第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、井上監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

19,081

23,431

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 38,487

35,803

電子記録債権

※2 8,930

7,931

商品

17,417

15,305

仕掛品

4

11

その他

2,570

2,418

貸倒引当金

141

130

流動資産合計

86,350

84,771

固定資産

 

 

有形固定資産

2,256

2,232

無形固定資産

166

153

投資その他の資産

※1 9,933

※1 8,459

固定資産合計

12,356

10,845

資産合計

98,707

95,616

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 16,939

18,478

電子記録債務

※2 15,650

11,102

短期借入金

9,007

7,683

未払法人税等

898

599

引当金

27

その他

2,628

2,952

流動負債合計

45,124

40,845

固定負債

 

 

長期借入金

3,000

3,000

長期未払金

51

51

役員退職慰労引当金

137

144

退職給付に係る負債

770

799

その他

1,655

1,180

固定負債合計

5,615

5,176

負債合計

50,740

46,021

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,727

3,727

資本剰余金

3,587

3,618

利益剰余金

34,986

35,502

自己株式

1,680

1,556

株主資本合計

40,620

41,291

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

4,544

3,533

為替換算調整勘定

2,801

4,771

その他の包括利益累計額合計

7,346

8,304

純資産合計

47,966

49,595

負債純資産合計

98,707

95,616

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

88,867

69,426

売上原価

77,688

59,990

売上総利益

11,179

9,436

販売費及び一般管理費

7,736

7,786

営業利益

3,442

1,650

営業外収益

 

 

受取利息

4

19

受取配当金

89

74

仕入割引

19

12

受取家賃

74

75

為替差益

106

その他

89

83

営業外収益合計

385

266

営業外費用

 

 

支払利息

94

96

売上債権売却損

15

15

為替差損

113

その他

17

10

営業外費用合計

127

236

経常利益

3,700

1,681

特別利益

 

 

固定資産売却益

8

投資有価証券売却益

557

167

特別利益合計

566

167

税金等調整前中間純利益

4,266

1,848

法人税等

1,190

576

中間純利益

3,075

1,271

親会社株主に帰属する中間純利益

3,075

1,271

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

3,075

1,271

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

444

1,011

為替換算調整勘定

981

1,969

その他の包括利益合計

536

958

中間包括利益

3,612

2,230

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,612

2,230

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

4,266

1,848

減価償却費

173

188

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

16

受取利息及び受取配当金

94

94

支払利息

94

96

為替差損益(△は益)

33

42

投資有価証券売却損益(△は益)

557

167

売上債権の増減額(△は増加)

2,880

5,115

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,154

3,010

仕入債務の増減額(△は減少)

5,442

4,115

その他

367

643

小計

568

6,467

利息及び配当金の受取額

73

77

利息の支払額

96

96

法人税等の支払額

1,413

889

営業活動によるキャッシュ・フロー

868

5,559

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

64

35

有形固定資産の売却による収入

150

投資有価証券の取得による支出

8

6

投資有価証券の売却による収入

707

185

その他

35

47

投資活動によるキャッシュ・フロー

749

95

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

325

1,351

長期借入れによる収入

3,000

リース債務の返済による支出

63

54

自己株式の取得による支出

1,000

0

配当金の支払額

1,083

755

財務活動によるキャッシュ・フロー

527

2,161

現金及び現金同等物に係る換算差額

486

837

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

894

4,331

現金及び現金同等物の期首残高

13,661

18,597

現金及び現金同等物の中間期末残高

14,556

22,929

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。また、見積実効税率を使用できない場合は、税引前中間純利益に一時差異に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

投資その他の資産

115百万円

110百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形等

    中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の休日でした

   が、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日満期手形の金額は、次

   のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

61百万円

-百万円

電子記録債権

535

支払手形

126

電子記録債務

2,884

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

出張・交通費

276百万円

262百万円

給与諸手当

3,446

3,530

福利厚生費

695

718

賃借料

891

942

退職給付費用

87

85

役員退職慰労引当金繰入額

6

7

減価償却費

173

188

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

15,040百万円

23,431百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△484

△502

現金及び現金同等物

14,556

22,929

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月8日

取締役会

普通株式

1,083

70

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月30日

取締役会

普通株式

680

45

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

755

50

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月30日

取締役会

普通株式

758

50

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

    

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

    

日本

アジア

欧米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

54,013

31,685

2,908

88,607

260

88,867

88,867

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,564

2,450

432

9,447

12

9,460

9,460

60,577

34,136

3,341

98,054

273

98,328

9,460

88,867

セグメント利益又は損失(△)

2,087

1,305

133

3,527

19

3,507

64

3,442

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内子会社の事業活動を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△64百万円には、セグメント間取引消去6百万円及び棚卸資産の調整額△71百万円が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

    

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

    

日本

アジア

欧米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

45,106

20,940

2,957

69,004

422

69,426

69,426

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,972

2,311

391

7,675

20

7,695

7,695

50,079

23,251

3,349

76,679

442

77,122

7,695

69,426

セグメント利益

1,029

509

54

1,593

11

1,605

45

1,650

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内子会社の事業活動を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額45百万円には、セグメント間取引消去12百万円及び棚卸資産の調整額32百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

アジア

欧米

電機

9,597

9,085

123

18,807

18,807

電子

41,218

19,646

2,237

63,103

63,103

機械

3,196

2,952

547

6,696

260

6,957

顧客との契約から

生じる収益

54,013

31,685

2,908

88,607

260

88,867

その他の収益

外部顧客への売上高

54,013

31,685

2,908

88,607

260

88,867

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

アジア

欧米

電機

8,810

5,834

258

14,903

14,903

電子

32,860

13,760

1,767

48,387

48,387

機械

3,435

1,345

931

5,712

422

6,135

顧客との契約から

生じる収益

45,106

20,940

2,957

69,004

422

69,426

その他の収益

外部顧客への売上高

45,106

20,940

2,957

69,004

422

69,426

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内子会社の事業活動を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

201.75円

83.97円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,075

1,271

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,075

1,271

普通株式の期中平均株式数(千株)

15,246

15,145

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………755百万円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………50円

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月10日

  (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………758百万円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………50円

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日

   (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。