第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人FRIQによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,834

2,196

受取手形及び売掛金

3,627

5,833

商品及び製品

1,814

2,057

その他

51

64

貸倒引当金

504

568

流動資産合計

6,824

9,583

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,759

1,716

土地

2,166

2,167

リース資産(純額)

185

144

その他(純額)

50

44

有形固定資産合計

4,162

4,071

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

83

54

リース資産

45

38

その他

10

10

無形固定資産合計

139

102

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,910

9,900

長期貸付金

9

8

破産更生債権等

279

288

その他

54

79

貸倒引当金

268

274

投資その他の資産合計

7,985

10,002

固定資産合計

12,287

14,177

資産合計

19,112

23,761

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,477

5,255

短期借入金

300

300

1年内返済予定の長期借入金

364

131

未払法人税等

42

38

引当金

51

14

その他

474

457

流動負債合計

3,711

6,197

固定負債

 

 

長期借入金

116

2

退職給付に係る負債

424

383

資産除去債務

26

27

繰延税金負債

1,552

2,187

その他

432

394

固定負債合計

2,552

2,995

負債合計

6,263

9,192

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,541

1,541

資本剰余金

402

402

利益剰余金

8,133

8,393

自己株式

800

800

株主資本合計

9,277

9,538

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,547

4,990

その他の包括利益累計額合計

3,547

4,990

非支配株主持分

23

39

純資産合計

12,848

14,568

負債純資産合計

19,112

23,761

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

31,252

29,774

売上原価

28,880

27,270

売上総利益

2,371

2,503

販売費及び一般管理費

2,246

2,258

営業利益

125

244

営業外収益

 

 

受取利息

2

0

受取配当金

272

296

補助金収入

47

その他

7

16

営業外収益合計

329

313

営業外費用

 

 

支払利息

3

4

債権放棄損

10

その他

0

0

営業外費用合計

4

15

経常利益

450

543

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

投資有価証券売却益

9

3

リース解約益

23

特別利益合計

9

26

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

固定資産除却損

0

22

投資有価証券売却損

7

減損損失

31

解体撤去費用

17

役員退職慰労金

8

特別損失合計

8

78

税金等調整前四半期純利益

452

491

法人税、住民税及び事業税

64

75

法人税等調整額

2

0

法人税等合計

62

74

四半期純利益

390

416

非支配株主に帰属する四半期純利益

6

15

親会社株主に帰属する四半期純利益

384

400

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

390

416

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

894

1,443

その他の包括利益合計

894

1,443

四半期包括利益

1,284

1,859

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,278

1,844

非支配株主に係る四半期包括利益

6

15

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積りについて)

 現時点の新型コロナウイルス感染症(以下、「同感染症」という。)に関する入手可能な情報を踏まえて、前連結会計年度末に行った会計上の見積りの前提となる仮定に重要な変更を行っておりません。

 なお、現在入手可能な情報に基づいて会計上の見積り及び判断を行っておりますが、見積りに用いた仮定の不確実性は高く、同感染症による経済活動への影響が変化した場合には、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローに影響を与える可能性があります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 当社及び連結子会社3社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

2,410百万円

2,410百万円

借入実行残高

300

300

差引額

2,110

2,110

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 減損損失

 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

  当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

神奈川県小田原市

事業用資産

建物及び構築物、その他

31

 当社グループは、独立したキャッシュ・フローを生み出す単位で資産のグルーピングを行っております。

 第1四半期連結会計期間において、当社は事業用資産の用途を変更することを決議し、その決定に伴い除却を実施した資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額31百万円を減損損失として特別損失に計上しております。なお、回収可能価額は零としております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

129百万円

152百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

114

18

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

140

22

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

水産物

卸売事業

水産物

販売事業

不動産等

賃貸事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 鮮魚

6,569

6,569

6,569

 冷凍

9,120

9,120

9,120

 塩干加工他

8,695

8,695

8,695

 水産物一般

6,532

6,532

6,532

 運送

229

229

229

 顧客との契約から生じる収益

24,384

6,532

229

31,146

31,146

 その他の収益

105

105

105

外部顧客への売上高

24,384

6,532

105

229

31,252

31,252

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,182

103

22

75

2,384

2,384

26,567

6,636

127

304

33,636

2,384

31,252

セグメント利益

36

23

47

20

127

1

125

(注)1.セグメント利益の調整額△1百万円は、棚卸資産の未実現利益△2百万円及びセグメント間取引消去0百万円であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

水産物

卸売事業

水産物

販売事業

不動産等

賃貸事業

運送事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 鮮魚

6,411

6,411

6,411

 冷凍

8,449

8,449

8,449

 塩干加工他

8,470

8,470

8,470

 水産物一般

6,084

6,084

6,084

 運送

235

235

235

 顧客との契約から生じる収益

23,331

6,084

235

29,651

29,651

 その他の収益

122

122

122

外部顧客への売上高

23,331

6,084

122

235

29,774

29,774

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,716

85

22

81

1,906

1,906

25,047

6,169

145

317

31,680

1,906

29,774

セグメント利益

92

49

81

22

246

1

244

(注)1.セグメント利益の調整額△1百万円は、棚卸資産の未実現利益△1百万円であります。

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「不動産等賃貸事業」セグメントにおいて、用途変更の意思決定に伴い除却を実施した資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額31百万円を減損損失として特別損失に計上しております。

 

(金融商品関係)

 有価証券及び投資有価証券が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、四半期連結貸借対照表計上額に前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当第3四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

 その他有価証券で時価のあるものが、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表計上額(百万円)

差額(百万円)

(1)株式

2,426

7,513

5,087

(2)債券

 

 

 

国債・地方債等

社債

99

99

△0

その他

(3)その他

98

79

△19

合計

2,625

7,692

5,067

(注1)表中の「取得原価(百万円)」及び「連結貸借対照表計上額(百万円)」は減損処理後の帳簿価額であります。

(注2)市場価格のない株式等は、上表には含めておりません。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表計上額(百万円)

差額(百万円)

(1)株式

2,426

9,582

7,156

(2)債券

 

 

 

国債・地方債等

社債

99

99

△0

その他

(3)その他

78

67

△10

合計

2,604

9,750

7,145

(注1)表中の「取得原価(百万円)」及び「四半期連結貸借対照表計上額(百万円)」は減損処理後の帳簿価額であります。

(注2)市場価格のない株式等は、上表には含めておりません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

60円34銭

62円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

384

400

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

384

400

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,366

6,366

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(債権取立不能のおそれ)

 「水産物卸売事業」セグメントにおいて、当社の取引先である溝ノ口魚類株式会社より、2024年1月に破産手続を開始するとの通知を受けました。これに伴い、2024年3月期第4四半期連結会計期間に発生しました未回収債権34百万円について取立不能のおそれが生じたため、保証金3百万円を相殺した後の当該未回収債権に対して、2024年3月期第4四半期連結会計期間に貸倒引当金繰入額28百万円を販売費及び一般管理費に計上する見込みであります。

 なお、当該事象に伴う当社グループの営業活動等に及ぼす重要な影響はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。