第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第 5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フロー その他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する 合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりま せん。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,790,268

4,915,307

売掛金

1,701,388

3,716,453

有価証券

496,020

399,746

商品

3,075,129

1,773,971

貯蔵品

7,218

7,020

その他

12,290

16,255

貸倒引当金

8,120

16,414

流動資産合計

9,074,194

10,812,338

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

666,209

655,805

土地

1,955,249

1,955,249

その他(純額)

34,923

28,630

有形固定資産合計

2,656,381

2,639,685

無形固定資産

53,468

41,831

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,902,099

3,138,694

関係会社長期貸付金

90,000

85,000

その他

961,247

888,368

貸倒引当金

697,678

693,015

投資その他の資産合計

3,255,668

3,419,048

固定資産合計

5,965,518

6,100,564

資産合計

15,039,713

16,912,902

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,776,672

2,597,496

受託販売未払金

112,762

210,336

未払法人税等

38,601

61,731

賞与引当金

60,856

24,357

役員賞与引当金

11,805

その他

161,485

446,834

流動負債合計

2,162,183

3,340,755

固定負債

 

 

退職給付引当金

300,016

312,999

その他

271,234

406,654

固定負債合計

571,251

719,653

負債合計

2,733,434

4,060,408

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,450,000

1,450,000

資本剰余金

1,045,772

1,045,772

利益剰余金

9,923,614

10,116,056

自己株式

856,388

856,718

株主資本合計

11,562,998

11,755,109

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

743,280

1,097,384

評価・換算差額等合計

743,280

1,097,384

純資産合計

12,306,279

12,852,494

負債純資産合計

15,039,713

16,912,902

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

26,997,433

28,672,770

売上原価

25,736,607

27,171,874

売上総利益

1,260,825

1,500,895

販売費及び一般管理費

1,138,993

1,187,336

営業利益

121,832

313,559

営業外収益

 

 

受取利息

6,924

7,735

受取配当金

77,715

87,605

受取手数料

18,221

17,697

その他

18,522

18,623

営業外収益合計

121,383

131,661

営業外費用

 

 

貸倒引当金繰入額

20,854

雑損失

192

167

営業外費用合計

21,046

167

経常利益

222,169

445,052

特別利益

 

 

補助金収入

49,376

特別利益合計

49,376

税引前四半期純利益

271,545

445,052

法人税、住民税及び事業税

52,199

125,298

法人税等調整額

32,462

14,919

法人税等合計

84,662

110,379

四半期純利益

186,883

334,673

 

【注記事項】

(追加情報)

(不適切な会計処理)

 当社は、2023年11月に当社卸売部門の特定の販売先に対する売掛金について約定弁済がなされなかったことを契機として、当該取引に係る確認を行ったところ、当社の特定の仕入先が循環取引等の不適切な取引を主導し、販売先に対する架空取引が生じている可能性があることが判明しました。当該取引では、当該仕入先の冷蔵倉庫に保管されていた商品について実際には商品の移動を行わずに名義のみを変更する取引が利用されていました。また、発覚時点において当該仕入先の冷蔵倉庫に保管しているとされていた商品610,637千円は存在していないことが判明しました。

 そこで、2024年2月9日付の取締役会において、当該取引にかかる事実関係の調査、並びに原因の究明、類似事象の有無の確認、財務諸表等への影響額の算定、及び再発防止策の提言を目的として、特別調査委員会の設置を決議いたしました。

 当社は、2024年4月8日、特別調査委員会から調査報告書を受領し、当社が特定の販売先と行っていた一部の取引は商品が存在しない架空循環取引であり、その経済的実態は資金移動取引であるとの報告を受けました。

 当社は、報告内容の検討の結果、当該取引は売上及び仕入としての実態のない取引として、関連する売上高及び売掛金、仕入高及び買掛金、並びにその差額として計上された利益を取り消すこととし、この取引に関して発生した資金移動取引について金融取引として認識して、長期未収入金を計上しました。併せて当該長期未収入金に対しては、各期末における回収可能性を検討の上、貸倒引当金を計上しました。また、今回の調査の過程で発見された顧客への財又はサービスの提供における役割(本人又は代理人)の判断誤りに起因する修正事項等を併せて訂正いたしました。

 上記訂正による、各年度における財務数値への影響は、下記のとおりです。

(単位:千円)

 

 

前第3四半期累計期間

当第3四半期累計期間

売上高

△865,486

△393,727

営業利益

△7,310

△5,549

経常利益

10,656

619

当期純利益

17,975

△6,621

 

(単位:千円)

 

 

前事業年度

当第3四半期会計期間

総資産

△640,930

△615,903

純資産

△654,791

△661,413

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

51,462千円

56,296千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

79,250

45

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

70,442

40

2022年9月30日

2022年12月8日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

75,300

45

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

66,931

40

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

関連会社に対する投資の金額

54,200千円

54,200千円

持分法を適用した場合の投資の金額

389,273

261,760

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

持分法を適用した場合の投資利益又は投資損失(△)の金額

48,011千円

△120,467千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに

収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

卸売部門

冷蔵倉庫

部門

不動産賃貸

部門

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

26,510,777

321,090

26,831,867

26,831,867

その他の収益

165,565

165,565

165,565

外部顧客への

売上高

26,510,777

321,090

165,565

26,997,433

26,997,433

セグメント間の内部売上高又は振替高

97,569

97,569

97,569

26,510,777

418,659

165,565

27,095,003

97,569

26,997,433

セグメント利益

166,799

68,501

124,055

359,356

237,523

121,832

(注)1 セグメント利益の調整額△237,523千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに

収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

卸売部門

冷蔵倉庫

部門

不動産賃貸

部門

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

28,142,954

355,100

28,498,054

28,498,054

その他の収益

174,715

174,715

174,715

外部顧客への

売上高

28,142,954

355,100

174,715

28,672,770

28,672,770

セグメント間の内部売上高又は振替高

107,560

107,560

107,560

28,142,954

462,660

174,715

28,780,330

107,560

28,672,770

セグメント利益

302,315

119,266

132,604

554,185

240,626

313,559

(注)1 セグメント利益の調整額△240,626千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2 セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の とおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

  1株当たり四半期純利益

106円23銭

200円01銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

186,883

334,673

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

186,883

334,673

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,759

1,673

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 当社では、当第3四半期累計期間において、不適切な会計処理が行われていたことが判明いたしました。これに伴い、特別調査委員会による調査費用(2024年4月8日に調査報告書受領)、過年度決算等の訂正に要する費用等が発生し、当事業年度において、当該諸費用を計上する予定ですが、現時点ではその金額を合理的に見積もることができません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ)中間配当金の総額             66,931千円

(ロ)1株当たり中間配当額              40円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日  2023年12月8日

  (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。