第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

 

回次

第71期

第72期

第73期

第74期

第75期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

41,217,555

33,050,887

33,976,075

38,654,214

36,688,565

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

1,342,323

446,758

657,569

258,823

1,248,089

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

191,947

717,448

945,339

158,056

538,137

包括利益

(千円)

695,671

6,806

1,218,117

121,282

1,575,679

純資産額

(千円)

11,417,809

11,351,069

10,104,313

10,197,635

11,495,517

総資産額

(千円)

22,193,752

24,055,629

20,782,581

19,652,324

21,227,651

1株当たり純資産額

(円)

4,792.88

4,747.70

4,202.56

4,217.42

4,884.77

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

81.47

303.25

398.03

66.21

225.84

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

80.04

223.10

自己資本比率

(%)

51.0

46.7

48.1

51.3

53.7

自己資本利益率

(%)

1.6

6.4

8.9

1.6

5.0

株価収益率

(倍)

34.8

7.1

4.1

24.4

12.0

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

2,923,188

763,207

755,432

973,459

529,685

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

600,057

187,010

83,469

115,689

118,556

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,980,667

1,846,820

1,084,773

1,240,364

676,051

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

5,075,432

6,246,431

4,599,863

4,444,980

4,442,159

従業員数

(名)

760

748

699

627

576

[外、平均臨時雇用者数]

[525]

[473]

[397]

[348]

[307]

 (注)1 第72期、第73期および第74期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失のため、記載しておりません。

2「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

 

回次

第71期

第72期

第73期

第74期

第75期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

23,837,577

20,310,995

15,099,724

15,159,888

20,499,537

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

738,462

233,561

479,954

125,477

843,948

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

321,924

699,343

511,447

132,429

446,951

資本金

(千円)

1,000,914

1,000,914

1,000,914

1,000,914

1,000,914

発行済株式総数

(株)

2,552,946

2,552,946

2,552,946

2,552,946

2,552,946

純資産額

(千円)

8,312,824

8,385,867

7,223,814

7,322,561

8,387,918

総資産額

(千円)

16,027,750

18,610,695

15,306,613

14,392,943

16,445,512

1株当たり純資産額

(円)

3,489.97

3,510.44

3,007.54

3,032.72

3,573.21

1株当たり配当額

(円)

110.00

20.00

20.00

20.00

80.00

(内1株当たり中間配当額)

(60.00)

(10.00)

(10.00)

(10.00)

(10.00)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

136.64

295.60

215.34

55.47

187.57

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

134.24

54.61

185.29

自己資本比率

(%)

51.4

44.7

46.7

50.4

50.7

自己資本利益率

(%)

3.7

8.5

6.6

1.8

5.7

株価収益率

(倍)

20.7

7.2

7.6

29.1

14.4

配当性向

(%)

80.5

6.8

9.3

36.1

42.7

従業員数

(名)

100

108

108

103

121

[外、平均臨時雇用者数]

[56]

[55]

[51]

[46]

[53]

株主総利回り

(%)

92.8

71.7

56.2

56.3

93.1

(比較指標:日経平均株価)

(%)

(△3.6)

(65.9)

(75.1)

(75.9)

(97.3)

最高株価

(円)

3,720

3,225

2,179

1,710

3,610

最低株価

(円)

2,788

1,990

1,569

1,338

1,430

 (注)1 最高株価および最低株価は2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

2 第72期および第73期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失のため、記載しておりません。

3「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第73期の期首から適用しており、第73期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

 当社(1946年10月1日創業)は、株式の額面金額を500円から50円に変更する目的のため、1950年2月20日設立の㈱大産商店(1971年12月株式会社三栄コーポレーションに商号変更)を形式上の存続会社として、1971年12月1日を合併期日に吸収合併いたしました。

 従って、以下の記載は、実質上の存続会社について記載しております。

1946年10月

大阪市南区に身辺装飾品の輸出を主とする共栄商会を創業。1948年2月共栄貿易㈱(資本金195万円)に改組。

続いて人的、資本的関係のある会社が次の順序で設立されました。

1949年9月名古屋市東区に陶磁器の輸出を主とする昭栄貿易㈱(資本金100万円)を設立。

1950年3月東京都台東区に生活関連用品の輸出を主とするアトラス雑貨貿易㈱(資本金300万円)と1951年9月に共和貿易㈱(資本金80万円)が設立され、アトラス雑貨貿易㈱と共和貿易㈱は、1954年6月に合併し、東栄貿易㈱(資本金380万円)と改称。

1958年 1月

香港に香港三栄洋行を創業。1962年7月三栄洋行有限公司(現・連結子会社)に改組。

1961年 2月

共栄貿易㈱(大阪市)、昭栄貿易㈱(名古屋市)、東栄貿易㈱(東京都)は業容の拡大に伴い、生活関連用品の総合商社を目標に三社を吸収合併する目的のため、その母体として東京都台東区に三栄貿易㈱(資本金2,000万円)を設立。

1961年10月

三栄貿易㈱は共栄貿易㈱、昭栄貿易㈱、東栄貿易㈱を吸収合併し、本店を東京都台東区に設置し、共栄貿易㈱を大阪支社、昭栄貿易㈱を名古屋支社、東栄貿易㈱を東京支社としました(資本金1億円)。

1967年 6月

ドイツのデュッセルドルフ市に駐在員事務所を設置。1969年5月 SANYEI (DEUTSCHLAND)
 G.m.b.H (現・連結子会社)に改組。

1971年12月

三栄貿易㈱は株式の額面金額変更のため、1950年2月20日設立の㈱大産商店に吸収され、㈱大産商店は社名を㈱三栄コーポレーションと改称(資本金3億円)。

1973年 9月

マレーシアのクアラルンプールに SANYEI CORPORATION (MALAYSIA) SDN. BHD. を設立(現・連結子会社)。

1978年 7月

香港に三發貿易有限公司を設立。1992年7月三發電器製造廠有限公司と改称。

1978年 9月

香港に佳豪実業有限公司を設立。1983年7月三栄電器香港有限公司と改称。

1979年 1月

東京店頭市場に株式を公開(資本金3億3千万円)。

1986年 7月

香港に TRIACE LIMITED を設立(現・連結子会社)。

1988年 3月

中国に上海駐在員事務所を設置。

1998年10月

2001年10月

千葉県松戸市に㈱ペットランドを設立(現・㈱ペピカ 現・連結子会社)。

中国に青島駐在員事務所を設置。

2002年 5月

東京都台東区に㈱ビルケンシュトックジャパンを設立(現・㈱ベネクシー 現・連結子会社)。

2002年10月

中国に三曄国際貿易(上海)有限公司を設立(現・連結子会社)。

2003年 7月

三發電器製造廠有限公司と三栄電器香港有限公司を合併し、三發電器製造廠有限公司(現・連結子会社)を存続会社とする。

2004年12月

2005年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

㈱ビルケンシュトックジャパンの本社事務所を東京都港区に移転。

2007年 4月

愛知県名古屋市東区に㈱エス・シー・テクノを設立。

2007年 7月

東京都墨田区の㈱mhエンタープライズを子会社化。

2007年12月

千葉県松戸市に㈱リリーベットを設立(現・連結子会社)。

2011年 4月

中国に三發電器製品(東莞)有限公司を設立(現・連結子会社)。

2011年 5月

中国に三栄貿易(深圳)有限公司を設立(現・連結子会社)。

2011年12月

東京都台東区にヴェーエムエフ ジャパン コンシューマーグッズ㈱を設立。2017年10月㈱エッセンコーポレーションと改称。

2012年 5月

㈱mhエンタープライズの本社事務所を東京都台東区に移転。

2012年10月

東京都台東区に㈱L&Sコーポレーションを設立(現・連結子会社)。

2013年10月

2015年 8月

2015年 9月

2016年 4月

2016年 8月

2016年10月

普通株式5株につき1株の株式併合を実施、単元株式数を1,000株から100株に変更。

㈱エス・シー・テクノの本社事務所を東京都台東区に移転。

㈱ペットランド、㈱リリーベットの本社事務所を千葉県市川市に移転。

㈱ビルケンシュトックジャパンを㈱ベネクシーに商号変更。

㈱ペットランドを㈱ペピカに商号変更。

創業70周年を迎える。

 

2019年10月

ベトナムのホーチミンにTRIACE VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立(現・連結子会社)。

2019年11月

㈱ベネクシーの本社事務所を東京都千代田区に移転。

2020年 1月

㈱エス・シー・テクノと㈱mhエンタープライズを合併し、㈱ゼリックコーポレーションに商号変更。

2021年 3月

台湾の台北市に台湾三栄貿易股份有限公司を設立(現・連結子会社)。

2022年 4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。

2023年 4月

㈱ゼリックコーポレーションを吸収合併。

2024年 2月

㈱エッセンコーポレーションを解散。

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社および子会社17社で構成されており、国内・海外拠点ともに生活関連用品事業を主たる業としております。
 セグメントごとの主な事業内容ならびに当該事業の位置づけは、次のとおりであります。

 

(1)報告セグメント

報告セグメントの名称

 主要な事業内容

主な会社名

 

家具家庭用品事業

リビング家具、ダイニング家具、子供用家具、キッチン関連用品、インテリア用品、収納用品等の企画・輸出輸入販売

当社

三曄国際貿易(上海)有限公司

TRIACE LIMITED

TRIACE VIETNAM COMPANY LIMITED

三栄貿易(深圳)有限公司

台湾三栄貿易股份有限公司

マットレス等の製造・輸出販売

SANYEI CORPORATION(MALAYSIA) SDN. BHD.

 

テーブルウエアの輸入販売

㈱エッセンコーポレーション

服飾雑貨事業

服飾雑貨等の企画・輸出輸入販売

当社

TRIACE LIMITED

三曄国際貿易(上海)有限公司

国内外フットウエアの販売、セレクトショップの運営

㈱ベネクシー

ファッションバッグ等の輸入販売

㈱L&Sコーポレーション

家電事業

理美容家電、調理家電、家事家電等の企画・輸出輸入販売

当社

OEM製品の輸出、ODM製品・自社製品の輸出

三發電器製造廠有限公司

OEM製品の製造、ODM製品・自社製品の開発・製造販売

三發電器製品(東莞)有限公司

OEM製品の輸出輸入販売

三曄国際貿易(上海)有限公司

 

(2)その他のセグメント

セグメントの名称

 主要な事業内容

主な会社名

その他

ペットショップの運営

㈱ペピカ

動物病院の運営

㈱リリーベット

輸送資材・生活雑貨等の企画・販売

㈱サムコ

事務代行業務

三栄興産㈱

リエゾン活動(欧州市場向け取引における支援活動・情報収集)

SANYEI(DEUTSCHLAND) G.m.b.H

 以上を事業系統図によって示すと、次のとおりとなります。

 

事業系統図

 

 

報告セグメント

 

その他

 

 

 

(海外販売会社)

家具

家庭用品

服飾雑貨

家 電

 

その他

国  内  ・  海  外  顧  客

 

SANYEI CORPORATION (MALAYSIA)  SDN.BHD. (マレーシア)

 

 

国  内 ・ 海  外  仕  入  先

三曄国際貿易(上海)有限公司(中国)

 

販売

三發電器製造廠有限公司(香港)

 

仕入

 

三發電器製品(東莞)有限公司(中国)

 

 

 

TRIACE LIMITED(香港)

 

 

 

TRIACE VIETNAM COMPANY LIMITED(ベトナム)

 

 

 

三栄貿易(深圳)有限公司(中国)

 

 

 

SANYEI(DEUTSCHLAND)G.m.b.H(ドイツ)

 

 

 

台湾三栄貿易股份有限公司(台湾)

 

 

 

 

販売

販売

販売

 

販売

 

 

 

 

 

㈱三栄コーポレーション

 

販売

 

販売

販売

販売

 

販売

仕入

 

(国内販売会社)

 

 

 

㈱サムコ

 

 

販売

㈱ペピカ

 

㈱エッセンコーポレーション

 

仕入

㈱ベネクシー

 

 

㈱L&Sコーポレーション

 

 

 

 

(サービス会社等)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三栄興産㈱

 

注2

 

 

 

㈱リリーベット

 

 

 

 

 

三栄洋行有限公司(香港)

 

 

 

(注)1 関係会社別に当該セグメントを取り扱っている場合には ○ とし、取り扱っていない場合には ― として表記しております。

   2 三栄興産㈱は、当社グループ向けサービス業を主業としております。

   3 ㈱エッセンコーポレーションは、2024年2月29日付にて解散し、2024年6月中に清算結了予定です。

 

4【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は出資金

主要な事業の内容

議決権の所有(被所有)割合

関係内容

所有割合

(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

三栄洋行有限公司

香港 九龍

千HK$

2

その他

100.0

役員の兼任1名

SANYEI CORPORATION(MALAYSIA) SDN. BHD.(注)4

マレーシア クアラルンプール

千MYR

1,000

家具家庭用品

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

㈱ペピカ

千葉県市川市

千円

100,000

その他

100.0

担保被提供

㈱リリーベット

(注)4

千葉県市川市

千円

7,000

その他

70.0

(70.0)

TRIACE LIMITED

 (注)2、6

香港 九龍

千HK$

15,000

家具家庭用品、服飾雑貨

100.0

役員の兼任2名

生活関連用品の購入

三發電器製造廠有限公司(注)2、4

香港 九龍

千HK$

25,000

家電

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

三發電器製品(東莞)有限公司(注)2、4

中国 東莞

千RMB

16,693

家電

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

㈱サムコ

東京都台東区

千円

50,000

その他

100.0

㈱ベネクシー

(注)5

東京都千代田区

千円

90,000

服飾雑貨

100.0

SANYEI (DEUTSCHLAND)
G.m.b.H

ドイツ デュッセルドルフ

千EURO

51

その他

100.0

三栄興産㈱

東京都台東区

千円

28,200

その他

100.0

三曄国際貿易(上海)有限公司(注)2

中国 上海

千RMB

3,310

家具家庭用品、服飾雑貨、家電

100.0

役員の兼任1名

生活関連用品の購入

三栄貿易(深圳)有限公司(注)4

中国 深圳

千RMB

1,000

家具家庭用品

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

㈱L&Sコーポレーション(注)5

東京都台東区

千円

90,000

服飾雑貨

100.0

債務保証

TRIACE VIETNAM COMPANY LIMITED

(注)4

ベトナム ホーチミン

千VND

2,306,900

家具家庭用品

100.0

(100.0)

台湾三栄貿易股份有限公司(注)2、4

台湾 台北

千NT$

50,000

家具家庭用品

100.0

(100.0)

役員の兼任1名

㈱エッセンコーポレーション(注)7

東京都台東区

千円

90,000

家具家庭用品

100.0

 

 

 (注)1 主要な事業の内容欄は、セグメント別に記載しております。

2 特定子会社に該当しております。

3 有価証券届出書または有価証券報告書を提出している会社はありません。

4 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数となっております。

5 ㈱L&Sコーポレーションおよび㈱ベネクシーは、債務超過会社で、債務超過の額は2023年12月時点でそれぞれ2,429百万円、1,058百万円となっております。

6 TRIACE LIMITEDについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要科目

TRIACE LIMITED

売上高(百万円)

6,988

経常利益(百万円)

389

当期純利益(百万円)

389

純資産額(百万円)

2,555

総資産額(百万円)

3,578

 

7 ㈱エッセンコーポレーションは、2024年2月29日付にて解散し、2024年6月中に清算結了予定です。

8 前連結会計年度において連結子会社であった㈱ゼリックコーポレーションは、2023年4月1日付で当社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

家具家庭用品事業

140

(71)

服飾雑貨事業

253

(80)

家電事業

77

(129)

報告セグメント計

470

(280)

その他

106

(27)

合計

576

(307)

 (注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に平均人員を外数で記載しております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

121

(53)

44

1ヶ月

10

6ヶ月

6,835,779

 

セグメントの名称

従業員数(名)

家具家庭用品事業

33

(25)

服飾雑貨事業

42

(14)

家電事業

36

(10)

報告セグメント計

111

(49)

その他

10

(4)

合計

121

(53)

 (注)1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数(契約社員等)は( )内に平均人員を外数で記載しております。

    2 従業員(臨時従業員を除く)の平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。

    3 従業員数が前事業年度末に比べ18名(臨時従業員は平均7名)増加した主な理由は、2023年4月1日付で㈱ゼリックコーポレーションを吸収合併したことによるものです。

 

(3)労働組合の状況

 労使関係について特記すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2.

14.0

100.0

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表義務はありませんが、P15「(4)人的資本・多様性に関する取り組み」に記載のとおり、指標として用いております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.労働者の男女の賃金の差異につきましては、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表義務がないため、記載を省略しております。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

㈱ベネクシー

37.2

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.男性労働者の育児休業取得率につきましては、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)の規定による公表義務がないため、記載を省略しております。

3.労働者の男女の賃金の差異につきましては、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定による公表義務がないため、記載を省略しております。