(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

カー用品・
二輪用品等
販売事業

賃貸不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

63,988

2,986

66,975

66,975

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

63,988

2,986

66,975

66,975

セグメント利益

4,501

734

5,235

5,235

 

 (注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動) 

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益) 

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

カー用品・
二輪用品等
販売事業

賃貸不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

66,387

2,903

69,291

69,291

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

66,387

2,903

69,291

69,291

セグメント利益

4,574

779

5,353

5,353

 

 (注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動) 

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益) 

該当事項はありません。

 

 

(金融商品関係)

現金及び預金、支払手形及び買掛金、短期借入金については、当社グループの事業の運営において重要なものとなっており、かつ、中間連結貸借対照表計上額に前連結会計年度の末日と著しい変動が認められますが、当中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

主要な財又はサービス別に分解した収益の情報は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

カー用品・
二輪用品等
販売事業

賃貸不動産事業

販売経路

 

 

 

 

 

卸売販売

19,858

19,858

19,858

小売販売

42,266

42,266

42,266

その他

1,863

1,863

1,863

顧客との契約から生じる収益

63,988

63,988

63,988

主要な財又はサービスの種類

 

 

 

 

 

タイヤ・ホイール

17,722

17,722

17,722

オーディオ・ビジュアル

4,162

4,162

4,162

洗車・オイル・ケミカル

7,805

7,805

7,805

機能用品

7,009

7,009

7,009

車内・車外用品

2,809

2,809

2,809

二輪用品

8,334

8,334

8,334

その他

16,146

16,146

16,146

顧客との契約から生じる収益

63,988

63,988

63,988

その他の収益

2,986

2,986

2,986

外部顧客への売上高

63,988

2,986

66,975

66,975

 

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

 報告セグメント

その他

合計

カー用品・
二輪用品等
販売事業

賃貸不動産事業

販売経路

 

 

 

 

 

卸売販売

19,652

19,652

19,652

小売販売

44,718

44,718

44,718

その他

2,017

2,017

2,017

顧客との契約から生じる収益

66,387

66,387

66,387

主要な財又はサービスの種類

 

 

 

 

 

タイヤ・ホイール

18,558

18,558

18,558

オーディオ・ビジュアル

4,030

4,030

4,030

洗車・オイル・ケミカル

7,852

7,852

7,852

機能用品

7,472

7,472

7,472

車内・車外用品

2,717

2,717

2,717

二輪用品

8,471

8,471

8,471

その他

17,284

17,284

17,284

顧客との契約から生じる収益

66,387

66,387

66,387

その他の収益

2,903

2,903

2,903

外部顧客への売上高

66,387

2,903

69,291

69,291

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

88円04銭

85円86銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

4,067

3,969

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
  中間純利益(百万円)

4,067

3,969

普通株式の期中平均株式数(千株)

46,196

46,237

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

87円69銭

85円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

181

165

(うち新株予約権(千株))

(181)

(165)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得及び消却)

当社は、2024年10月31日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。

1.自己株式の取得及び消却を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行と株主還元策の一環として、自己株式の取得及び取得する全株式の消却を行うものであります。

2.取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類    当社普通株式

(2) 取得し得る株式の総数   2,500,000株(上限)

               [発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合5.4%]

(3) 株式の取得価額の総額   5,000,000,000円(上限)

(4) 株式を取得する期間    2024年11月7日~2025年2月28日

(5) 取得方法         東京証券取引所における市場買付け

3.消却に係る事項の内容

(1) 消却する株式の種類    当社普通株式

(2) 消却する株式の総数    上記2により取得した自己株式の全数

(3) 消却予定日        2025年3月31日

 

(自己株式の取得)

当社は、2024年11月7日開催の取締役会において、上記(自己株式の取得及び消却)に記載の自己株式の取得に関し、その一部につきまして具体的な取得方法を決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

1.取得の内容

(1) 取得対象株式の種類    当社普通株式

(2) 取得した株式の総数    1,000,000株(1株につき2,522円)

(3) 株式の取得価格の総額   2,522,000,000円

(4) 取得日          2024年11月8日

(5) 取得方法         東京証券取引所の

               自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

2.その他

上記(自己株式の取得及び消却)に記載した取得し得る株式の総数及び総額の上限から、今般の自己株式立会外買付取引により取得した株式の総数及び総額を控除した株式の数量及び金額を上限として、東京証券取引所における市場買付けを実施する予定です。

 

2 【その他】

2024年5月8日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額……………………………………………1,525百万円

② 1株当たりの金額………………………………………33円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日……………2024年5月30日

 

2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額……………………………………………1,618百万円

② 1株当たりの金額………………………………………35円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日……………2024年12月2日