1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
引当金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
仕入割引 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
売上債権及び契約資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
|
関係会社株式売却損益(△は益) |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
|
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(連結の範囲の重要な変更)
当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であった株式会社カナデンテレシスの全株式を譲渡したことに伴い、連結の範囲から除外しております。
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
当社は、2024年7月31日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分(以下「本自己株式処分」といいます。)を無償で行うことについて、下記のとおり決議し、実施いたしました。
1.取締役に対する処分の概要
(1)割当日
2024年8月22日
(2)処分する株式の種類及び株式数
当社普通株式 21,908株
内 業績連動型譲渡制限付株式 10,954株
勤務条件型譲渡制限付株式 10,954株
(3)割当先
当社の取締役5名(※) 21,908株
内 業績連動型譲渡制限付株式 10,954株
勤務条件型譲渡制限付株式 10,954株
※ 社外取締役を除きます。
(4)その他
本自己株式処分については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。
本自己株式処分は、取締役の報酬等として無償で交付されるものですが(会社法第202条の2)、公正な評価額として、取締役会決議の日の前営業日(2024年7月30日)における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(1,591円)に上記の処分する株式数を乗じた金額(34,855,628円)を発行総額として、有価証券通知書を提出しております。
2.処分の目的及び理由
当社は、2018年5月11日開催の取締役会において、当社の取締役(社外取締役を除きます。)(以下「対象取締役」といいます。)を対象とする報酬制度として、譲渡制限付株式報酬制度を導入することを決議し、また、2018年6月20日開催の第168回定時株主総会において、本制度に基づき、譲渡制限付株式の付与に係る現物出資財産として、既存の金銭報酬枠とは別枠で、対象取締役に対して年額5千万円以内の金銭報酬債権を支給することにつき、ご承認をいただいております。そして、2021年5月14日開催の取締役会において、対象取締役に対して、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブをより一層高め、株主の皆様との一層の価値共有を更に進めることを目的として、対象取締役に対する譲渡制限付株式報酬制度を一部改定することを決議し、2021年6月24日開催の第171回定時株主総会において、当該改定につき、承認されています。
※ 当中間連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理につきましては、満期日に決済
が行われたものとして処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録
債務が期末残高に含まれております。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
受取手形 |
69百万円 |
-百万円 |
|
電子記録債権 |
234百万円 |
-百万円 |
|
電子記録債務 |
409百万円 |
-百万円 |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
従業員給料諸手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
17,486百万円 |
16,950百万円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
△136百万円 |
△50百万円 |
|
現金及び現金同等物 |
17,349百万円 |
16,900百万円 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年5月12日 |
普通株式 |
515 |
22.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月6日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年10月31日 |
普通株式 |
562 |
24.0 |
2023年9月30日 |
2023年11月28日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年5月14日 |
普通株式 |
680 |
29.0 |
2024年3月31日 |
2024年6月14日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年10月29日 |
普通株式 |
727 |
31.0 |
2024年9月30日 |
2024年11月28日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
報告セグメント |
||||
|
|
FAシステム事業 |
ビル設備事業 |
インフラ事業 |
情通・デバイス事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
△ |
|
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円) |
|
利益 |
金額 |
|
|
報告セグメント計 |
1,910 |
|
|
全社費用(注) |
292 |
|
|
中間連結損益計算書の経常利益 |
2,202 |
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び営業外損益であります。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
報告セグメント |
||||
|
|
FAシステム事業 |
ビル設備事業 |
インフラ事業 |
情通・デバイス事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
△ |
|
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円) |
|
利益 |
金額 |
|
|
報告セグメント計 |
1,609 |
|
|
全社費用(注) |
△78 |
|
|
中間連結損益計算書の経常利益 |
1,530 |
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び営業外損益であります。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
||||
|
|
FAシステム 事業 |
ビル設備事業 |
インフラ事業 |
情通・デバイス 事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
FA分野 |
15,098 |
- |
- |
- |
15,098 |
|
産業メカトロニクス分野 |
1,727 |
- |
- |
- |
1,727 |
|
産業システム分野 |
4,499 |
- |
- |
- |
4,499 |
|
設備機器分野 |
- |
3,212 |
- |
- |
3,212 |
|
空調・冷熱機器分野 |
- |
2,801 |
- |
- |
2,801 |
|
交通分野 |
- |
- |
7,622 |
- |
7,622 |
|
社会システム分野 |
- |
- |
1,380 |
- |
1,380 |
|
情報通信分野 |
- |
- |
- |
6,935 |
6,935 |
|
半導体・デバイス分野 |
- |
- |
- |
10,370 |
10,370 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
21,325 |
6,013 |
9,002 |
17,306 |
53,647 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
21,325 |
6,013 |
9,002 |
17,306 |
53,647 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
||||
|
|
FAシステム 事業 |
ビル設備事業 |
インフラ事業 |
情通・デバイス 事業 |
計 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
FA分野 |
14,142 |
- |
- |
- |
14,142 |
|
産業メカトロニクス分野 |
1,847 |
- |
- |
- |
1,847 |
|
産業システム分野 |
6,983 |
- |
- |
- |
6,983 |
|
設備機器分野 |
- |
2,659 |
- |
- |
2,659 |
|
空調・冷熱機器分野 |
- |
2,705 |
- |
- |
2,705 |
|
交通分野 |
- |
- |
8,237 |
- |
8,237 |
|
社会システム分野 |
- |
- |
1,472 |
- |
1,472 |
|
情報通信分野 |
- |
- |
- |
3,915 |
3,915 |
|
半導体・デバイス分野 |
- |
- |
- |
9,848 |
9,848 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
22,973 |
5,364 |
9,709 |
13,764 |
51,812 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
22,973 |
5,364 |
9,709 |
13,764 |
51,812 |
事業分離
1.事業分離の概要
(1)分離先企業の名称
アイ・ティー・エックス株式会社
(2)分離した子会社の名称及び事業の内容
名称 株式会社カナデンテレシス
事業内容 ドコモショップ運営事業法人ソリューション事業
(3)事業分離を行った主な理由
株式会社カナデンテレシスは、1994年設立以来、関西エリアにおけるドコモショップ運営事業や法人向けモバイルソリューションの販売を行ってまいりました。
本株式譲渡により、両社の保有するモバイルソリューション事業に関するノウハウの連携や、販売力の向上を図るなど、さまざまなシナジーを発揮し、事業規模の拡大とともに、さらなるお客様満足度の向上に貢献することが期待できることから、株式譲渡の合意に至りました。
(4)事業分離日
2024年9月25日(みなし売却日2024年9月30日)
(5)法的形式を含むその他取引の概要に関する事項
受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡
2.実施した会計処理の概要
(1)移転損益の金額
関係会社株式売却益 51百万円
(2)移転した事業に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳
流動資産 1,116百万円
固定資産 374百万円
資産合計 1,490百万円
流動負債 473百万円
固定負債 181百万円
負債合計 654百万円
(3)会計処理
株式会社カナデンテレシスの連結上の帳簿価額と売却価額との差額を「関係会社株式売却益」として、特別利益に計上しております。
3.分離した事業が含まれていた報告セグメント
情通・デバイス事業
4.中間連結損益計算書に計上されている分離した事業に係る損益の概算額
累計期間
売上高 774百万円
営業利益 38百万円
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
1株当たり中間純利益 |
63円00銭 |
38円00銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
1,476 |
891 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
1,476 |
891 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
23,438 |
23,460 |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2024年5月14日開催の取締役会において第174期(自2023年4月1日 至2024年3月31日)の期末配当につき、次のとおり決議しました。
|
配当金の総額 |
1株当たりの配当金 |
支払請求の効力発生日及び支払開始日 |
摘要 |
|
680百万円 |
29.0円 |
2024年6月14日 |
当社定款第43条に基づき2024年3月31日最終の株主名簿に記載された株主に対し、配当金を支払う。 |
2024年10月29日開催の取締役会において第175期(自2024年4月1日 至2025年3月31日)の中間配当につき、次のとおり決議しました。
|
配当金の総額 |
1株当たりの配当金 |
支払請求の効力発生日及び支払開始日 |
摘要 |
|
727百万円 |
31.0円 |
2024年11月28日 |
当社定款第43条に基づき2024年9月30日最終の株主名簿に記載された株主に対し、配当金を支払う。 |