(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、事業内容、取扱商品の特長及び市場の類似性等を軸として区分された事業部門を置いており、事業部門毎に国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社グループは事業部門を基礎とした事業別セグメントから構成されており、「第一事業」、「第二事業」、「第三事業」及び「自動車・電池材料事業」の4つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

セグメントの名称

主な事業

主な取扱商品

第一事業

資源・環境ビジネス事業

難燃剤事業

機能建材事業

レアアース・レアメタル、環境関連、金属関連
難燃剤
断熱材、防水材、内装材

第二事業

石油製品事業

潤滑油、ベースオイル、添加剤

第三事業

高機能素材事業

機能化学品事業

合成樹脂事業

無機薬品事業

フィルム製品、印刷原材料

製紙薬剤原料、粘接着剤原料

合成樹脂原料、合成樹脂製品

無機薬品

自動車・電池材料事業

自動車事業

電池材料事業

自動車部品関連

電池材料

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

第一事業

第二事業

第三事業

自動車・

電池材料事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

38,422

5,645

54,944

2,051

101,064

101,064

中国

1,735

41,840

1,959

5,371

50,907

50,907

その他

2,563

1,870

1,768

104

6,308

0

6,308

顧客との契約から生じる収益

42,722

49,356

58,672

7,527

158,279

0

158,279

その他の収益

外部顧客への売上高

42,722

49,356

58,672

7,527

158,279

0

158,279

セグメント間の内部
売上高又は振替高

38

134

17

190

190

42,760

49,490

58,690

7,527

158,469

0

158,470

セグメント利益
又は損失(△)

1,518

979

1,097

373

3,969

150

3,819

セグメント資産

18,467

14,465

31,961

10,719

75,613

99

75,712

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

48

1

83

0

133

0

133

受取利息

0

1

2

0

4

0

4

支払利息

51

22

93

16

183

1

185

持分法投資利益
又は損失(△)

8

613

605

605

持分法適用会社への
投資額

39

8,351

8,390

8,390

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

15

199

214

214

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

第一事業

第二事業

第三事業

自動車・

電池材料事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

39,209

5,929

55,987

1,542

102,668

102,668

中国

1,419

36,056

2,020

9,081

48,577

0

48,578

その他

1,711

1,805

1,871

91

5,480

5,480

顧客との契約から生じる収益

42,340

43,790

59,880

10,715

156,726

0

156,727

その他の収益

外部顧客への売上高

42,340

43,790

59,880

10,715

156,726

0

156,727

セグメント間の内部
売上高又は振替高

483

63

65

611

611

42,823

43,853

59,945

10,715

157,338

0

157,338

セグメント利益
又は損失(△)

2,370

804

1,031

408

4,614

205

4,408

セグメント資産

19,410

10,445

25,951

10,764

66,571

157

66,729

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

47

1

82

131

131

受取利息

0

3

4

4

13

0

13

支払利息

67

22

113

17

222

2

224

持分法投資利益
 

3

637

641

641

持分法適用会社への
投資額

48

8,746

8,795

8,795

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

63

93

157

35

192

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

158,469

157,338

「その他」の区分の売上高

0

0

セグメント間取引消去

△190

△611

連結財務諸表の売上高

158,279

156,727

 

 

(単位:百万円)

利益又は損失

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

3,969

4,614

「その他」の区分の損失(△)

△150

△205

セグメント間取引消去

△84

△89

全社費用(注)

297

200

連結財務諸表の経常利益

4,032

4,520

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び営業外損益であります。

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

75,613

66,571

「その他」の区分の資産

99

157

セグメント間取引消去

△5

△176

全社資産(注)

9,647

8,082

連結財務諸表の資産合計

85,355

74,634

 

(注)  全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社資産であり、その主なものは、当社での現金及び預金、有価証券、管理部門に係る資産であります。

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額(注)

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

133

131

0

121

126

255

257

のれんの償却額

受取利息

4

13

0

0

24

30

29

44

支払利息

183

222

1

2

△112

△181

73

43

持分法投資利益又は
損失(△)

605

641

605

641

持分法適用会社への投資額

8,390

8,795

8,390

8,795

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

214

157

35

207

19

422

211

 

(注) 1.減価償却費の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社経費であります。

2.受取利息の調整額は、各報告セグメントに配分していない本社受取利息等であります。

3.支払利息の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

4.有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、以下のとおりであります。

(前連結会計年度)

主にリース資産

(当連結会計年度)

主に器具及び備品

 

 

 

【関連情報】

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

101,064

50,907

6,308

158,279

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

1,208

144

13

1,366

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

102,668

48,578

5,480

156,727

 

(注)  売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

1,249

78

1

1,329

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

該当事項はありません。

 

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合

(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

その他
の関係
会社

三菱
商事㈱

東京都
千代田区

204,447

各種物品の
売買及び
貿易業

(被所有)

直接 23.7

商品の売買

同社従業員

3人が
役員に就任

3人が被出向

商品の
販売他

3

売掛金

0

商品の
購入他

390

買掛金

142

 

(注)  1.取引条件及び取引条件の決定方針等

三菱商事㈱の当社に対する商品販売価格及び当社からの商品購入価格は、国内取引においては主として市場実勢価格を基準にして取引の都度決定しており、また、貿易取引においては主として双方の採算に基づく見積りを提示して取引の都度、交渉により決定しております。支払条件については一般の支払条件に準じております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合

(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

その他
の関係
会社

三菱
商事㈱

東京都
千代田区

204,447

各種物品の
売買及び
貿易業

(被所有)

直接 23.7

商品の売買

同社従業員

3人が
役員に就任

1人が被出向

商品の
販売他

14

売掛金

9

商品の
購入他

175

買掛金

48

 

(注)  1.取引条件及び取引条件の決定方針等

三菱商事㈱の当社に対する商品販売価格及び当社からの商品購入価格は、国内取引においては主として市場実勢価格を基準にして取引の都度決定しており、また、貿易取引においては主として双方の採算に基づく見積りを提示して取引の都度、交渉により決定しております。支払条件については一般の支払条件に準じております。

 

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合

(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

その他
の関係
会社

三菱
商事㈱

東京都
千代田区

204,447

各種物品の
売買及び
貿易業

(被所有)

直接 23.7

商品の売買

商品の
販売他

1,271

売掛金

200

商品の
購入他

2,174

買掛金

641

 

(注)  1.取引条件及び取引条件の決定方針等

商品販売価格及び商品購入価格は、主として市場実勢価格を基準として取引の都度決定しております。支払条件については一般の支払条件に準じております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
又は
出資金

(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合

(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

その他
の関係
会社

三菱
商事㈱

東京都
千代田区

204,447

各種物品の
売買及び
貿易業

(被所有)

直接 23.7

商品の売買

商品の
販売他

1,235

売掛金

268

商品の
購入他

2,095

買掛金

611

 

(注)  1.取引条件及び取引条件の決定方針等

商品販売価格及び商品購入価格は、主として市場実勢価格を基準として取引の都度決定しております。支払条件については一般の支払条件に準じております。

 

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

 

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

当連結会計年度において、重要な関連会社はクミ化成㈱グループ及びP.T.Pakarti Riken Indonesiaであり、その要約連結財務情報は以下のとおりであります。

 

 

(百万円)

 

クミ化成㈱グループ

P.T. Pakarti Riken Indonesia

流動資産合計

4,948

3,507

固定資産合計

21,915

2,588

 

 

 

流動負債合計

4,644

742

固定負債合計

2,928

754

 

 

 

純資産合計

19,290

4,599

 

 

 

 

 

 

売上高

20,188

9,464

税引前当期純利益

1,697

545

当期純利益

1,295

426

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

当連結会計年度において、重要な関連会社はクミ化成㈱グループ及びP.T.Pakarti Riken Indonesiaであり、その要約連結財務情報は以下のとおりであります。

 

 

(百万円)

 

クミ化成㈱グループ

P.T. Pakarti Riken Indonesia

流動資産合計

4,183

4,182

固定資産合計

23,763

2,256

 

 

 

流動負債合計

5,296

794

固定負債合計

2,486

810

 

 

 

純資産合計

20,163

4,834

 

 

 

 

 

 

売上高

16,348

9,233

税引前当期純利益

1,998

547

当期純利益

1,369

419

 

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

921.98円

957.04円

1株当たり当期純利益

66.09円

83.28円

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

2,754

3,376

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

2,754

3,376

普通株式の期中平均株式数(千株)

41,676

40,545

 

 

3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

38,783

38,908

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

476

439

(非支配株主持分(百万円))

(476)

(439)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

38,306

38,468

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

41,547

40,195

 

 

4.前連結会計年度における業績連動型株式報酬制度の導入により、当連結会計年度の株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益金額の算定上、期末発行済株式数から控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済自己株式総数から控除する自己株式数に含めております。

・役員報酬BIP信託が保有する自己株式

期末の自己株式数 120,189株

期中平均の自己株式数 125,420株

 

 

(重要な後発事象)

(株式取得による企業結合)

当社は、2025年6月25日開催の取締役会において、株式会社タカロクの全株式を取得して子会社化することを決議し、2025年6月25日付で株式譲渡契約を締結いたしました。当該株式譲渡契約に基づき、2025年7月9日付で株式の取得手続きを行う予定であります。

(1) 企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業内容

被取得企業の名称  株式会社タカロク

事業の内容     熱可塑性樹脂原料販売事業、熱可塑性樹脂の着色・コンパウンド事業、

プラスチックのリサイクル事業、プラスチック関連機器・システムの販売事業

② 企業結合を行った主な理由

当社の合成樹脂事業では、汎用樹脂からエンジニアリングプラスチック、エラストマーなどの合成樹脂原料及びその一次加工品から製品まで広範囲に渡る商材の販売とともに、中期経営計画でマテリアリティとして掲げる「環境負荷の低減」に向けた取組みの一環として、循環型社会の構築、合成樹脂の4R(Reduce、Reuse、Recycle、Renewable)推進を実現するため、環境配慮型樹脂であるバイオマスプラスチックの販売やプラスチックのリサイクル事業に注力しております。

株式会社タカロクは、創業来60年以上合成樹脂の分野に特化し、原料販売、コンパウンド製造、リサイクルの3事業を軸に展開し続けております。リサイクル事業においては、使用済プラスチック製品の回収、粉砕、溶融、原材料化の過程で開発機能を駆使し付加価値のあるリサイクルプラスチックの開発・製造を行っております。

株式会社タカロクが当社グループに加わることにより、原料調達、物流、販売において双方の強みを補完しあうことにより競争力の強化が図れ、更にコンパウンド製造、リサイクルにおいては廃プラスチックの回収からエンドユーザーへの販売までより強固なサプライチェーンを構築することができると考えます。

当社は株式会社タカロクとのシナジー効果を最大限発揮することにより、サーキュラーエコノミーに係る事業の推進や環境配慮型ソリューションの提供を実現し、さらなる企業価値向上を目指します。

③ 企業結合日

2025年7月9日(予定)

④ 企業結合の法的形式

株式取得

⑤ 結合後企業の名称

株式会社タカロク

⑥ 取得した議決権比率

100%

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社による現金を対価とする株式取得であるため

 

(2) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

1,490百万円

取得原価

 

1,490百万円