(セグメント情報等)
【セグメント情報】

 

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額(注)2

日本

米国

中国

売上高

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

51,780,518

4,128,690

3,781,980

59,691,189

59,691,189

  その他の収益(注) 3

1,795

1,795

1,795

  外部顧客への売上高

51,782,314

4,128,690

3,781,980

59,692,985

59,692,985

  セグメント間の
 内部売上高又は振替高

770,769

1,371,514

1,470,819

3,613,104

3,613,104

52,553,084

5,500,205

5,252,799

63,306,089

3,613,104

59,692,985

セグメント利益

2,824,339

276,209

211,134

3,311,683

219,247

3,092,436

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△219,247千円には、セグメント間消去△36,713千円、全社費用△182,533千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年11月1日 至 2025年4月30日)

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額(注)2

日本

米国

中国

売上高

 

 

 

 

 

 

  顧客との契約から生じる収益

56,044,525

4,602,009

5,113,395

65,759,930

65,759,930

  その他の収益(注) 3

4,311

4,311

4,311

  外部顧客への売上高

56,048,837

4,602,009

5,113,395

65,764,242

65,764,242

  セグメント間の
 内部売上高又は振替高

453,060

1,284,750

820,738

2,558,550

2,558,550

56,501,898

5,886,760

5,934,134

68,322,792

2,558,550

65,764,242

セグメント利益

2,719,817

265,347

123,231

3,108,397

195,078

2,913,319

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△195,078千円には、セグメント間消去7,337千円、全社費用△202,415千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」の範囲に含まれる不動産賃貸収入等であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間
(自 2023年11月1日 
 至 2024年4月30日)

当中間連結会計期間
(自 2024年11月1日 
 至 2025年4月30日)

1株当たり中間純利益

115.72円

102.79円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,949,200

1,731,955

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(千円)

1,949,200

1,731,955

普通株式の期中平均株式数(千株)

16,843

16,849

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2025年6月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議いたしました。

 

(1) 自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の実施と、資本効率の向上及び株主還元の強化を図るため。

 

(2) 自己株式取得に関する取締役会の決議内容

・取得する株式の種類 : 当社普通株式

・取得する株式の総数 : 300,000株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.78%)

・取得価格の総額 : 1,203,000,000円(上限)

・取得の方法 : 2025年6月13日の終値で6月16日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において買付けの委託を行います(その他の取引制度や取引時間への変更は行いません)。当該買付注文は当該取引時間限りの注文といたします。

 

2 【その他】

第78期(2024年11月1日より2025年10月31日まで)の中間配当については、2025年6月13日開催の取締役会において、次のとおり決議いたしました。

(1)中間配当による配当金の総額          505,602千円

(2)1株当たりの中間配当金              30円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日      2025年7月10日

(注)2025年4月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。