第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第68期
|
第69期
|
第70期
|
第71期
|
第72期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
102,898
|
135,205
|
179,076
|
175,847
|
116,008
|
経常利益
|
(百万円)
|
1,561
|
4,103
|
6,841
|
4,768
|
578
|
親会社株主に帰属する当期純利益
|
(百万円)
|
1,255
|
2,821
|
4,706
|
3,194
|
505
|
包括利益
|
(百万円)
|
1,801
|
3,968
|
6,301
|
5,789
|
252
|
純資産額
|
(百万円)
|
50,340
|
51,945
|
52,560
|
56,119
|
52,539
|
総資産額
|
(百万円)
|
73,489
|
88,951
|
98,827
|
99,813
|
80,051
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
1,340.06
|
1,409.01
|
1,567.87
|
1,671.25
|
1,737.80
|
1株当たり 当期純利益金額
|
(円)
|
33.86
|
76.11
|
137.77
|
96.53
|
15.75
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
67.66
|
57.75
|
52.48
|
55.43
|
64.59
|
自己資本利益率
|
(%)
|
2.55
|
5.58
|
9.12
|
5.96
|
0.94
|
株価収益率
|
(倍)
|
23.62
|
11.97
|
8.88
|
12.40
|
57.22
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△4,527
|
△11,628
|
△905
|
4,697
|
31,718
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△714
|
△407
|
9
|
105
|
△3,087
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△1,232
|
4,250
|
682
|
△2,757
|
△11,565
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
(百万円)
|
17,596
|
10,579
|
10,746
|
13,157
|
30,359
|
従業員数
|
(人)
|
664
|
658
|
666
|
656
|
577
|
[外、平均臨時雇用者数]
|
〔96〕
|
〔115〕
|
〔130〕
|
〔131〕
|
〔117〕
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第69期の期首から適用しており、第69期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.当社は、2020年8月7日付で、自己株式2,200,000株の消却を行っております。
3. 当社は、2021年11月10日付で、自己株式9,500,000株の消却を行っております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載をしておりません。
5.1株当たり純資産額及び、1株当たり当期純利益金額の算定上、役員向け株式給付信託が所有する自己株式及び従業員向け株式給付信託が所有する自己株式を控除しております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第68期
|
第69期
|
第70期
|
第71期
|
第72期
|
決算年月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2025年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
63,729
|
93,224
|
118,830
|
116,403
|
68,628
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(百万円)
|
181
|
4,066
|
3,753
|
2,690
|
△99
|
当期純利益
|
(百万円)
|
126
|
3,269
|
2,656
|
1,842
|
346
|
資本金
|
(百万円)
|
9,501
|
9,501
|
9,501
|
9,501
|
9,501
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
47,510
|
38,010
|
38,010
|
38,010
|
38,010
|
純資産額
|
(百万円)
|
35,775
|
36,656
|
33,860
|
34,254
|
29,866
|
総資産額
|
(百万円)
|
52,725
|
65,131
|
69,432
|
66,380
|
49,628
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
964.17
|
1,005.45
|
1,023.68
|
1,034.70
|
1,003.88
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
34.0
|
59.5
|
69.0
|
48.5
|
15.5
|
(内1株当たり 中間配当額)
|
(14.0)
|
(23.0)
|
(29.0)
|
(26.5)
|
(7.5)
|
1株当たり 当期純利益金額
|
(円)
|
3.41
|
88.22
|
77.76
|
55.67
|
10.79
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益金額
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
67.85
|
56.28
|
48.77
|
51.60
|
60.18
|
自己資本利益率
|
(%)
|
0.35
|
9.03
|
7.53
|
5.41
|
1.08
|
株価収益率
|
(倍)
|
234.60
|
10.33
|
15.74
|
21.50
|
83.53
|
配当性向
|
(%)
|
997.07
|
67.45
|
88.73
|
87.12
|
143.70
|
従業員数
|
(人)
|
377
|
377
|
376
|
359
|
297
|
[外、平均臨時雇用者数]
|
〔91〕
|
〔107〕
|
〔114〕
|
〔112〕
|
〔92〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
96.8
|
116.0
|
158.9
|
161.3
|
129.8
|
(比較指標: TOPIX配当込み)
|
(%)
|
(142.1)
|
(145.0)
|
(153.4)
|
(216.8)
|
(213.4)
|
最高株価
|
(円)
|
929
|
978
|
1,353
|
1,261
|
1,181
|
最低株価
|
(円)
|
721
|
724
|
857
|
1,088
|
772
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第69期の期首から適用しており、第69期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.当社は、2020年8月7日付で、自己株式2,200,000株の消却を行っております。
3. 当社は、2021年11月10日付で、自己株式9,500,000株の消却を行っております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため、記載をしておりません。
5.1株当たり純資産額及び、1株当たり当期純利益金額の算定上、役員向け株式給付信託が所有する自己株式及び従業員向け株式給付信託が所有する自己株式を控除しております。
6.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
2 【沿革】
年月
|
沿革
|
1953年11月
|
資本金25万円をもって、東京都中央区日本橋に新光商事株式会社を設立。
|
1957年2月
|
日本電気株式会社と特約店契約を結び、販売特約店となる。
|
1961年10月
|
本店所在地を東京都目黒区に移転。
|
1963年8月
|
東京電気化学工業株式会社(現TDK株式会社)と特約店契約を結ぶ。
|
1971年7月
|
日本サーボ株式会社(現ニデックアドバンスドモータ株式会社)と取扱店契約を結ぶ。
|
1972年7月
|
昭和モレックス株式会社(現日本モレックス合同会社)と取扱店契約を結ぶ。
|
1973年8月
|
第一電子工業株式会社(現株式会社フジクラ)と代理店契約を結ぶ。
|
1977年6月
|
シンガポールにSHINKO (PTE) LTD.(現:連結子会社)を設立。
|
1978年12月
|
関連会社として香港にSUNSHINE HONG KONG ELECTRONICS LTD.を同業三社合弁にて設立。
|
1980年6月
|
龍川森林軌道株式会社の株式取得。
|
1982年11月
|
京セラ株式会社と販売代理店契約を結ぶ。
|
1983年8月
|
東京証券取引所市場第二部に上場。
|
1987年9月
|
香港の三社合弁会社SUNSHINE HONG KONG ELECTRONICS LTD.を解散し、NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED(現:連結子会社)を設立。
|
1987年12月
|
台湾における陽耀電子股份有限公司(現:連結子会社)の株式取得。
|
1988年10月
|
神奈川県横浜市に南関東地区の物流拠点として横浜物流センターを新築。
|
1989年1月
|
米国にNOVALUX AMERICA INC.(現:連結子会社)を設立。
|
1989年6月
|
長野県塩尻市に甲信越地区の物流拠点として塩尻物流センターを新築。
|
1990年4月
|
東京証券取引所市場第一部に指定替え。
|
1991年12月
|
マレーシアにSHINKO (PTE) LTD.の子会社であるNOVALUX (MALAYSIA) SDN BHD(現:非連結子会社)を設立。
|
1992年2月
|
龍川森林軌道株式会社は新光リバブル株式会社へ社名変更。
|
1995年4月
|
新光リバブル株式会社はノバラックスジャパン株式会社(現:連結子会社)へ社名変更し開設。
|
1997年11月
|
北海道札幌市に新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社(現:連結子会社)を設立。
|
2003年4月
|
ザイリンクス株式会社(現Advanced Micro Devices,Inc.)と専任販売代理店契約を結ぶ。
|
2005年3月
|
中華人民共和国にNOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITEDの子会社である楽法洛(上海)貿易有限公司(現:連結子会社)を設立。
|
2006年8月
|
横浜物流センターを神奈川県川崎市へ移転し、名称を川崎物流センターとする。
|
2007年1月
|
本社を東京都品川区に移転。
|
2007年4月
|
NT販売株式会社(現:連結子会社)及びNT販売株式会社の子会社であるNT Sales Hong Kong Ltd.(現:連結子会社)を株式取得により子会社とする。
|
2007年10月
|
タイにSHINKO (PTE) LTD.の子会社であるNOVALUX (THAILAND) CO.,LTD.(現:連結子会社)を設立。
|
2011年12月
|
中華人民共和国にNOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITEDの子会社である楽法洛(深セン)貿易有限公司(現:非連結子会社)を設立。
|
2012年2月
|
スペインにNOVALUX EUROPE,S.A.(現:非連結子会社、NOVALUX EUROPE GmbHへ事業移管)を設立。
|
2021年6月
|
ドイツにNOVALUX EUROPE GmbH(現:連結子会社)を設立。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
|
2024年10月
|
株式会社レスターと資本業務提携契約締結。
|
2025年2月
|
連結子会社ノバラックスジャパン株式会社がAIRUCA株式会社を持分法適用関連会社化。
|
3 【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(新光商事株式会社)、子会社13社及び関連会社1社により構成されており、集積回路・半導体素子等の電子部品、アセンブリ製品及び電子機器の販売・輸出入を主たる業務としております。
当社グループの事業内容及び当社と連結子会社等の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。
次の3セグメント区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
なお、当連結会計年度の期首より、従来「電子部品事業」として報告しておりました電子部品売上高の一部を「その他の事業」として報告しており、比較・分析は前連結会計年度の数値を変更後のセグメントに組み替えて行っております。
セグメント
|
主要取扱商品
|
取扱会社
|
電子部品事業
|
マイコン
|
当社
|
|
システムLSI
|
SHINKO(PTE)LTD.
|
|
メモリ
|
NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED
|
|
半導体
|
陽耀電子股份有限公司
|
|
コンデンサ
|
NOVALUX AMERICA INC.
|
|
フェライトコア
|
ノバラックスジャパン株式会社
|
|
液晶ディスプレイ
|
NT販売株式会社
|
|
一般電子部品他
|
NT Sales Hong Kong Ltd.
|
|
|
楽法洛(上海)貿易有限公司
|
|
|
NOVALUX (THAILAND) CO.,LTD.
|
|
|
NOVALUX EUROPE GmbH
|
アセンブリ事業
|
アセンブリ製品
|
当社
|
|
|
NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED
|
その他の事業
|
ワークステーション
|
当社
|
|
サーバ
|
ノバラックスジャパン株式会社
|
|
コンピュータ周辺機器
|
新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社
|
|
マイクロコンピュータの ソフトウエア受託開発
|
|
|
ソフトウエア開発
|
|
また、非連結子会社及び関連会社の名称及び事業内容は次のとおりであります。
〈非連結子会社〉
名称
|
事業内容
|
楽法洛(深セン)貿易有限公司
|
電子部品、電子機器、電材の販売
|
NOVALUX (MALAYSIA) SDN BHD
|
電子部品倉庫管理等
|
〈関連会社〉
名称
|
事業内容
|
AIRUCA株式会社
|
AIソフトウェア及びエッジAI端末の開発・保守
|
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
(注) ○印は連結子会社 ●印は非連結子会社で持分法非適用会社 ◇印は関連会社で持分法適用会社
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業の 内容
|
議決権の 所有割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
NOVALUX HONG KONG ELECTRONICS LIMITED
|
中華人民共和国 香港
|
千US$ 4,000
|
電子部品事業・アセンブリ事業
|
100.0
|
当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売 役員の兼任あり
|
SHINKO(PTE)LTD.
|
シンガポール 共和国
|
千US$ 3,168
|
電子部品 事業
|
100.0
|
〃
|
陽耀電子股份有限公司
|
中華民国台北市
|
千NT$ 40,000
|
電子部品 事業
|
100.0
|
〃
|
NOVALUX AMERICA INC.
|
米国ミシガン州
|
千US$ 100
|
電子部品 事業
|
100.0
|
〃
|
ノバラックスジャパン株式会社
|
東京都品川区
|
百万円 81
|
電子部品事業・その他の事業
|
100.0
|
〃
|
NT販売株式会社
|
東京都品川区
|
百万円 418
|
電子部品 事業
|
67.0
|
〃
|
NT Sales Hong Kong Ltd.
|
中華人民共和国 香港
|
千US$ 194
|
電子部品 事業
|
67.0 (67.0)
|
関係会社に商品販売
|
楽法洛(上海)貿易有限公司
|
中華人民共和国 上海
|
千人民元 28,677
|
電子部品 事業
|
100.0 (100.0)
|
当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売 役員の兼任あり
|
新光商事エルエスアイデザインセンター株式会社
|
北海道札幌市北区
|
百万円 80
|
その他の 事業
|
100.0
|
当社顧客に対するマイクロコンピュータのソフトウェア受託開発 役員の兼任あり
|
NOVALUX(THAILAND) CO.,LTD.
|
タイ王国 バンコク
|
千THB 110,000
|
電子部品 事業
|
100.0 (100.0)
|
当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売 役員の兼任あり
|
NOVALUX EUROPE GmbH
|
ドイツ フランクフルト
|
百万円 25
|
電子部品 事業
|
100.0
|
当社が商品販売・当社及び関係会社に商品販売 役員の兼任あり
|
(持分法適用関連会社)
|
|
|
|
|
|
AIRUCA株式会社
|
東京都千代田区
|
百万円 269
|
AIソフトウェア及びエッジAI端末の開発・保守
|
35.4 (35.4)
|
関係会社の顧客に対するソフトウェア受託開発
|
(注) 1.上記各社はいずれも有価証券届出書又は有価証券報告書は提出しておりません。
2.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数となっております。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2025年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
電子部品事業
|
316
|
(82)
|
アセンブリ事業
|
34
|
(3)
|
その他の事業
|
134
|
(14)
|
全社(共通)
|
93
|
(18)
|
合計
|
577
|
(117)
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、嘱託及び臨時従業員数(パートタイマーを含み、人材会社からの派遣社員は除く。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2) 提出会社の状況
2025年3月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
297
|
(92)
|
42.46
|
14.74
|
7,300,000
|
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
電子部品事業
|
186
|
(67)
|
アセンブリ事業
|
27
|
(3)
|
その他の事業
|
20
|
(9)
|
全社(共通)
|
64
|
(13)
|
合計
|
297
|
(92)
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、嘱託及び臨時従業員数(パートタイマーを含み、人材会社からの派遣社員は除く。)は年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.従業員数が当事業年度末までの1年間において、62人減少しておりますが、その主な理由は、主要取引先との特約店契約終了という事業変化に対応するために行った早期希望退職者の募集によるものであります。
3.平均年間給与は、賞与、基準外賃金及び前払退職金を含んでおります。
4.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3) 労働組合の状況
労働組合はありません。
(4) 提出会社における管理職に占める女性労働者の割合、育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
2025年3月31日現在
当事業年度
|
補足説明
|
管理職に 占める 女性労働者 の割合(%) (注1)
|
男性労働者の 育児休業 取得率(%) (注2)
|
労働者の男女の 賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用 労働者
|
パート・ 有期労働者
|
2.6
|
75.0
|
49.5
|
56.4
|
30.9
|
同一資格同一賃金としており、男女間の賃金格差はございません。
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
②連結子会社
女性活躍推進法等の公表義務の対象とならないため、記載を省略しております。