第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

当社の要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第5編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

前連結会計年度末

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間末

(2024年9月30日)

(資産の部)

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

30,103

29,850

営業債権

 

118,360

97,428

その他の短期金融資産

 

35,819

26,136

棚卸資産

 

28,508

31,905

未収法人所得税

 

639

0

前渡金

 

787

861

その他の流動資産

 

2,303

1,716

流動資産合計

 

216,519

187,896

非流動資産

 

 

 

持分法で会計処理されている投資

 

34,046

42,942

その他の投資

 

4,987

4,466

投資以外の長期金融資産

 

8,590

9,156

有形固定資産

 

130,475

128,988

投資不動産

 

12,624

12,232

のれん

 

521

521

無形資産

 

22,232

22,372

繰延税金資産

 

12,979

12,061

その他の非流動資産

 

1,331

2,228

非流動資産合計

 

227,785

234,966

資産合計

 

444,304

422,862

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

前連結会計年度末

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間末

(2024年9月30日)

(負債及び資本の部)

 

 

 

流動負債

 

 

 

社債及び借入金(短期)

 

1,174

2,809

営業債務

 

125,062

107,693

リース負債

 

9,477

8,775

その他の短期金融負債

 

6,972

4,712

未払法人所得税

 

5,490

3,647

前受金

 

11,716

12,342

その他の流動負債

 

12,967

10,496

流動負債合計

 

172,858

150,474

非流動負債

 

 

 

社債及び借入金(長期)

 

1,000

1,000

リース負債

 

47,292

45,114

その他の長期金融負債

 

15,564

15,456

退職給付に係る負債

 

9,479

9,623

繰延税金負債

 

878

946

引当金

 

4,864

4,829

その他の非流動負債

 

160

175

非流動負債合計

 

79,237

77,143

負債合計

 

252,095

227,617

資本

 

 

 

資本金

 

19,878

19,878

資本剰余金

 

19,051

19,024

利益剰余金

 

123,945

128,625

その他の資本の構成要素

 

1,534

1,030

自己株式

 

1,865

2,046

株主資本合計

 

162,543

166,511

非支配持分

 

29,666

28,734

資本合計

 

192,209

195,245

負債及び資本合計

 

444,304

422,862

 

(2)【要約中間連結包括利益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上収益

5

455,635

437,224

売上原価

 

412,697

391,525

売上総利益

 

42,938

45,699

その他の収益及び費用

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

33,918

34,086

固定資産に係る損益

10

6,516

152

その他の損益

 

349

1,219

その他の収益及び費用合計

 

27,053

33,019

営業活動に係る利益

 

15,885

12,680

金融収益及び金融費用

 

 

 

受取利息

 

42

60

受取配当金

 

90

71

支払利息

 

364

399

その他の金融損益

 

380

8

金融収益及び金融費用合計

 

612

260

持分法による投資損益

 

157

1,142

税引前中間利益

 

15,430

13,562

法人所得税費用

 

5,012

4,323

中間純利益

 

10,418

9,239

 

 

 

 

中間純利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する中間純利益

 

8,917

7,837

非支配持分に帰属する中間純利益

 

1,501

1,402

 

10,418

9,239

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

その他の包括利益(税効果控除後)

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

FVTOCI金融資産

 

369

242

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

155

36

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

21

4

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

200

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

67

214

その他の包括利益(税効果控除後)計

 

812

496

中間包括利益

 

11,230

8,743

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する中間包括利益

 

9,728

7,341

非支配持分に帰属する中間包括利益

 

1,502

1,402

 

11,230

8,743

 

 

 

 

 

 

 

(単位:円)

1株当たり当社株主に帰属する中間純利益

 

 

 

基本的

11

79.01

69.48

希薄化後

11

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

株主資本

 

非支配

持分

 

資本合計

 

注記

番号

資本金

 

資本

剰余金

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

自己株式

 

株主資本

合計

 

 

2023年4月1日残高

 

19,878

 

19,014

 

115,899

 

66

 

1,896

 

152,961

 

27,367

 

180,328

中間純利益

 

 

 

 

 

8,917

 

 

 

 

 

8,917

 

1,501

 

10,418

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

811

 

 

 

811

 

1

 

812

中間包括利益

 

 

 

 

 

8,917

 

811

 

 

 

9,728

 

1,502

 

11,230

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

 

2,938

 

 

 

 

 

2,938

 

813

 

3,751

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

68

 

68

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得及び処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

0

 

 

 

0

株式に基づく報酬取引

 

 

 

1

 

 

 

 

 

31

 

32

 

 

 

32

2023年9月30日残高

 

19,878

 

19,015

 

121,810

 

945

 

1,865

 

159,783

 

28,056

 

187,839

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

株主資本

 

非支配

持分

 

資本合計

 

注記

番号

資本金

 

資本

剰余金

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

自己株式

 

株主資本

合計

 

 

2024年4月1日残高

 

19,878

 

19,051

 

123,945

 

1,534

 

1,865

 

162,543

 

29,666

 

192,209

中間純利益

 

 

 

 

 

7,837

 

 

 

 

 

7,837

 

1,402

 

9,239

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

496

 

 

 

496

 

 

496

中間包括利益

 

 

 

 

 

7,837

 

496

 

 

 

7,341

 

1,402

 

8,743

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

 

3,164

 

 

 

 

 

3,164

 

2,334

 

5,498

子会社持分の追加取得及び売却による増減等

 

 

 

24

 

 

 

 

 

 

 

24

 

 

 

24

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

8

 

8

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得及び処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

210

 

210

 

 

 

210

株式に基づく報酬取引

 

 

 

3

 

 

 

 

 

29

 

26

 

 

 

26

2024年9月30日残高

 

19,878

 

19,024

 

128,625

 

1,030

 

2,046

 

166,511

 

28,734

 

195,245

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前中間利益

 

15,430

13,562

減価償却費及び償却費

 

10,499

10,683

固定資産に係る損益

10

6,516

152

金融収益及び金融費用

 

612

260

持分法による投資損益

 

157

1,142

営業債権の増減

 

6,664

20,933

棚卸資産の増減

 

4,186

3,397

営業債務の増減

 

354

17,370

その他-純額

 

2,976

3,153

配当金の受取額

 

1,089

1,456

利息の受取額

 

42

56

利息の支払額

 

329

352

法人所得税の支払額

 

8,037

5,236

法人所得税の還付額

 

624

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

12,489

17,076

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

投資(持分法で会計処理される投資を含む)の取得による支出

 

1,923

9,517

投資(持分法で会計処理される投資を含む)の売却及び償還による収入

 

631

39

貸付による支出

 

124

4

貸付金の回収による収入

 

98

121

有形固定資産及び投資不動産の取得による支出

 

5,286

6,294

有形固定資産及び投資不動産の売却による収入

10

26,872

415

無形資産の取得による支出

 

2,854

2,098

無形資産の売却による収入

 

280

8

預け金の増減-純額

 

20,000

10,000

その他-純額

 

2,767

426

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

461

7,756

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

社債及び借入金による調達額

 

500

社債及び借入金の返済額

 

11,220

300

リース負債の返済による支出

 

5,661

5,516

短期借入金の増減-純額

 

709

1,955

当社株主への配当金の支払額

8

2,938

3,164

非支配持分への配当金の支払額

 

813

2,334

自己株式の取得による支出

 

0

210

その他-純額

 

383

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

21,224

9,569

現金及び現金同等物の増減額

 

8,274

249

現金及び現金同等物の期首残高

 

32,013

30,103

為替相場の変動による現金及び現金同等物への影響額

 

52

4

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

23,791

29,850

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

伊藤忠エネクス株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する企業であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はホームページ(URL https://www.itcenex.com)で開示しております。当社の要約中間連結財務諸表は2024年9月30日を期末日とし、当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)、並びに当社グループの関連会社・共同支配企業に対する持分により構成されております。当社グループは主として国内外における石油製品、LPガスの販売やそれらに付随するサービスの提供、国内における電熱供給などを行っております。

 

2.要約中間連結財務諸表の基礎

IFRSに準拠している旨

当社は「連結財務諸表規則」第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、当社の要約中間連結財務諸表はIAS第34号に準拠して作成しております。したがって、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の当社グループの連結財務諸表とあわせて利用されるべきものであります。

また、この要約中間連結財務諸表は2024年11月12日に当社最高財務責任者 今沢 恭弘により承認されております。

当社の要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円で表示しております。また、表示している全ての財務情報は百万円未満を四捨五入しております。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループが要約中間連結財務諸表において適用する会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.見積り及び判断の利用

要約中間連結財務諸表の作成にあたり、経営者は見積り及び判断を利用しております。経営者による見積り及び判断は、要約中間連結財務諸表の報告日の資産、負債の金額及び偶発負債の開示、並びに収益及び費用として報告した金額に影響を与えております。

会計上の見積りに利用した仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を適切に収集して設定しており、そのため実績値と異なる可能性があります。なお、見積り及び仮定は経営者により継続して見直しております。これらの見積り及び仮定の見直しによる影響は、その見積り及び仮定を見直した期間及びそれ以降の期間において認識しております。

要約中間連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.売上収益

外部顧客との契約等から認識した売上収益の分解は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ホームライフ事業

カーライフ事業

産業ビジネス事業

電力・ユーティ

リティ事業

商品販売等に係る収益

27,828

283,809

66,674

58,736

437,047

その他

545

14,579

909

2,555

18,588

合計

28,373

298,388

67,583

61,291

455,635

(注) その他には、IFRS第16号に基づく賃貸収入等やIFRS第9号に基づくデリバティブ取引に係る損益等が含まれております。

 この他に、産業ビジネス事業において、日本政府によるコロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」に基づき実施する施策である、「燃料油価格激変緩和対策事業」により受領する補助金を含んでおります。また、電力・ユーティリティ事業において、日本政府による「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施する政策である「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助金、「電気利用効率化促進対策事業」による節電プログラムに係る補助金を含んでおります。

 いずれの補助金もIAS第20号「政府補助金の会計処理及び政府援助の開示」に基づき会計処理を行い、要約中間連結包括利益計算書の売上収益に含めて表示しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ホームライフ事業

カーライフ事業

産業ビジネス事業

電力・ユーティ

リティ事業

商品販売等に係る収益

29,856

283,794

65,556

38,846

418,052

その他

320

14,838

2,719

1,295

19,172

合計

30,176

298,632

68,275

40,141

437,224

(注) その他には、IFRS第16号に基づく賃貸収入等やIFRS第9号に基づくデリバティブ取引に係る損益等が含まれております。

 この他に、産業ビジネス事業において、日本政府による「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」に基づき実施する施策である、「燃料油価格激変緩和対策事業」により受領する補助金を含んでおります。また、電力・ユーティリティ事業において、日本政府による「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施する政策である「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助金、「酷暑乗り切り緊急支援」による補助金を含んでおります。

 いずれの補助金もIAS第20号「政府補助金の会計処理及び政府援助の開示」に基づき会計処理を行い、要約中間連結包括利益計算書の売上収益に含めて表示しております。

 

 

 

 

6.セグメント情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

28,373

298,388

67,583

61,291

455,635

455,635

セグメント間収益

278

3,469

2,347

208

6,302

6,302

売上収益合計

28,651

301,857

69,930

61,499

461,937

6,302

455,635

売上総利益

7,260

25,517

4,726

5,435

42,938

42,938

営業活動に係る利益又は損失(△)

418

7,013

1,474

7,352

15,421

464

15,885

税引前中間利益又は損失(△)

790

6,854

1,729

7,206

14,999

431

15,430

当社株主に帰属する中間純利益又は損失(△)

764

3,769

1,245

4,435

8,685

232

8,917

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

資産合計

57,779

171,935

67,332

87,929

384,975

41,576

426,551

(注) 外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約中間連結財務諸表 要約中間連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する中間純利益の調整額232百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

資産合計の調整額41,576百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

30,176

298,632

68,275

40,141

437,224

437,224

セグメント間収益

423

1,931

3,226

15

5,595

5,595

売上収益合計

30,599

300,563

71,501

40,156

442,819

5,595

437,224

売上総利益

7,791

24,977

6,360

6,571

45,699

45,699

営業活動に係る利益又は損失(△)

8

4,835

3,146

4,166

12,139

541

12,680

税引前中間利益

589

4,730

3,375

4,555

13,249

313

13,562

当社株主に帰属する中間純利益

324

2,418

2,369

2,596

7,707

130

7,837

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

資産合計

60,972

166,598

61,455

84,677

373,702

49,160

422,862

(注) 外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約中間連結財務諸表 要約中間連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する中間純利益の調整額130百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

資産合計の調整額49,160百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

前連結会計年度末(2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

資産合計

69,262

174,402

62,655

84,284

390,603

53,701

444,304

(注) 資産合計の調整額53,701百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

 当中間連結会計期間において、効率的な管理体制の構築を目的とした、報告セグメントの区分方法の見直しを行ったことによって、従来「ホームライフ事業部門」及び「カーライフ事業部門」に含まれていた一部の持分法適用会社の区分を「産業ビジネス事業部門」に変更しております。

 なお、このセグメント変更に伴い、前中間連結会計期間及び前連結会計年度末のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分により組替えて表示しております。

7.企業結合

当中間連結会計期間において、重要な企業結合はありません。

 

8.配当

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月14日

定時株主総会

普通株式

2,938

26

2023年3月31日

2023年6月15日

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年10月31日

取締役会

普通株式

2,938

26

2023年9月30日

2023年12月6日

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年6月19日

定時株主総会

普通株式

3,164

28

2024年3月31日

2024年6月20日

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年10月31日

取締役会

普通株式

3,164

28

2024年9月30日

2024年12月6日

 

9.金融商品の公正価値

(1) 公正価値の測定方法

主な金融資産及び金融負債の公正価値は、次のとおり決定しております。金融商品の公正価値の測定において、市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、又はその他の適切な評価方法により測定しております。

 

現金及び現金同等物

満期までの期間が短期であるため、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

営業債権、営業債務、その他の短期金融資産(預け金)

短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

その他の短期金融資産(有価証券)、その他の投資

市場性のある有価証券の公正価値は取引所の価格によっております。市場性のない株式は、主に修正純資産法(対象会社の保有する資産及び負債の公正価値を参照することにより、公正価値を算定する方法)により、公正価値を測定しております。

また、その他の投資において償却原価で測定される金融資産は主に公社債であり、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

投資以外の長期金融資産(長期貸付金)、その他の短期金融資産(1年内長期貸付金)

長期の貸付金の公正価値については、同程度の信用格付を有する貸付先又は顧客等に対して、同一の残存期間で同条件の貸付又は信用供与を行う場合の金利を用いて、将来キャッシュ・フローを割り引く方法により測定しております。

 

その他の短期金融資産(デリバティブ)、その他の短期金融負債(デリバティブ)、その他の長期金融負債(デリバティブ)

レベル1及びレベル2のデリバティブは、市場価格や取引先金融機関等から提示された価格に基づき測定しております。レベル3のデリバティブは、割引率等を見積もった上で、観察不能なインプットとして使用し、インカム・アプローチ等により測定しております。

 

社債及び借入金

帳簿価額と公正価値がほぼ同額であるとみなされる場合を除き、社債及び借入金の公正価値については、同一の残存期間で同条件の借入を行う場合の金利を用いて、将来キャッシュ・フローを割り引く方法により測定しております。

(2) 償却原価で測定される金融商品

償却原価で測定される金融商品の公正価値は次のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度末

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間末

(2024年9月30日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

償却原価で測定される金融資産:

 

 

 

 

投資以外の長期金融資産(長期貸付金)及びその他の短期金融資産(1年内長期貸付金)

815

743

698

618

償却原価で測定される金融負債:

 

 

 

 

社債及び借入金

2,174

2,146

3,809

3,793

 

(3) 要約中間連結財政状態計算書において認識している公正価値測定のヒエラルキー

IFRS第13号「公正価値測定」は、公正価値の測定に利用するインプットの重要性を反映させた公正価値の階層を用いて、公正価値の測定を分類することを要求しております。

 

公正価値の階層は、以下のレベルとなっております。

レベル1―活発な市場における同一資産・負債の市場価格

レベル2―直接又は間接的に観察可能な、公表価格以外の価格で構成されたインプット

レベル3―観察不能な価格を含むインプット

公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。

なお、公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。

 

公正価値の階層ごとに分類された、要約中間連結財政状態計算書に公正価値で認識している金融資産及び金融負債は次のとおりであります。

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度末

(2024年3月31日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産:

 

 

 

 

その他の投資

 

 

 

 

FVTPL金融資産

92

92

FVTOCI金融資産

3,677

1,218

4,895

その他の短期金融資産(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

461

461

 合計

3,677

461

1,310

5,448

負債:

 

 

 

 

その他の短期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

309

309

 合計

309

309

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

当中間連結会計期間末

(2024年9月30日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産:

 

 

 

 

その他の投資

 

 

 

 

FVTPL金融資産

100

100

FVTOCI金融資産

3,291

1,074

4,365

その他の短期金融資産(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

675

675

 合計

3,291

675

1,174

5,140

負債:

 

 

 

 

その他の短期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

1,185

1,185

 合計

1,185

1,185

 

なお、前連結会計年度及び当中間連結会計期間において、レベル1,2及び3の間の振替は行っておりません。

 

レベル3に区分される金融資産については、当中間連結会計期間において、重要な変動は生じておりません。

 

10.固定資産に係る損益

電力・ユーティリティ事業における大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、2023年6月30日付で25,211百万円で売却したことに伴い、前期に固定資産売却益5,019百万円を計上しています。

また、カーライフ事業におけるカーライフ・ステーションについて、2023年8月4日付で1,900百万円で売却したことに伴い、前期に固定資産売却益1,534百万円を計上しています。

 

11.1株当たり利益

前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間における、基本的1株当たり利益の計算は次のとおりであります。

 

 

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

当社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

8,917

7,837

発行済普通株式の加重平均株式数

(千株)

112,863

112,797

基本的1株当たり当社株主に帰属する中間純利益

(円)

79.01

69.48

(注)希薄化後1株当たり当社株主に帰属する中間純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

12.重要な後発事象

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………3,164百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………28円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。