第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,012

7,788

受取手形及び売掛金

※2 7,731

7,319

電子記録債権

※2 681

646

棚卸資産

※3 4,986

※3 5,177

その他

1,204

724

貸倒引当金

0

流動資産合計

22,616

21,656

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

3,495

3,413

土地

4,912

4,912

その他(純額)

123

97

有形固定資産合計

8,531

8,423

無形固定資産

 

 

のれん

170

154

その他

192

189

無形固定資産合計

362

344

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,208

5,092

長期預金

2,200

2,200

その他

783

746

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

8,191

8,039

固定資産合計

17,084

16,806

資産合計

39,701

38,463

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,733

4,835

短期借入金

3,550

3,000

1年内返済予定の長期借入金

176

170

未払法人税等

301

152

賞与引当金

174

185

役員賞与引当金

41

その他

1,255

1,167

流動負債合計

10,232

9,511

固定負債

 

 

長期借入金

1,365

1,280

繰延税金負債

1,011

961

退職給付に係る負債

154

150

預り保証金

208

204

その他

36

0

固定負債合計

2,776

2,597

負債合計

13,008

12,108

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,644

2,644

資本剰余金

2,567

2,568

利益剰余金

20,053

19,770

自己株式

746

729

株主資本合計

24,518

24,254

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,174

2,099

その他の包括利益累計額合計

2,174

2,099

純資産合計

26,693

26,354

負債純資産合計

39,701

38,463

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

26,260

25,540

売上原価

21,324

20,828

売上総利益

4,935

4,712

販売費及び一般管理費

※1 4,975

※1 4,916

営業損失(△)

40

204

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

79

91

その他

48

43

営業外収益合計

128

135

営業外費用

 

 

支払利息

6

10

為替差損

42

64

その他

3

0

営業外費用合計

52

75

経常利益又は経常損失(△)

35

144

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

237

137

特別利益合計

237

137

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

固定資産除却損

6

0

事務所移転費用

4

特別損失合計

11

0

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

262

8

法人税等

87

135

中間純利益又は中間純損失(△)

174

143

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

174

143

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

174

143

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

328

75

その他の包括利益合計

328

75

中間包括利益

502

219

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

502

219

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

262

8

減価償却費

121

155

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

29

10

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

52

41

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

6

3

受取利息及び受取配当金

80

91

支払利息

6

10

投資有価証券売却損益(△は益)

237

137

為替差損益(△は益)

5

1

売上債権の増減額(△は増加)

1,472

446

固定資産除却損

6

0

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,591

190

仕入債務の増減額(△は減少)

1,071

102

その他

1,450

312

小計

499

568

利息及び配当金の受取額

80

91

利息の支払額

5

10

法人税等の支払額

145

195

営業活動によるキャッシュ・フロー

569

453

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

846

11

無形固定資産の取得による支出

19

34

投資有価証券の取得による支出

21

19

投資有価証券の売却による収入

318

170

投資活動によるキャッシュ・フロー

568

103

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

300

550

長期借入れによる収入

1,650

長期借入金の返済による支出

22

91

配当金の支払額

151

138

自己株式の取得による支出

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,775

779

現金及び現金同等物に係る換算差額

5

1

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

642

223

現金及び現金同等物の期首残高

7,782

8,012

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 8,424

※1 7,788

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

-百万円

10百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の

休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 当中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

1百万円

-百万円

電子記録債権

35

 

※3 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

商品及び製品

4,972百万円

5,140百万円

仕掛品

13

15

原材料及び貯蔵品

1

21

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料手当

1,389百万円

1,408百万円

販売促進費

60

52

配送費

1,526

1,390

賞与引当金繰入額

160

179

退職給付費用

43

54

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

8,424百万円

7,788百万円

現金及び現金同等物

8,424

7,788

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

151

25

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)1株当たり配当金の内訳(普通配当20円 記念配当5円)

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

121

20

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

138

23

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

(注)1株当たり配当金の内訳(普通配当20円 記念配当3円)

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会

普通株式

120

20

2024年9月30日

2024年12月3日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

生活家電販売事業

日用品販売事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

20,380

4,767

25,147

928

26,075

26,075

一定の期間にわたり

移転される財

顧客との契約から生

じる収益

20,380

4,767

25,147

928

26,075

26,075

その他の収益(注)4

184

184

184

184

外部顧客への売上高

20,380

4,767

184

25,331

928

26,260

26,260

セグメント間の内部売上高又は振替高

302

38

341

203

544

544

20,682

4,805

184

25,672

1,131

26,804

544

26,260

セグメント利益又は損失(△)

198

65

126

5

47

41

81

40

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、電子部品販売事業、家電修理物流配送事業、電気関連システム化事業、不動産管理事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△81百万円には、セグメント間取引消去△155百万円、各報告セグメン

トに配分されていない全社費用74百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属

しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

生活家電販売事業

日用品販売事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

19,894

4,602

24,497

854

25,351

25,351

一定の期間にわたり

移転される財

顧客との契約から生

じる収益

19,894

4,602

24,497

854

25,351

25,351

その他の収益(注)4

188

188

188

188

外部顧客への売上高

19,894

4,602

188

24,685

854

25,540

25,540

セグメント間の内部売上高又は振替高

206

101

307

108

416

416

20,101

4,703

188

24,993

963

25,957

416

25,540

セグメント利益又は損失(△)

247

83

123

40

59

19

223

204

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、電子部品販売事業、家電修理物流配送事業、電気関連システム化事業、不動産管理事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△223百万円には、セグメント間取引消去△171百万円、各報告セグメ

ントに配分されていない全社費用△52百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに

帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

4.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

28円63銭

△23円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

174

△143

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

174

△143

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,085

6,038

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式取得による企業結合)

 当社は、2024年9月13日開催の取締役会において、株式会社シー・シー・ピーの全株式を取得し、子会社化することについて決議を行い、同年9月20日付で株式譲渡契約を締結し、2024年10月1日付で全株式を取得いたしました。

 

(1) 企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称    株式会社シー・シー・ピー

事業の内容       家電製品の企画、開発、製造、国内販売

            家電製品のOEMの企画、開発、製造、国内及び輸出販売

② 企業結合を行った主な理由

株式会社シー・シー・ピーとの統合により、当社グループの生活家電販売事業における商品開発力及び収益性の向上、ひいてはメーカー機能の強化が図れると考えております。

③ 企業結合日

2024年10月1日(株式取得日)

2024年12月31日(みなし取得日)

④ 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

⑤ 結合後企業の名称

結合後の名称に変更はございません。

⑥ 取得した議決権比率

100%

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

(2) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

0百万円

取得原価

 

0百万円

(3) 主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等 23百万円

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

(5) 企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

2【その他】

2024年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………120百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月3日

(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。