138

2,786

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

2,139

2,787

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

869

2,085

繰延ヘッジ損益

9

5

為替換算調整勘定

587

509

持分法適用会社に対する持分相当額

3

6

その他の包括利益合計

288

2,606

四半期包括利益

1,851

5,394

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,849

5,392

非支配株主に係る四半期包括利益

1

1

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

3,275

3,977

減価償却費

479

506

貸倒引当金の増減額(△は減少)

370

16

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2

16

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

74

26

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

11

8

受取利息及び受取配当金

284

324

支払利息

125

132

持分法による投資損益(△は益)

16

20

投資有価証券売却損益(△は益)

62

878

固定資産除売却損益(△は益)

0

1

売上債権の増減額(△は増加)

6,092

3,663

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,042

1,819

仕入債務の増減額(△は減少)

1,332

4,727

その他

2,393

587

小計

580

6,863

利息及び配当金の受取額

284

321

利息の支払額

118

130

法人税等の支払額

1,432

1,427

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,847

5,626

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

450

3,318

有形固定資産の売却による収入

220

2

無形固定資産の取得による支出

57

24

投資有価証券の取得による支出

11

13

投資有価証券の売却による収入

62

1,195

貸付けによる支出

15

12

貸付金の回収による収入

94

73

その他

57

66

投資活動によるキャッシュ・フロー

100

2,030

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,205

530

長期借入れによる収入

5,800

1,000

長期借入金の返済による支出

1,566

2,433

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

709

800

その他

5

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,312

2,764

現金及び現金同等物に係る換算差額

177

107

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

456

938

現金及び現金同等物の期首残高

2,875

3,286

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,418

4,224

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 保証債務

 次の関係会社について、金融機関からの借入及びリース会社からのリース債務に対し、債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

SATO-SHOJI INDIA PRIVATE LIMITED(借入)

24百万円

115百万円

 

(15百万インドルピー)

(64百万インドルピー)

PT.SATO-SHOJI INDONESIA(借入)

70百万円

97百万円

 

(0百万米ドル)

(0百万米ドル)

YUASA SATO(Thailand)Co.,Ltd.(リース債務)

305百万円

278百万円

 

(78百万バーツ)

(68百万バーツ)

401百万円

491百万円

(注)外貨建保証債務は期末日現在の為替レートで円換算しております。

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-百万円

976百万円

電子記録債権

1,867

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

  前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

    至  2022年9月30日)

  当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

    至  2023年9月30日)

給与手当

1,693百万円

1,782百万円

賞与引当金繰入額

1,337

1,265

退職給付費用

103

106

貸倒引当金繰入額

368

23

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金

2,478百万円

4,284百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△60

△60

現金及び現金同等物

2,418

4,224

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(1)配当金支払額

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月17日

定時株主総会

普通株式

716

34.0

2022年3月31日

2022年6月20日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月8日

取締役会

普通株式

613

29.0

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(1)配当金支払額

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

800

38.0

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

 (決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

676

32.0

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

鉄鋼事業

非鉄金属事業

電子事業

ライフ営業事業

機械・工具事業

営業開発事業

四半期連結損益

計算書計上額

(注)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

89,620

19,945

14,975

4,537

3,336

2,296

134,713

セグメント間の内部売上高

又は振替高

89,620

19,945

14,975

4,537

3,336

2,296

134,713

セグメント利益

又は損失(△)

1,825

162

619

187

38

22

2,777

(注)セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

鉄鋼事業

非鉄金属事業

電子事業

ライフ営業事業

機械・工具事業

営業開発事業

四半期連結損益

計算書計上額

(注)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

92,178

18,890

16,593

3,606

2,243

1,999

135,511

セグメント間の内部売上高

又は振替高

92,178

18,890

16,593

3,606

2,243

1,999

135,511

セグメント利益

又は損失(△)

1,814

284

711

22

37

45

2,839

(注)セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

鉄鋼事業

非鉄金属事業

電子事業

ライフ営業事業

機械・工具事業

営業開発事業

合計

日本

79,411

18,093

4,497

3,836

2,389

2,296

110,525

アジア

10,209

1,852

10,477

701

947

24,188

顧客との契約から生じる収益

89,620

19,945

14,975

4,537

3,336

2,296

134,713

外部顧客への売上高

89,620

19,945

14,975

4,537

3,336

2,296

134,713

 

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

鉄鋼事業

非鉄金属事業

電子事業

ライフ営業事業

機械・工具事業

営業開発事業

合計

日本

82,682

16,885

5,579

3,181

2,227

1,999

112,556

アジア

9,496

2,004

11,013

424

16

22,955

顧客との契約から生じる収益

92,178

18,890

16,593

3,606

2,243

1,999

135,511

外部顧客への売上高

92,178

18,890

16,593

3,606

2,243

1,999

135,511

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

101円31銭

132円02銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

2,138

2,786

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

2,138

2,786

普通株式の期中平均株式数(千株)

21,111

21,108

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

98円79銭

129円01銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

538

491

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ) 中間配当による配当金の総額…………………676百万円

 (ロ) 1株当たりの金額………………………………32円00銭

 (ハ) 支払請求の効力発生日…………………………2023年12月1日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。