【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)
該当事項はありません。
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
該当事項はありません。
(会計方針の変更等)
該当事項はありません。
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費の主要な費目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
給料手当
|
17,256
|
百万円
|
18,817
|
百万円
|
賞与引当金繰入
|
1,526
|
百万円
|
3,918
|
百万円
|
退職給付費用
|
727
|
百万円
|
799
|
百万円
|
役員賞与引当金繰入
|
―
|
百万円
|
28
|
百万円
|
貸倒引当金繰入
|
△39
|
百万円
|
78
|
百万円
|
※2 事業整理損失引当金戻入額
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
当社グループは、前連結会計年度において、当社の連結子会社であるSURUGA SEIKI (FOSHAN) Co., LTD.における工事建設中止に伴う損失に備え、損失見込額を事業整理損失引当金として計上しました。その後、工場建設中止に伴い見込んだ損失の一部が免除される見込みとなったため、減額見込額1,017百万円を特別利益として計上しております。
※3 事業整理損
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
FA事業セグメントの一部事業の整理に伴うものであり、主な内容は、棚卸資産を含む資産の廃棄等により見込まれる損失827百万円であります。
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
130,181百万円
|
145,192百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△12,523百万円
|
△27,896百万円
|
現金及び現金同等物
|
117,657百万円
|
117,295百万円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月15日 定時株主総会
|
普通株式
|
3,511
|
12.34
|
2023年3月31日
|
2023年6月21日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年10月26日 取締役会
|
普通株式
|
3,547
|
12.60
|
2023年9月30日
|
2023年12月5日
|
利益剰余金
|
3.株主資本の著しい変動
当社は、2023年4月27日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間に自己株式3,180,300株の取得を実施しております。また、2023年7月14日の取締役会決議に基づき、取締役に対する譲渡制限付株式報酬として自己株式114,500株の処分を実施しております。これらを主な要因として、当中間連結会計期間において、自己株式が9,651百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が9,731百万円となっております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年6月13日 定時株主総会
|
普通株式
|
4,190
|
14.87
|
2024年3月31日
|
2024年6月19日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年10月25日 取締役会
|
普通株式
|
5,462
|
19.83
|
2024年9月30日
|
2024年12月3日
|
利益剰余金
|
3.株主資本の著しい変動
当社は、2024年4月26日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間に自己株式6,614,300株の取得を行っております。また、2024年6月20日の取締役会決議に基づき、取締役に対する譲渡制限付株式報酬として自己株式132,900株の処分を実施しております。これらを主な要因として、当中間連結会計期間において、自己株式が16,994百万円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が26,153百万円となっております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
|
FA事業
|
金型部品事業
|
VONA事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
57,895
|
39,329
|
82,868
|
180,094
|
―
|
180,094
|
外部顧客への売上高
|
57,895
|
39,329
|
82,868
|
180,094
|
―
|
180,094
|
セグメント間の内部売上高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
57,895
|
39,329
|
82,868
|
180,094
|
―
|
180,094
|
セグメント利益
|
7,317
|
4,301
|
6,896
|
18,515
|
―
|
18,515
|
(注)セグメント利益の合計は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
|
FA事業
|
金型部品事業
|
VONA事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
66,854
|
42,819
|
88,347
|
198,022
|
―
|
198,022
|
外部顧客への売上高
|
66,854
|
42,819
|
88,347
|
198,022
|
―
|
198,022
|
セグメント間の内部売上高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
66,854
|
42,819
|
88,347
|
198,022
|
―
|
198,022
|
セグメント利益
|
11,565
|
4,572
|
7,251
|
23,390
|
―
|
23,390
|
(注)セグメント利益の合計は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(補足情報)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
地域に関する情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本
|
中国
|
アジア
|
アメリカ
|
ヨーロッパ
|
その他
|
計
|
83,696
|
29,583
|
27,996
|
21,428
|
12,961
|
4,426
|
180,094
|
(注) 売上高は当社グループの本邦と本邦以外の国又は地域における売上高であります。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本
|
中国
|
ベトナム
|
アメリカ
|
その他
|
計
|
15,216
|
12,915
|
6,070
|
7,420
|
9,022
|
50,645
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
地域に関する情報
(1) 売上高
(単位:百万円)
日本
|
中国
|
アジア
|
アメリカ
|
ヨーロッパ
|
その他
|
計
|
85,831
|
39,462
|
31,929
|
22,324
|
13,713
|
4,760
|
198,022
|
(注) 売上高は当社グループの本邦と本邦以外の国又は地域における売上高であります。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本
|
中国
|
ベトナム
|
アメリカ
|
その他
|
計
|
15,208
|
14,830
|
4,771
|
8,005
|
8,422
|
51,239
|
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(デリバティブ取引関係)
デリバティブ取引の中間連結会計期間末の契約額等は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
(1) 1株当たり中間純利益
|
50.18円
|
65.21円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)
|
14,185
|
18,200
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円)
|
14,185
|
18,200
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
282,680
|
279,123
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益
|
50.05円
|
65.05円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(千株)
|
753
|
674
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。