1.中間財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.中間連結財務諸表について
当社は、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から判断し、現時点での当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。
なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は、次の通りであります。
資産基準 0.9%
売上高基準 -%
利益基準 △4.2%
利益剰余金基準 △7.1%
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年9月30日) |
当中間会計期間 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形及び売掛金 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
当中間会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等還付税額 |
△ |
△ |
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間会計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
当中間会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
前渡金の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
未収消費税等の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
輸出手形割引高
|
|
前事業年度 (2024年9月30日) |
当中間会計期間 (2025年3月31日) |
|
輸出手形割引高 |
|
|
※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間会計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
当中間会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給与手当 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
旅費交通費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
支払報酬 |
|
|
※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前中間会計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
当中間会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
1,250,977千円 |
460,734千円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
- |
- |
|
現金及び現金同等物 |
1,250,977 |
460,734 |
Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間会計期間に関する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間会計期間に関する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの
該当事項はありません。
金融商品の中間貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。
有価証券関係の中間貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。
デリバティブ取引の契約額その他の金額は、前事業年度の末日と比べて著しい変動がありません。
|
|
前事業年度 (2024年9月30日) |
当中間会計期間 (2025年3月31日) |
||
|
関連会社に対する投資の金額 |
59,442 |
千円 |
59,442 |
千円 |
|
持分法を適用した場合の投資の金額 |
113,879 |
|
102,286 |
|
|
|
|
前中間会計期間 |
|
当中間会計期間 |
|
|
|
|
(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
|
(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
|
|
持分法を適用した場合の投資利益又は投資損失(△)の金額 |
3,674 |
千円 |
△12,322 |
千円 |
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間会計期間(自2023年10月1日 至2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
食料部 |
農産部 |
中国開拓部 |
生活産業部 |
調整額 (注)1 |
中間損益計算 書計上額(注)2 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
△ |
△ |
|
(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△75,370千円は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
該当事項はありません。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間会計期間(自2024年10月1日 至2025年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
食料部 |
農産部 |
中国開拓部 |
生活産業部 |
調整額 (注)1 |
中間損益計算 書計上額(注)2 |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.セグメント利益の調整額△100,302千円は、報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。
2.セグメント利益の合計額は、中間損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
2024年12月17日に開示いたしました「2024年9月期決算説明資料」に記載の通り、当社は、①安定的な利益の獲得及び取扱商材の拡充、②資金効率を鑑みた取扱品目の取捨選択、③中国事業の取扱強化により2025年9月期に営業利益295百万円の達成を目指しています。これまで営業開拓部に含まれておりました農産品と中国関連分野を独立させ、また化学品については生活産業部に移すことと致しました。その結果、「食料部」、「農産部」、「中国開拓部」、「生活産業部」の4セグメントに変更しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
商品区分別に分解した売上高は以下のとおりです。
前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)
|
商品区分 |
報告セグメント |
金額(千円) |
|||
|
食料部 |
農産部 |
中国開拓部 |
生活産業部 |
||
|
牛肉 |
624,583 |
- |
- |
- |
624,583 |
|
牛肉その他 |
193,749 |
- |
- |
- |
193,749 |
|
加工食品 |
1,250,698 |
- |
- |
- |
1,250,698 |
|
輸入鶏肉 |
647,482 |
- |
- |
- |
647,482 |
|
鶏肉その他 |
18,509 |
- |
- |
- |
18,509 |
|
国産鶏肉 |
466,821 |
- |
- |
- |
466,821 |
|
農産品 |
- |
1,309,788 |
- |
- |
1,309,788 |
|
化学品 |
- |
- |
- |
179,407 |
179,407 |
|
中国関連 |
- |
- |
4,561,437 |
- |
4,561,437 |
|
豚肉 |
- |
- |
- |
319,279 |
319,279 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
顧客との契約から生じる収益 |
3,201,844 |
1,309,788 |
4,561,437 |
498,687 |
9,571,756 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
3,201,844 |
1,309,788 |
4,561,437 |
498,687 |
9,571,756 |
当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
|
商品区分 |
報告セグメント |
金額(千円) |
|||
|
食料部 |
農産部 |
中国開拓部 |
生活産業部 |
||
|
牛肉 |
422,699 |
- |
- |
- |
422,699 |
|
牛肉その他 |
160,099 |
- |
- |
- |
160,099 |
|
加工食品 |
1,869,144 |
- |
- |
- |
1,869,144 |
|
輸入鶏肉 |
340,345 |
- |
- |
- |
340,345 |
|
鶏肉その他 |
184,106 |
- |
- |
- |
184,106 |
|
国産鶏肉 |
1,169,958 |
- |
- |
- |
1,169,958 |
|
農産品 |
- |
1,295,839 |
- |
- |
1,295,839 |
|
化学品 |
- |
- |
- |
237,405 |
237,405 |
|
中国関連 |
- |
- |
3,513,678 |
- |
3,513,678 |
|
豚肉 |
- |
- |
- |
995,976 |
995,976 |
|
その他 |
- |
- |
- |
65,007 |
65,007 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
4,146,354 |
1,295,839 |
3,513,678 |
1,298,389 |
10,254,261 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
4,146,354 |
1,295,839 |
3,513,678 |
1,298,389 |
10,254,261 |
1株当たり中間純利益金額の算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間会計期間 (自 2023年10月1日 至 2024年3月31日) |
当中間会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
|
(1)1株当たり中間純利益金額 |
31.16円 |
41.57円 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
中間純利益(千円) |
60,256 |
80,365 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る中間純利益(千円) |
60,256 |
80,365 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
1,933,266 |
1,933,230 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額 |
30.03円 |
40.08円 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
中間純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(千株) |
72 |
71 |
|
(うち新株予約権(千株)) |
(72) |
(71) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末からの重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
該当事項はありません。
該当事項はありません。