【注記事項】

(追加情報)

当第1四半期累計期間
(自  2023年11月21日  至  2024年2月20日)

 (賞与引当金)
前事業年度においては、従業員への賞与支払額が確定していたため、前事業年度に属する額を未払費用391,600千円(流動負債のその他)として計上しておりましたが、当第1四半期会計期間においては、四半期財務諸表作成時に従業員への賞与支払額が確定していないため、支給見込額のうち当第1四半期会計期間に属する額を賞与引当金として計上しております。

 

 (役員退職慰労金制度の廃止)

当社は、2024年2月16日開催の第65回定時株主総会において、役員退職慰労金制度廃止に伴う打切り支給を決議いたしました。これに伴い、「役員退職慰労引当金」を全額取り崩し、打切り支給額の未払金315,970千円を固定負債の「その他」に含めて表示しております。

 

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

前第1四半期累計期間
(自 2022年11月21日
 至 2023年2月20日)

当第1四半期累計期間
(自 2023年11月21日
 至 2024年2月20日)

 

減価償却費

31,141

千円

 

 

減価償却費

30,394

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自  2022年11月21日  至  2023年2月20日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月17日
定時株主総会

普通株式

222,670

24.00

2022年11月20日

2023年2月20日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自  2023年11月21日  至  2024年2月20日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月16日
定時株主総会

普通株式

338,641

36.50

2023年11月20日

2024年2月19日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。