第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第2四半期累計期間(2023年10月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期財務諸表についてフロンティア監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から判断し、現時点での当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は、次の通りであります。

資産基準     1.4%

売上高基準    0.0%

利益基準    △4.2%

利益剰余金基準 △0.5%

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

673,149

1,250,977

受取手形及び売掛金

4,230,175

4,258,725

電子記録債権

9,270

11,740

商品

1,367,505

1,300,708

その他

790,760

460,284

流動資産合計

7,070,860

7,282,438

固定資産

 

 

有形固定資産

222,030

220,370

無形固定資産

2,859

3,057

投資その他の資産

372,942

373,685

固定資産合計

597,832

597,113

資産合計

7,668,693

7,879,551

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

866,085

800,503

短期借入金

5,771,564

5,968,131

未払費用

165,258

172,160

その他

34,385

49,598

流動負債合計

6,837,293

6,990,394

固定負債

 

 

退職給付引当金

102,601

104,988

その他

40,748

38,374

固定負債合計

143,350

143,363

負債合計

6,980,644

7,133,757

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

257,792

257,792

資本剰余金

157,792

157,792

利益剰余金

246,914

307,170

自己株式

969

969

株主資本合計

661,530

721,787

評価・換算差額等

 

 

繰延ヘッジ損益

11,679

6,458

評価・換算差額等合計

11,679

6,458

新株予約権

14,839

17,549

純資産合計

688,049

745,794

負債純資産合計

7,668,693

7,879,551

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

9,565,994

9,571,756

売上原価

9,343,479

9,210,929

売上総利益

222,514

360,827

販売費及び一般管理費

222,607

255,133

営業利益又は営業損失(△)

93

105,694

営業外収益

 

 

受取賃貸料

5,129

6,739

その他

1,292

294

営業外収益合計

6,421

7,033

営業外費用

 

 

支払利息

27,835

27,839

為替差損

7,726

90

その他

4,918

4,687

営業外費用合計

40,480

32,617

経常利益又は経常損失(△)

34,151

80,110

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

34,151

80,110

法人税、住民税及び事業税

4,159

20,247

法人税等還付税額

-

322

法人税等調整額

562

70

法人税等合計

4,721

19,854

四半期純利益又は四半期純損失(△)

38,873

60,256

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

34,151

80,110

減価償却費

3,747

3,793

退職給付引当金の増減額(△は減少)

8,555

2,387

受取利息及び受取配当金

19

4

支払利息

27,835

27,839

為替差損益(△は益)

105

1,860

売上債権の増減額(△は増加)

748,085

31,019

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,179,206

66,796

仕入債務の増減額(△は減少)

529,261

65,581

前渡金の増減額(△は増加)

92,704

369,869

未収消費税等の増減額(△は増加)

131,526

49,082

未払費用の増減額(△は減少)

161,199

6,887

未払消費税等の増減額(△は減少)

60,707

2,563

その他

50,596

8,612

小計

1,375,706

416,183

利息及び配当金の受取額

19

4

利息の支払額

25,978

30,214

法人税等の支払額

15,688

3,879

法人税等の還付額

-

1,223

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,334,059

383,318

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

669

2,132

無形固定資産の取得による支出

-

198

その他

576

1,586

投資活動によるキャッシュ・フロー

92

3,917

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

374,614

196,567

長期借入金の返済による支出

2,328

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

376,942

196,567

現金及び現金同等物に係る換算差額

105

1,860

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

957,130

577,828

現金及び現金同等物の期首残高

320,126

673,149

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,277,256

1,250,977

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積りについて)

前事業年度の有価証券報告書の追加情報に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する内容について重要な変更はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

輸出手形割引高

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

輸出手形割引高

4,290千円

13,970千円

 

(四半期損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

  至 2023年3月31日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

役員報酬

15,570千円

13,440千円

従業員給与手当

73,692

75,153

退職給付費用

1,445

2,516

福利厚生費

14,332

15,797

旅費交通費

14,211

16,708

賃借料

9,169

9,169

支払報酬

38,758

33,924

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

1,277,256千円

1,250,977千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

1,277,256

1,250,977

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に関する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に関する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

金融商品の四半期貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。

 

(有価証券関係)

有価証券の四半期貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。

 

(デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の契約額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。

 

(持分法損益等)

 

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第2四半期会計期間

(2024年3月31日)

関連会社に対する投資の金額

59,442

千円

59,442

千円

持分法を適用した場合の投資の金額

119,080

 

124,935

 

 

 

 

前第2四半期累計期間

 

当第2四半期累計期間

 

 

 

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

 

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

 

 

持分法を適用した場合の投資利益又は投資損失(△)の金額

△5,382

千円

3,674

千円

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自2022年10月1日 至2023年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

食料部

営業開拓部

生活産業部

調整額

(注)1

四半期損益計算

書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,691,534

3,916,705

957,754

9,565,994

セグメント間の

内部売上高又は振替高

4,691,534

3,916,705

957,754

9,565,994

セグメント利益又は損失(△)

34,227

31,219

7,570

73,110

93

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△73,110千円は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期損益計算書の営業損失と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自2023年10月1日 至2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

食料部

営業開拓部

生活産業部

調整額

(注)1

四半期損益計算

書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,201,844

6,050,632

319,279

9,571,756

セグメント間の

内部売上高又は振替高

3,201,844

6,050,632

319,279

9,571,756

セグメント利益又は損失(△)

79,762

103,381

2,079

75,370

105,694

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△75,370千円は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

商品区分別に分解した売上高は以下のとおりです。

 

前第2四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日)

商品区分

報告セグメント

金額(千円)

食料部

営業開拓部

生活産業部

牛肉

873,378

873,378

牛肉その他

264,414

264,414

加工食品

1,156,214

1,156,214

輸入鶏肉

1,855,784

1,855,784

鶏肉その他

210,078

210,078

国産鶏肉

331,665

331,665

農産品

1,187,038

1,187,038

化学品

193,796

193,796

中国関連

2,535,869

2,535,869

豚肉

956,738

956,738

その他

1,015

1,015

顧客との契約から生じる収益

4,691,534

3,916,705

957,754

9,565,994

その他の収益

外部顧客への売上高

4,691,534

3,916,705

957,754

9,565,994

 

当第2四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

商品区分

報告セグメント

金額(千円)

食料部

営業開拓部

生活産業部

牛肉

624,583

624,583

牛肉その他

193,749

193,749

加工食品

1,250,698

1,250,698

輸入鶏肉

647,482

647,482

鶏肉その他

18,509

18,509

国産鶏肉

466,821

466,821

農産品

1,309,788

1,309,788

化学品

178,341

178,341

中国関連

4,562,503

4,562,503

豚肉

319,279

319,279

その他

顧客との契約から生じる収益

3,201,844

6,050,632

319,279

9,571,756

その他の収益

外部顧客への売上高

3,201,844

6,050,632

319,279

9,571,756

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)

△20.10円

31.16円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額又は四半期純損失金額(△)(千円)

△38,873

60,256

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額又は四半期純損失金額(千円)

△38,873

60,256

普通株式の期中平均株式数(株)

1,933,266

1,933,266

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

-円

30.03円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

72

(うち新株予約権(千株))

(72)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末からの重要な変動があったものの概要

(注)前第2四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在するものの、四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

該当事項はありません。