第3 【提出会社の状況】

 

1 【株式等の状況】

(1) 【株式の総数等】

① 【株式の総数】

 

種類

発行可能株式総数(株)

普通株式

6,242,800

6,242,800

 

 

② 【発行済株式】

 

種類

第2四半期会計期間末

現在発行数(株)

(2023年9月30日)

提出日現在

発行数(株)

(2023年11月13日)

上場金融商品取引所

名又は登録認可金融

商品取引業協会名

内容

普通株式

2,360,263

2,360,263

名古屋証券取引所
メイン市場

単元株式数100株

2,360,263

2,360,263

 

 

 

(2) 【新株予約権等の状況】

① 【ストックオプション制度の内容】

決議年月日

2023年6月28日

付与対象者の区分及び人数(名)

取締役       6

上級執行役員    8

執行役員      4

新株予約権の数(個)※

48

新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数(株)※

普通株式  9,600

新株予約権の行使時の払込金額(円)※

9,600

新株予約権の行使期間

自 2023年7月27日 至 2053年7月10日

新株予約権の行使により株式を発行する場合の

株式の発行価格及び資本組入額(円)

該当事項ありません。(注)1

新株予約権の行使の条件

①上記期間内において、取締役及び上級執行役員については当社取締役及び上級執行役員の地位を喪失した日の翌日、又、執行役員については当社の執行役員の地位を喪失した日、又は従業員退職日のいずれか遅い日の翌日から10日を経過する日までの期間に限り、新株予約権を行使できるものとする。ただし、新株予約権者は、2052年7月10日までに権利行使開始日を迎えなかった場合は、2052年7月11日から2053年7月10日までに新株予約権を行使できるものとする。

②新株予約権者が死亡した場合、相続人は新株予約権者が死亡した日の翌日から10ヶ月を経過する日までの期間に限り、新株予約権を行使することができる。

③上記以外の新株予約権の行使条件については、当社取締役会決議に基づき当社と対象取締役、対象上級執行役員又は対象執行役員との間で締結する「新株予約権割当契約書」に定めるところによるものとする。

新株予約権の譲渡に関する事項

新株予約権の譲渡、質入その他の処分については、当社取締役会の承認を要するものとする。

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に

関する事項

(注)2

 

 ※ 新株予約権の発行時(2023年7月26日)における内容を記載しております。

(注)1.新株予約権の行使時に新株予約権者に交付される株式は、すべて自己株式で、これにより新規に発行される株式はありません。

2.当社が、合併(当社が合併により消滅する場合に限る。)、吸収分割、新設分割、株式交換又は株式移転

(以上を総称して以下「組織再編行為」という。)をする場合において、組織再編行為の効力発生時点において残存する新株予約権(以下「残存新株予約権」という。)の新株予約権者に対し、それぞれの場合につき、会社法第236条第1項第8号のイからホまでに掲げる株式会社(以下「再編対象会社」という。)の新株予約権を以下の条件に基づきそれぞれ交付することとする。この場合においては、残存新株予約権は消滅し、再編対象会社は新株予約権を新たに交付するものとする。ただし、以下の条件に沿って再編対象会社の新株予約権を交付する旨を、吸収合併契約、新設合併契約、吸収分割契約、新設分割計画、株式交換契約又は株式移転計画において定めた場合に限るものとする。

(1)交付する再編対象会社の新株予約権の数

新株予約権者が保有する残存新株予約権の数と同一の数をそれぞれ交付する。

(2)新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の種類

再編対象会社の普通株式とする。

(3)新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数

組織再編行為の条件等を勘案の上、決定する。

(4)新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

交付される各新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、当該各新株予約権の行使により交付される再編対象会社の株式1株当たりの再編後払込金額を1円とし、これに上記(3)に従って決定される当該各新株予約権の目的となる再編対象会社の株式の数を乗じて得られる金額とする。

(5)新株予約権を行使することができる期間

新株予約権を行使することができる期間の開始日と組織再編行為の効力発生日のうちいずれか遅い日から、新株予約権を行使することができる期間の満了日までとする。

(6)新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金に関する事項

①新株予約権の行使により株式を発行する場合において増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。

②新株予約権の行使により株式を発行する場合において増加する資本準備金の額は、上記①記載の資本金等増加限度額から上記①に定める増加する資本金の額を減じた金額とする。

(7)譲渡による新株予約権の取得の制限

譲渡による新株予約権の取得については、再編対象会社の取締役会の承認を要する。

(8)新株予約権の取得条項

新株予約権者が新株予約権を行使できなくなった場合、当社は新株予約権を無償にて取得し消却することができるものとする。

 

② 【その他の新株予約権等の状況】

該当事項はありません。

 

(3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】

該当事項はありません。

 

(4) 【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日

発行済株式

総数増減数

(株)

発行済株式

総数残高

(株)

資本金増減額

(千円)

資本金残高

(千円)

資本準備金

増減額

(千円)

資本準備金

残高

(千円)

2023年9月30日

2,360,263

3,075,396

2,511,009

 

 

(5) 【大株主の状況】

2023年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数
(千株)

発行済株式(自己株式を
除く。)の総数に対する
所有株式数の割合(%)

OKURA株式会社

名古屋市千種区今池南17番4号

302

14.32

牧 三枝

東京都世田谷区

196

9.32

江口由江

横浜市青葉区

145

6.87

HARUKAZ株式会社

名古屋市瑞穂区彌富町字清水ヶ岡45

110

5.20

東海エレクトロニクス従業員持株会

名古屋市中区栄3丁目34-14

68

3.23

株式会社メルコホールディングス

千代田区丸の内1丁目11番1号

61

2.91

大倉一枝

名古屋市瑞穂区

54

2.59

株式会社三菱UFJ銀行

千代田区丸の内2丁目7番1号

52

2.49

株式会社三井住友銀行

千代田区丸の内1丁目1番2号

40

1.89

大倉偉作

名古屋市瑞穂区

39

1.86

1,071

50.74

 

 

 

 

(6) 【議決権の状況】

①  【発行済株式】

2023年9月30日現在

区分

株式数(株)

議決権の数(個)

内容

無議決権株式

議決権制限株式(自己株式等)

議決権制限株式(その他)

完全議決権株式(自己株式等)

(自己保有株式)

普通株式

248,600

完全議決権株式(その他)

普通株式

2,105,500

21,055

単元未満株式

普通株式

6,163

発行済株式総数

 

2,360,263

総株主の議決権

21,055

 

(注) 「完全議決権株式(その他)」欄の普通株式には、証券保管振替機構名義の株式が400株含まれております。また、「議決権の数」欄には、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数4個が含まれております。

 

②  【自己株式等】

2023年9月30日現在

所有者の氏名

又は名称

所有者の住所

自己名義

所有株式数

(株)

他人名義

所有株式数

(株)

所有株式数

の合計

(株)

発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)

(自己保有株式)

東海エレクトロニクス株式会社

名古屋市中区栄
三丁目34番14号

248,600

248,600

10.53

248,600

248,600

10.53

 

 

2 【役員の状況】

該当事項はありません。