【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、受取手形については満期日に決済が行われたものとして処理しており、支払手形については手形交換日をもって決済処理しております。なお、前連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

支払手形

13,226千円

―千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

運賃諸掛・荷具材料費

94,754

千円

86,132

千円

広告宣伝費

256,342

千円

293,528

千円

雑給

487,274

千円

469,762

千円

給料

540,794

千円

572,824

千円

賞与

40,537

千円

51,414

千円

賞与引当金繰入額

10,617

千円

2,870

千円

退職給付費用

21,884

千円

21,906

千円

減価償却費

48,102

千円

52,685

千円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。 

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

1,474,968千円

1,022,124千円

預金期間が3か月を超える定期預金

―千円

―千円

現金及び現金同等物

1,474,968千円

1,022,124千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日
定時株主総会

普通株式

27

15

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日
定時株主総会

普通株式

146

80

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

   当社は、2024年6月26日開催の定時株主総会決議に基づき、2024年8月1日付で減資の効力が発生し、資本金1,620,500千円を減少し、その他資本剰余金に振り替えております。

  この結果、当中間連結会計期間末において資本金が100,000千円、資本剰余金が3,391,067千円となっております。なお、株主資本の合計金額への影響はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

(単位:千円)

 

 報告セグメント

身の回り品事業

フレグランス事業

百貨店

2,210,225

337,015

2,547,241

量販店

798,999

9,074

808,073

専門店、小売店その他

1,734,368

638,401

2,372,769

顧客との契約から生じる収益

4,743,593

984,491

5,728,084

その他の収益

外部顧客への売上高

4,743,593

984,491

5,728,084

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

(単位:千円)

 

 報告セグメント

身の回り品事業

フレグランス事業

百貨店

2,224,378

413,506

2,637,884

量販店

549,839

7,341

557,181

専門店、小売店その他

1,780,386

618,765

2,399,152

顧客との契約から生じる収益

4,554,604

1,039,613

5,594,218

その他の収益

外部顧客への売上高

4,554,604

1,039,613

5,594,218

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算
書計上額
(注)2

身の回り品事業

フレグランス事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

4,743,593

984,491

5,728,084

5,728,084

4,743,593

984,491

5,728,084

5,728,084

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

63,906

16,162

80,069

126,450

46,381

 

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△126,450千円には、棚卸資産の調整額△23,482千円と各報告セグメントに配分していない全社損益△102,968千円が含まれており、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び営業外損益であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

    該当事項はありません。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算
書計上額
(注)2

身の回り品事業

フレグランス事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

4,554,604

1,039,613

5,594,218

5,594,218

4,554,604

1,039,613

5,594,218

5,594,218

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

20,483

49,369

28,885

103,632

132,518

 

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△103,632千円には、棚卸資産の調整額△10,944千円と各報告セグメントに配分していない全社損益△92,687千円が含まれており、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び営業外損益であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

    該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)

△40円 43銭

6円98銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△73,805

12,755

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△) (千円)

△73,805

12,755

普通株式の期中平均株式数(株)

1,825,490

1,825,164

 

(注) 1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、1株当たり中間純損失

          であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。

      2.当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しない

          ため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。