(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連
結損益計
算書計上
額(注)3

コンスーマ

エンタープライズ

エリア

プロフェッショナル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

32,602

51,684

57,075

11,434

2,028

154,825

154,825

セグメント間の内部
売上高又は振替高

5

2,967

2,760

291

1,933

7,957

7,957

32,607

54,651

59,835

11,725

3,961

162,783

7,957

154,825

セグメント利益又は
損失(△)

3,133

5,907

4,722

1,925

348

15,340

55

15,285

 

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、シェアードサービス事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.報告セグメント、その他の事業セグメントのセグメント利益又は損失(△)及び調整額の合計は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連
結損益計
算書計上
額(注)3

コンスーマ

エンタープライズ

エリア

プロフェッショナル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

30,139

55,413

57,045

13,619

1,008

157,226

157,226

セグメント間の内部
売上高又は振替高

4

3,591

2,738

334

2,076

8,746

8,746

30,144

59,004

59,784

13,954

3,085

165,972

8,746

157,226

セグメント利益又は
損失(△)

2,099

5,533

5,197

1,747

749

13,828

19

13,808

 

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、シェアードサービス事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.報告セグメント、その他の事業セグメントのセグメント利益又は損失(△)及び調整額の合計は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの変更)

当第1四半期連結会計期間より、「エリア」セグメントの一部販売チャネル組織を「コンスーマ」セグメントに移管しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

(企業結合等関係)

当第1四半期連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(取得による企業結合)

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容

    被取得企業の名称 株式会社プリマジェスト及びその子会社である他3社

    事業の内容

・イメージ情報ソリューション

・イメージ情報の処理に関するハードウェア及びソフトウェアの開発・製造・システムインテグレーション

・イメージ情報の処理に関する受託業務

・メンテナンス、その他上記ハードウェア・ソフトウェアの保守、消耗品の販売、その他

(2) 企業結合を行った主な理由

当社は、株式会社プリマジェスト及びその子会社を子会社化することにより、当社グループの幅広い業務にわたる顧客基盤に株式会社プリマジェストのサービスを展開するだけではなく、株式会社プリマジェストが有する知見やノウハウを当社グループのBPO事業に取り入れることで、オペレーション効率とサービス品質をともに高め、BPO事業の更なる拡大を図ることができると考えました。さらに、当社グループが保有する映像ソリューションやデジタルドキュメントサービス等で培った技術やシステム開発力を組み合わせることで、両社一体での新たなサービスを創出することができると考え、株式会社プリマジェスト及びその子会社の子会社化を実施することといたしました。

(3) 企業結合日

2024年3月29日(みなし取得日 2024年3月31日)

(4) 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式の取得

(5) 結合後企業の名称

変更ありません。

(6) 取得した議決権比率

100%

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したため、当社を取得企業といたしました。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年3月31日をみなし取得日としているため、当第1四半期連結累計期間における四半期連結損益計算書には、株式会社プリマジェスト及びその子会社の業績を含んでおりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

37,000

百万円

取得原価

 

37,000

百万円

 

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1) 発生したのれんの金額

30,766百万円

なお、のれんの金額は、当第1四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2) 発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力により発生したものです。

(3) 償却方法及び償却期間

超過収益力の効果が発現する期間にわたって均等償却いたします。

なお、償却期間については算定中であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

コンス―マ

エンター

プライズ

エリア

プロフェッショナル

ITソリューション事業

 

 

 

 

 

 

 

SIサービス

7

16,803

3,175

3,762

23,747

23,747

保守・運用サービス/アウトソーシング

0

9,126

2,608

119

11,853

858

12,712

ITプロダクト・システム販売

7,416

9,978

13,153

1

30,550

1,166

31,716

それ以外の事業

25,178

13,917

37,834

7,552

84,482

4

84,486

顧客との契約
から生じる収益

32,602

49,826

56,770

11,434

150,634

2,028

152,662

その他の収益

0

1,857

304

2,163

2,163

外部顧客への
売上高

32,602

51,684

57,075

11,434

152,797

2,028

154,825

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、シェアードサービス事業を含んでおります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

コンス―マ

エンター

プライズ

エリア

プロフェッショナル

ITソリューション事業

 

 

 

 

 

 

 

SIサービス

0

18,119

3,606

6,183

27,910

27,910

保守・運用サービス/アウトソーシング

0

11,786

2,832

111

14,731

991

15,722

ITプロダクト・システム販売

8,255

9,309

13,443

0

31,009

16

31,025

それ以外の事業

21,882

14,246

36,849

7,323

80,302

0

80,302

顧客との契約
から生じる収益

30,139

53,462

56,731

13,619

153,953

1,008

154,961

その他の収益

0

1,950

314

2,265

2,265

外部顧客への
売上高

30,139

55,413

57,045

13,619

156,218

1,008

157,226

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、シェアードサービス事業を含んでおります。

2.当第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報」の「Ⅱ 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

なお、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
 

 

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日
 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日
 至 2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

80円59銭

73円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

10,450

9,523

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

10,450

9,523

普通株式の期中平均株式数(千株)

129,676

129,677

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

80円57銭

73円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

31

33

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。