第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,044,841

1,884,285

受取手形及び売掛金

1,745,524

1,197,254

商品及び製品

2,571,241

2,415,766

仕掛品

4,069

1,335

原材料及び貯蔵品

51,097

28,767

返品資産

434,247

279,417

その他

193,586

229,558

貸倒引当金

8,000

8,000

流動資産合計

6,036,607

6,028,383

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

819,234

830,802

土地

1,677,738

1,677,848

その他(純額)

77,582

81,933

有形固定資産合計

2,574,555

2,590,584

無形固定資産

 

 

のれん

53,005

その他

302,318

329,176

無形固定資産合計

302,318

382,181

投資その他の資産

 

 

その他

991,013

1,022,993

貸倒引当金

28,201

28,201

投資その他の資産合計

962,811

994,792

固定資産合計

3,839,685

3,967,558

資産合計

9,876,293

9,995,941

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

527,166

499,821

電子記録債務

235,304

109,656

短期借入金

2,200,000

2,200,000

1年内返済予定の長期借入金

23,268

23,268

未払法人税等

63,523

112,633

賞与引当金

83,212

90,614

返金負債

669,676

444,520

その他

470,045

520,138

流動負債合計

4,272,195

4,000,652

固定負債

 

 

長期借入金

146,405

134,771

退職給付に係る負債

315,638

355,698

その他

86,527

82,581

固定負債合計

548,570

573,051

負債合計

4,820,766

4,573,703

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,000,000

1,000,000

資本剰余金

2,856,206

2,856,206

利益剰余金

1,183,083

1,597,185

自己株式

126,986

154,159

株主資本合計

4,912,303

5,299,232

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

78,050

64,037

繰延ヘッジ損益

3,167

為替換算調整勘定

54,669

50,458

退職給付に係る調整累計額

10,504

5,986

その他の包括利益累計額合計

143,224

117,313

非支配株主持分

5,691

純資産合計

5,055,527

5,422,237

負債純資産合計

9,876,293

9,995,941

 

(2)【中間連結損益及び包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

5,778,907

6,672,719

売上原価

3,364,286

3,750,203

売上総利益

2,414,620

2,922,515

販売費及び一般管理費

1,973,770

2,264,411

営業利益

440,849

658,104

営業外収益

 

 

受取利息

1,110

1,092

受取配当金

1,768

2,675

為替差益

25,732

不動産賃貸料

23,720

21,079

その他

3,217

2,045

営業外収益合計

55,549

26,892

営業外費用

 

 

支払利息

8,023

9,780

為替差損

52,589

不動産賃貸原価

12,038

11,231

その他

917

7,123

営業外費用合計

20,979

80,725

経常利益

475,420

604,272

税金等調整前中間純利益

475,420

604,272

法人税、住民税及び事業税

49,808

90,668

法人税等調整額

5,836

7,617

法人税等合計

55,644

98,286

中間純利益

419,775

505,985

(内訳)

 

 

非支配株主に帰属する中間純利益

1,102

親会社株主に帰属する中間純利益

419,775

504,883

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,434

14,788

繰延ヘッジ損益

8,829

3,167

為替換算調整勘定

15,685

4,211

退職給付に係る調整額

1,574

4,517

その他の包括利益合計

8,716

26,685

中間包括利益

428,492

479,300

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

428,492

478,972

非支配株主に係る中間包括利益

327

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

475,420

604,272

減価償却費

75,689

78,776

のれん償却額

5,889

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

770

5,535

賞与引当金の増減額(△は減少)

13,682

155

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,000

受取利息及び受取配当金

2,878

3,768

支払利息

8,023

9,780

受取賃貸料

23,720

21,079

売上債権の増減額(△は増加)

853,498

596,500

棚卸資産の増減額(△は増加)

187,326

181,054

返品資産の増減額(△は増加)

248,246

154,829

前渡金の増減額(△は増加)

32,288

45,828

未収入金の増減額(△は増加)

36,533

5,830

仕入債務の増減額(△は減少)

85,231

182,092

未払金の増減額(△は減少)

22,607

61,576

前受金の増減額(△は減少)

724

7,487

未払消費税等の増減額(△は減少)

67,800

55,384

返金負債の増減額(△は減少)

403,269

225,155

その他

4,951

32,054

小計

1,406,233

1,186,981

利息及び配当金の受取額

2,878

3,794

利息の支払額

8,228

10,852

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

28,987

44,598

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,371,896

1,135,323

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

2,903

3,163

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

※2 91,019

有形固定資産の取得による支出

44,151

18,270

投資不動産の賃貸による収入

23,899

22,206

その他

7,041

7,210

投資活動によるキャッシュ・フロー

16,113

84,582

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

19,574

長期借入金の返済による支出

66,652

200,431

自己株式の取得による支出

26,707

27,226

配当金の支払額

27,429

90,312

リース債務の返済による支出

43,893

42,288

財務活動によるキャッシュ・フロー

164,682

379,832

現金及び現金同等物に係る換算差額

14,403

630

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,205,503

839,443

現金及び現金同等物の期首残高

891,399

1,044,841

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 2,096,902

※1 1,884,285

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間より、セブンシステム株式会社の株式を取得したことにより、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

    至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

    至  2024年9月30日)

給料手当(役員報酬を含む)

830,256千円

945,025千円

賞与引当金繰入額

74,295

89,212

退職給付費用

13,125

19,695

貸倒引当金繰入額

2,000

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,096,902千円

1,884,285千円

現金及び現金同等物

2,096,902

1,884,285

 

※2.株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

株式の取得により新たにセブンシステム株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と「連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入」との関係は次のとおりであります。

流動資産

227,400千円

固定資産

111,170

のれん

58,894

流動負債

△84,261

固定負債

△240,339

非支配株主持分

△5,364

子会社株式の取得価額

67,500

新規連結子会社への第三者割当増資の引受

△67,500

連結子会社の現金及び現金同等物

91,019

差引:連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

91,019

(注)なお、発生したのれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

27,673

6.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

90,781

20.0

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

67,620

15.0

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結損益

及び包括利益

計算書計上額(注)

 

身の回り品

事業

情報サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,778,907

5,778,907

5,778,907

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,778,907

5,778,907

5,778,907

セグメント利益

440,849

440,849

440,849

(注)セグメント利益は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益

及び包括利益

計算書計上額

(注)2

 

身の回り品

事業

情報サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,460,816

211,902

6,672,719

6,672,719

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,888

1,888

1,888

6,460,816

213,790

6,674,607

1,888

6,672,719

セグメント利益

657,326

3,600

660,927

2,822

658,104

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間の取引消去額及び各報告セグメントに帰属しない全社費用であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「情報サービス事業」セグメントにおいて、セブンシステム株式会社の株式を新たに取得したことにより、連結の範囲に含めております。当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては58,894千円であります。なお、発生したのれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、報告セグメントを従来の「衣服装飾品」、「身回り品」の区分から、「身の回り品事業」「情報サービス事業」に報告セグメントを変更しています。この変更は従来の「衣服装飾品」の主たる取扱品である毛皮の継続的なマーケットの縮小と、低価格化の進行により、「身回り品」との販路・販売形態の区別が無くなってきていることから、両セグメントを一体としてより実態に合わせた経営管理を行うことを目的とするものです。

また、当中間連結会計期間にセブンシステム株式会社を新規に連結子会社化したことにともない、「情報サービス事業」を新しい報告セグメントとしております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の区分により作成したものを記載しています。

 

(デリバティブ取引関係)

対象物の種類が通貨であるデリバティブ取引が、企業集団の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の末日に比べて著しい変動が認められます。

 

前連結会計年度(2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

1. ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

対象物の種類

取引の種類

契約額等(千円)

時価(千円)

評価損益(千円)

通貨

為替予約取引

56,853

△130

△130

 

2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

対象物の種類

取引の種類

契約額等(千円)

契約額等のうち

1年超(千円)

時価(千円)

通貨

為替予約取引

581,222

△4,560

 

(企業結合等関係)

株式取得による子会社化

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 セブンシステム株式会社

事業の内容    システム開発・販売、保守・メンテナンス等

(2)企業結合を行った主な理由

当社グループ事業の強化を通じた更なる企業価値向上が期待できるため。

(3)企業結合日

2024年4月1日

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

名称の変更はありません。

(6)取得した議決権比率

61.6%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

現金を対価とする株式取得により、セブンシステム株式会社の議決権の61.6%を取得したためであります。

 

2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年4月1日から2024年9月30日まで

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

67,500千円

取得原価

 

67,500千円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等   1,980千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

58,894千円

なお、発生したのれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

主として今後の事業展開により期待される超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

227,400千円

固定資産

111,170

資産合計

338,571

流動負債

84,261

固定負債

240,339

負債合計

324,601

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

身の回り品事業

情報サービス事業

洋傘・レイングッズ部門

3,780,338

3,780,338

3,780,338

洋品部門

619,728

619,728

619,728

帽子部門

1,223,316

1,223,316

1,223,316

毛皮・宝飾品部門

155,522

155,522

155,522

情報サービス部門

顧客との契約から生じる収益

5,778,907

5,778,907

5,778,907

外部顧客への売上高

5,778,907

5,778,907

5,778,907

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

身の回り品事業

情報サービス事業

洋傘・レイングッズ部門

4,492,887

4,492,887

4,492,887

洋品部門

648,346

648,346

648,346

帽子部門

1,161,094

1,161,094

1,161,094

毛皮・宝飾品部門

158,488

158,488

158,488

情報サービス部門

211,902

211,902

211,902

顧客との契約から生じる収益

6,460,816

211,902

6,672,719

6,672,719

外部顧客への売上高

6,460,816

211,902

6,672,719

6,672,719

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

91円67銭

111円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

419,775

504,883

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

419,775

504,883

普通株式の期中平均株式数(千株)

4,579

4,512

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

2024年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

① 配当金の総額……………………………………… 67,620,255円

② 1株当たりの金額………………………………… 15円00銭

③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日………… 2024年12月2日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。