|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
船舶 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
施設利用権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
コマーシャル・ペーパー |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業収入 |
|
|
|
営業費用 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
生命保険配当金 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
固定資産受贈益 |
|
|
|
会員権売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
関係会社株式売却損 |
|
|
|
会員権売却損 |
|
|
|
会員権評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
△ |
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
その他資本剰余金の負の残高の振替 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
その他資本剰余金の負の残高の振替 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
固定資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
土地再評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式‥‥‥移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの‥‥‥時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等‥‥‥‥‥‥‥‥移動平均法による原価法
(2)デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥時価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 3~60年
構築物 3~60年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法。また、その他の耐用年数は10年であります。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
未収入金、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員賞与の支給に備えるため、賞与支給見込額の当期負担額を計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員賞与の支給に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
また、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。
なお、数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間内の一定年数(5年)による定率法により、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支給に備えるため、当社内規に基づく期末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の収益は、主に子会社からのグループ運営収入及び受取配当金であります。グループ運営収入については、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務を実施した時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。
5.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
金利スワップについて特例処理の要件を満たしている場合には、特例処理を採用しております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…金利スワップ
ヘッジ対象…借入金
(3)ヘッジ方針
金利に係るキャッシュ・フロー変動リスクを回避する目的で、実需の範囲内で対象取引のヘッジを行っております。
(4)ヘッジの有効性評価方法
金利スワップについては、特例処理の要件を満たしており有効性が保証されているため、有効性の評価を省略しております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(関係会社に対する貸付金の評価)
(1)当事業年度の個別財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
4,292 |
4,193 |
|
|
貸倒引当金 |
△307 |
△1,056 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
232 |
847 |
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
関係会社に対する短期貸付金については、関係会社の財政状態が悪化し、債権の回収に重大な問題が生じているか又は生じる可能性が高い場合に、個別に貸倒引当金を計上することとしております。
貸倒引当金の金額算定にあたっては、関係会社の財政状態を基礎として、回収不能と見込まれる額を合理的に見積っております。
当該見積りは、将来の不確実な市場環境の変動等などによって関係会社の財政状態が悪化した場合、翌事業年度以降の財務諸表において認識する金額に重要な影響を与える可能性があります。
(固定資産の減損)
(1)当事業年度の個別財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
|
有形固定資産 |
38,499 |
39,590 |
|
|
無形固定資産 |
1,005 |
1,202 |
|
|
減損損失 |
275 |
101 |
(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(固定資産の減損)」に記載した内容と同一であります。
※2.担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
土地 |
5,514 |
百万円 |
5,514 |
百万円 |
|
建物 |
786 |
|
738 |
|
|
計 |
6,300 |
|
6,253 |
|
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
1年内返済予定の長期借入金 |
3,072 |
百万円 |
2,998 |
百万円 |
|
長期借入金 |
728 |
|
802 |
|
|
計 |
3,800 |
|
3,800 |
|
(注) 前事業年度(2023年3月31日)
担保資産には、対応債務のほか子会社の銀行借入(189百万円)に対する担保資産が含まれております。
当事業年度(2024年3月31日)
担保資産には、対応債務のほか子会社の銀行借入(119百万円)に対する担保資産が含まれております。
3.保証債務
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||||||||||
|
|
仕入債務保証 |
ジャパン建材㈱ |
15,115 |
百万円 |
|
|
仕入債務保証 |
ジャパン建材㈱ |
16,605 |
百万円 |
|
|
|
リース債務保証 |
㈱群馬木芸 |
6 |
|
|
|
リース債務保証 |
㈱群馬木芸 |
1 |
|
|
|
|
スワップ保証 |
㈱銘林 |
1 |
|
|
|
スワップ保証 |
㈱銘林 |
2 |
|
|
|
|
借入保証 |
ティンバラム㈱ |
4,233 |
|
|
|
借入保証 |
ティンバラム㈱ |
4,289 |
|
|
|
|
〃 |
物林㈱ |
1,300 |
|
|
|
〃 |
物林㈱ |
1,200 |
|
|
|
|
〃 |
㈱銘林 |
976 |
|
|
|
〃 |
㈱銘林 |
961 |
|
|
|
|
〃 |
その他 |
2,014 |
|
|
|
〃 |
その他 |
1,698 |
|
|
|
|
合計 |
|
23,647 |
|
|
|
合計 |
|
24,758 |
|
|
※4.取得価額から国庫補助金により控除した圧縮累計額
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
その他(投資その他の資産) |
38 |
百万円 |
38 |
百万円 |
※5.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
短期金銭債権 |
5,330 |
百万円 |
4,843 |
百万円 |
|
長期金銭債権 |
418 |
|
165 |
|
|
短期金銭債務 |
9,418 |
|
9,973 |
|
|
長期金銭債務 |
2 |
|
2 |
|
※1.営業費用のうち主要な費用及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
従業員給与及び賞与 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
|
|
一般管理費 |
94 |
% |
93 |
% |
|
販売費 |
6 |
|
7 |
|
※2.関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
営業取引による取引高 |
6,384 |
百万円 |
6,566 |
百万円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
96 |
|
129 |
|
※3.貸倒引当金繰入額
貸倒引当金繰入額は、当社連結子会社に対する貸付金に対して貸倒引当金を計上したものであります。
※4.関係会社株式売却益
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当社持分法適用関連会社でありました株式会社ハウス・デポ・パートナーズの全株式を売却したことによるものです。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
当社連結子会社であります日本パネフォーム株式会社の全株式を売却したことによるものです。
前事業年度(2023年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式13,150百万円、関連会社株式89百万円)は、市場価格のない株式のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
当事業年度(2024年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式13,233百万円、関連会社株式75百万円)は、市場価格のない株式のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
114 |
百万円 |
|
112 |
百万円 |
|
賞与引当金 |
30 |
|
|
28 |
|
|
未払社会保険料 |
8 |
|
|
8 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
70 |
|
|
75 |
|
|
会員権評価損 |
34 |
|
|
31 |
|
|
投資有価証券評価損 |
305 |
|
|
248 |
|
|
減損損失 |
209 |
|
|
240 |
|
|
未払事業所税 |
2 |
|
|
1 |
|
|
未払事業税 |
24 |
|
|
3 |
|
|
貸倒引当金 |
94 |
|
|
323 |
|
|
子会社株式(会社分割に伴う承継会社株式) |
292 |
|
|
292 |
|
|
繰越欠損金 |
48 |
|
|
28 |
|
|
連結納税に係る投資簿価修正 |
1,179 |
|
|
1,179 |
|
|
その他 |
154 |
|
|
137 |
|
|
繰延税金資産小計 |
2,567 |
|
|
2,711 |
|
|
評価性引当額 |
△2,017 |
|
|
△2,209 |
|
|
繰延税金資産合計 |
550 |
|
|
502 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△669 |
|
|
△663 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△514 |
|
|
△781 |
|
|
合併受入評価差額金(土地・借地権評価益) |
△440 |
|
|
△440 |
|
|
その他 |
△45 |
|
|
△45 |
|
|
繰延税金負債合計 |
△1,671 |
|
|
△1,931 |
|
|
繰延税金負債の純額 |
△1,120 |
|
|
△1,429 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金 |
1,550 |
|
|
1,527 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
|
法定実効税率 |
30.6 |
% |
|
30.6 |
% |
|
(調整) |
|
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金算入されない項目 |
1.9 |
|
|
6.1 |
|
|
住民税均等割額 |
0.3 |
|
|
1.1 |
|
|
評価性引当額 |
△3.7 |
|
|
25.0 |
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△19.9 |
|
|
△66.8 |
|
|
過年度法人税等 |
0.1 |
|
|
△2.0 |
|
|
賃上げ・生産性向上のための税制による税額控除 |
△1.3 |
|
|
- |
|
|
その他 |
0.3 |
|
|
△0.5 |
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
8.3 |
|
|
△6.6 |
|
3.法人税及び地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
収益を理解するための基礎となる情報
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(注記事項)(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
区 分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
18,571 |
627 |
10 |
417 |
19,189 |
11,459 |
|
|
|
(10) |
|||||
|
構築物 |
1,679 |
88 |
- |
57 |
1,767 |
1,364 |
|
|
船舶 |
54 |
- |
- |
- |
54 |
54 |
|
|
車両運搬具 |
411 |
59 |
64 |
28 |
405 |
334 |
|
|
工具、器具及び備品 |
857 |
19 |
- |
33 |
876 |
713 |
|
|
土地 |
29,907 |
893 |
93 |
- |
30,707 |
- |
|
|
|
|
(91) |
|
||||
|
[1,872] |
|
[74] |
[1,798] |
||||
|
リース資産 |
527 |
340 |
110 |
135 |
757 |
291 |
|
|
建設仮勘定 |
207 |
327 |
484 |
- |
50 |
- |
|
|
計 |
52,217 |
2,354 |
763 |
672 |
53,808 |
14,217 |
|
|
|
|
(101) |
|
||||
|
[1,872] |
|
[74] |
[1,798] |
||||
|
無形固定資産 |
借地権 |
429 |
- |
- |
- |
429 |
- |
|
ソフトウエア |
51 |
254 |
39 |
26 |
266 |
70 |
|
|
リース資産 |
1,061 |
181 |
- |
172 |
1,242 |
716 |
|
|
施設利用権 |
79 |
- |
- |
0 |
79 |
28 |
|
|
計 |
1,621 |
435 |
39 |
198 |
2,018 |
815 |
|
(注)1.「当期減少額」欄の ( ) 内は内書きで、減損損失の計上額であります。
2.主な増加内容
|
建物 |
千葉県木更津市 ジャパン建材㈱倉庫 |
497 |
百万円 |
|
土地 |
神奈川県横浜市 ジャパン建材㈱事務所 |
526 |
百万円 |
|
土地 |
愛媛県松山市 ジャパン建材㈱事務所 |
365 |
百万円 |
|
リース資産(有形) |
― ジャパン建材㈱基幹システムサーバー |
194 |
百万円 |
|
リース資産(無形) |
東京都江東区 ジャパン建材㈱基幹システム |
172 |
百万円 |
3.当期首残高及び当期末残高については、取得価額にて記載しております。
4. [ ] 内は、土地の再評価に関する法律(平成10年3月31日公布法律第34号)により行った土地の再評価に係る土地再評価差額金であります。
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
329 |
1,056 |
310 |
1,074 |
|
賞与引当金 |
98 |
93 |
98 |
93 |
|
役員賞与引当金 |
33 |
40 |
33 |
40 |
|
役員退職慰労引当金 |
230 |
15 |
- |
246 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。