|
回次 |
第74期 |
第75期 |
第76期 |
第77期 |
第78期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
△ |
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第75期及び第76期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
|
回次 |
第74期 |
第75期 |
第76期 |
第77期 |
第78期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(千円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△) |
(円) |
|
△ |
△ |
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
△ |
△ |
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:JASDAQ INDEXスタンダード及び東証スタンダード市場) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
1,815 |
1,499 |
1,480 |
2,324 |
2,596 |
|
最低株価 |
(円) |
1,116 |
1,100 |
1,242 |
1,270 |
1,681 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.第75期及び第76期の株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。
3.株主総利回りにおける比較指標は、2022年4月4日より東証スタンダード市場におけるものであり、それ以前についてはJASDAQ INDEXスタンダードを使用しております。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所(JASDAQスタンダード)におけるものであります。
|
年月 |
変遷 |
|
1949年2月 |
ラジオ、玩具、金物、衣料品、食料品等の販売を目的とし、資本金500千円をもって長野県長野市新田町に「株式会社高千穂ストアー」を設立。 |
|
1951年5月 |
長野市内の善光寺及び周辺の観光地を対象とするみやげ品の風呂敷、のれん、手拭の卸を開始する。 |
|
1960年5月 |
長野県長野市東鶴賀町に本社を移転、本格的にみやげ品の卸を行う。 |
|
1963年9月 |
本社を長野県長野市中村町に新築移転、電化製品の販売を廃止、観光みやげ品の総合卸商社とする。 |
|
1963年10月 |
「株式会社タカチホ」に商号を変更。 |
|
1975年4月 |
長野県長野市に「長野青空市場」(現ショッピングタウンあおぞら)を開設。 |
|
1976年2月 |
新潟県佐渡郡佐和田町に佐渡営業所(現 株式会社佐渡銘販)を設置。 |
|
1979年6月 |
岐阜県高山市に高山営業所(現 株式会社ひだ銘販)を設置、長野県松本市に松本営業所を設置。 |
|
1980年4月 |
群馬県沼田市に群馬営業所(現 株式会社赤城銘販)を設置。 |
|
1982年2月 |
菓子製造を目的とする子会社「株式会社たかの」(資本金10,000千円)を設立。 |
|
1984年4月 |
群馬県吾妻郡嬬恋村にみやげ品小売の直営店「岩窟店」を開店。 |
|
1984年7月 |
株式会社阿達実商店(山形県鶴岡市)の営業を譲り受け、当社鶴岡営業所(現 庄和堂株式会社)として営業開始。 |
|
1986年11月 |
長野県長野市大豆島に本社社屋を新築し移転。 |
|
1987年1月 |
本社敷地内に製菓工場完成、子会社「株式会社たかの」を同所に移転し、生産を開始する。 |
|
1988年8月 |
子会社「株式会社たかの」解散、製菓工場は当社の直営となる。 |
|
1988年12月 |
長野県下高井郡木島平村にみやげ品小売の「スーベニアショップユングフラウ」を開店。 |
|
1990年5月 |
長野県長野市に釣具等レジャー関連用品小売の「アウトドアステーションバンバン」を開店。 |
|
1992年4月 |
長野県北佐久郡立科町にみやげ品小売の「スーベニアショップ白樺湖店」を開店。 |
|
1994年10月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
|
1995年4月 |
熊本県阿蘇郡長陽村にみやげ品小売の「阿蘇店」を開店。 |
|
1996年2月 |
長野県松本市に釣具・アウトドア用品小売の「松本店」を開店。 |
|
1997年2月 |
長野県上田市に釣具・アウトドア用品小売の「上田店」を開店。 |
|
1997年4月 |
長野県長野市に釣具・アウトドア用品小売の「徳間店」を開店。 |
|
1999年9月 |
洋酒卸売業免許を取得し、ワイン等の販売を開始。 |
|
1999年12月 |
長野県長野市にFC契約による和洋菓子小売りの「シャトレーゼ長野稲里店」を開店。 |
|
2000年10月 |
長野県長野市にスーパー銭湯「まめじま湯ったり苑」を開設。 |
|
2000年11月 |
新潟県新潟市にスーパー銭湯「女池湯ったり苑」を開設。 |
|
2000年12月 |
長野県北佐久郡軽井沢町に旬粋ブランドショップ「軽井沢 旬粋」を開店。 |
|
2001年12月 |
福岡県福岡市に「ラーメンギャラリー・みやげ館」開店。 |
|
2001年12月 |
新潟県新潟市にスーパー銭湯「松崎湯ったり苑」を開設。 |
|
2003年10月 |
宮城県黒川郡富谷町にスーパー銭湯「とみや湯ったり苑」を開設。 |
|
2003年11月 |
新潟県新潟市にスーパー銭湯「槇尾湯ったり苑」を開設。 |
|
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
|
2005年11月 |
埼玉県羽生市に日帰り温泉「羽生湯ったり苑」を開設。 |
|
2006年9月 |
長野県長野市に旬粋ブランドショップ「九九や旬粋」を開店。 |
|
2009年3月 |
山梨県北杜市小渕沢町に旬粋ブランドショップ「八十旬粋」を開店。 |
|
2010年7月 |
東京都足立区に東京営業所(現 株式会社東京旬彩堂)を開設。 |
|
2011年4月 |
新潟営業所における事業を株式会社越後銘販に吸収分割。 |
|
2012年4月 |
当社の長野県以外における事業の一部を子会社11社にそれぞれ吸収分割。 |
|
2012年4月 2013年4月 |
新東名高速道路清水PA内に旬粋ブランドショップ「富士旬粋」を開店。 長野県下高井郡小布施町に旬粋ブランドショップ「㐂なり旬粋」を開店。 |
|
2015年3月 2017年3月 |
長野県長野市JR長野駅ビル内に「九九や旬粋MIDORI長野店」を開店。 神奈川県鎌倉市JR鎌倉駅ビル内に「鎌倉旬粋」を開店。 |
|
2017年9月 2018年3月 2019年3月 |
長野県松本市イオンモール松本内に「ハートメモリ信州」を開店。 長野県長野市善光寺仲見世通りに「門前そばももとせ」を開店。 千葉県成田市成田山表参道に「旬粋 成田山表参道店」を開店。 |
|
年月 |
変遷 |
|
2019年7月 2019年8月 2020年6月 2021年2月 2022年4月
2022年5月 2022年7月 2022年9月 2023年3月 2024年3月 |
「まめじま湯ったり苑」を除く長野県外5施設の事業譲渡を行う。 上信越自動車道 あらいハイウェイオアシスに「そばどころ 弐枚目」を開店。 長野県長野市善光寺仲見世通りに「café do lette(カフェ・ドレッタ)」を開店。 本社及び各子会社におけるオンラインショップの開店を完了。 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQスタンダードからスタンダード市場に移行。 「そばどころ 弐枚目」を閉店。 保険事業の譲渡を行う。 「門前そばももとせ」を閉店。 「ギフトプラザ タカチホ」を閉店。 新潟県新潟市JR新潟駅ビル内に「ゑびす庵CoCoLo新潟店」を開店。 |
当社グループは、当社及び連結子会社13社、非連結子会社3社により構成されており、みやげ卸売事業、みやげ小売事業、みやげ製造事業、温浴施設事業、不動産賃貸事業、アウトドア用品事業、その他及びこれらに関連する業務を営んでおります。
なお、次の6部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)みやげ卸売事業 :観光みやげ品をホテル等宿泊施設の他、JR駅、高速道路SAのみやげ販売店等に卸売を行っており、当社、株式会社越後銘販及び連結子会社11社が販売しております。
(2)みやげ小売事業 :高速道路SA等の販売施設及び各観光地等の当社グループ直営店にてみやげ品の販売を当社、他連結子会社1社で行っております。
(3)みやげ製造事業 :みやげ用食品、主にクッキー類の製造を当社内にて行っております。
(4)温浴施設事業 :長野市においてスーパー銭湯「まめじま湯ったり苑」の施設を運営しております。
(5)不動産賃貸事業 :長野市において商業施設「ショッピングタウンあおぞら」の運営を行っております。
(6)アウトドア用品事業:長野県下の3ヶ所の直営店において釣具、アウトドア用品の販売を行っております。
(7)その他 :飲食店の運営を行っております。
当社と子会社の関係及び事業上の位置付けは次のとおりであります。
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合 (%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
有限会社タカチホ・サービス |
長野県長野市 |
3 |
業務の請負 |
100 |
当社温浴施設の運営、小売店の販売業務の請負を行っている |
|
株式会社越後銘販 |
新潟県新潟市中央区 |
10 |
みやげ卸売事業 みやげ小売事業 |
100 |
当社の新潟県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会札幌旬彩堂 |
北海道札幌市白石区 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の北海道及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社青森銘販 |
青森県十和田市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の青森県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社奥羽銘販 |
岩手県盛岡市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の岩手県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
庄和堂株式会社 |
山形県鶴岡市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の山形県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社蔵王銘販 |
宮城県仙台市宮城野区 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の宮城県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社郡山銘販 |
福島県郡山市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の福島県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社赤城銘販 |
群馬県沼田市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の群馬県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社佐渡銘販 |
新潟県佐渡市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の新潟県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社東京旬彩堂 |
東京都足立区 |
3 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の東京都及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社富士銘販 |
静岡県御殿場市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の静岡県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
|
株式会社ひだ銘販 |
岐阜県高山市 |
10 |
みやげ卸売事業 |
100 |
当社の岐阜県及びその近隣におけるみやげ品の販売をしている |
(注) 特定子会社に該当する会社はありません。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
みやげ卸売事業 |
|
( |
|
みやげ小売事業 |
|
( |
|
みやげ製造事業 |
|
( |
|
温浴施設事業 |
|
( |
|
不動産賃貸事業 |
|
( |
|
アウトドア用品事業 |
|
( |
|
報告セグメント計 |
|
( |
|
その他 |
|
( |
|
全社(共通) |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員(当社からの出向者及び常用パートを含んでおります。)であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年令(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
( |
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
|
みやげ卸売事業 |
|
( |
|
みやげ小売事業 |
|
( |
|
みやげ製造事業 |
|
( |
|
温浴施設事業 |
|
( |
|
不動産賃貸事業 |
|
( |
|
アウトドア用品事業 |
|
( |
|
報告セグメント計 |
|
( |
|
その他 |
|
( |
|
全社(共通) |
|
( |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員(常用パートを含んでおります。)であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
当社の労働組合は、1973年4月全国一般長野地方労働組合タカチホ分会(現連合傘下)として結成され、2020年3月31日を以て解散となっております。なお、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
|
前事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) |
男性労働者の育児休業取得率(%) |
労働者の男女の賃金の差異(%) |
||
|
全労働者 |
うち正規雇用労働者 |
うち非正規雇用労働者 |
||
|
4.0 |
0.0 |
58.2 |
80.1 |
77.0 |
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) |
男性労働者の育児休業取得率(%) |
労働者の男女の賃金の差異(%) |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1.対象期間は2024年3月期(2023年4月から2024年3月まで)です。
2.男女の賃金差異=女性の平均年間賃金÷男性の平均年間賃金×100%として算出しております。
また、平均年間賃金は、総賃金÷人員数として算出しております。
3.総賃金は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。