第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,502,832

5,965,369

受取手形及び売掛金

6,897,616

5,983,372

電子記録債権

1,684,895

1,618,510

商品

1,319,256

1,399,077

その他

145,950

199,281

貸倒引当金

927

1,070

流動資産合計

16,549,625

15,164,542

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

3,255,504

3,258,784

その他(純額)

1,080,464

1,146,381

有形固定資産合計

4,335,968

4,405,166

無形固定資産

 

 

顧客関連資産

323,670

296,698

その他

21,696

19,893

無形固定資産合計

345,367

316,591

投資その他の資産

 

 

その他

1,546,232

1,561,466

貸倒引当金

45,203

45,202

投資その他の資産合計

1,501,029

1,516,264

固定資産合計

6,182,366

6,238,022

資産合計

22,731,991

21,402,564

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

8,405,616

7,216,798

電子記録債務

1,283,949

1,271,596

短期借入金

370,000

320,000

1年内返済予定の長期借入金

571,692

421,678

未払法人税等

288,908

317,495

賞与引当金

178,104

153,690

その他

680,022

602,527

流動負債合計

11,778,292

10,303,786

固定負債

 

 

長期借入金

771,291

585,471

役員退職慰労引当金

27,336

22,425

資産除去債務

26,789

26,887

その他

438,496

430,933

固定負債合計

1,263,913

1,065,718

負債合計

13,042,206

11,369,505

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

885,134

885,134

資本剰余金

1,324,253

1,334,675

利益剰余金

6,533,995

6,817,722

自己株式

117,461

113,377

株主資本合計

8,625,922

8,924,155

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

18,345

27,578

その他の包括利益累計額合計

18,345

27,578

非支配株主持分

1,045,516

1,081,325

純資産合計

9,689,785

10,033,059

負債純資産合計

22,731,991

21,402,564

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

16,435,467

16,845,892

売上原価

13,426,634

13,848,178

売上総利益

3,008,832

2,997,713

販売費及び一般管理費

2,274,100

2,408,105

営業利益

734,732

589,608

営業外収益

 

 

受取利息

1,666

2,029

受取配当金

955

1,010

仕入割引

50,980

68,621

投資有価証券売却益

1,618

保険解約益

1,255

36,562

その他

16,057

16,192

営業外収益合計

72,534

124,416

営業外費用

 

 

支払利息

1,672

2,241

賃貸費用

946

749

その他

967

1,603

営業外費用合計

3,586

4,594

経常利益

803,680

709,431

特別利益

 

 

受取補償金

76,576

特別利益合計

76,576

税金等調整前中間純利益

803,680

786,007

法人税、住民税及び事業税

258,411

296,135

法人税等調整額

17,898

40,772

法人税等合計

276,309

255,362

中間純利益

527,371

530,645

非支配株主に帰属する中間純利益

60,862

66,278

親会社株主に帰属する中間純利益

466,508

464,366

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

527,371

530,645

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,734

9,472

その他の包括利益合計

3,734

9,472

中間包括利益

531,105

540,117

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

470,011

473,599

非支配株主に係る中間包括利益

61,094

66,518

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

803,680

786,007

減価償却費

44,567

53,104

顧客関連資産償却額

26,972

26,972

賞与引当金の増減額(△は減少)

57,229

24,414

貸倒引当金の増減額(△は減少)

304

142

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

242,012

4,911

受取利息及び受取配当金

2,622

3,039

支払利息

1,672

2,241

投資有価証券売却損益(△は益)

1,618

保険解約益

1,255

36,562

受取補償金

76,576

売上債権の増減額(△は増加)

647,539

974,074

棚卸資産の増減額(△は増加)

18,481

62,191

仕入債務の増減額(△は減少)

1,154,075

1,201,293

その他

37,518

63,547

小計

84,351

370,006

利息及び配当金の受取額

2,602

3,010

利息の支払額

1,646

2,208

法人税等の支払額

312,878

266,036

法人税等の還付額

1,169

営業活動によるキャッシュ・フロー

226,402

104,772

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

390,355

400,587

定期預金の払戻による収入

390,354

400,586

有形固定資産の取得による支出

519,555

129,341

有形固定資産の売却による収入

386

3,084

無形固定資産の取得による支出

7,010

288

投資有価証券の取得による支出

455

98,457

投資有価証券の売却による収入

2,120

貸付けによる支出

10,730

400

貸付金の回収による収入

7,910

8,199

保険積立金の積立による支出

30,883

26,276

保険積立金の解約による収入

18,945

202,133

その他

440

2,341

投資活動によるキャッシュ・フロー

539,712

43,688

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50,000

長期借入れによる収入

400,000

長期借入金の返済による支出

230,852

335,834

自己株式の取得による支出

456

490

配当金の支払額

130,519

180,169

非支配株主への配当金の支払額

36,260

30,710

その他

1,876

1,344

財務活動によるキャッシュ・フロー

36

598,548

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

766,078

537,464

現金及び現金同等物の期首残高

5,525,452

6,082,246

現金及び現金同等物の中間期末残高

4,759,373

5,544,781

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、当中間連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の中間連結会計期間末日満期手形等が、中間連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

受取手形及び売掛金

197,666千円

148,455千円

電子記録債権

101,878

170,951

支払手形及び買掛金

955,324

813,664

電子記録債務

360,875

377,093

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)

荷造運搬費

277,483千円

277,748千円

貸倒引当金繰入額

304

255

役員報酬

87,267

90,392

給料及び手当

917,250

971,350

賞与引当金繰入額

127,370

153,690

退職給付費用

31,223

30,630

役員退職慰労引当金繰入額

8,787

3,877

福利厚生費

205,505

221,450

賃借料

188,849

195,102

減価償却費

44,238

52,792

顧客関連資産償却額

26,972

26,972

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

5,179,959千円

5,965,369千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△420,585

△420,587

現金及び現金同等物

4,759,373

5,544,781

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日

定時株主総会

普通株式

130,926

80.0

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

(注)2024年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

180,639

110.0

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

(注)2024年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

内装建材事業

エクステリア事業

住環境関連事業

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

7,959,098

6,141,658

2,334,710

16,435,467

外部顧客への売上高

7,959,098

6,141,658

2,334,710

16,435,467

セグメント間の内部売上高又は振替高

81,350

81,350

7,959,098

6,223,008

2,334,710

16,516,817

セグメント利益

591,510

342,349

98,632

1,032,492

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,032,492

全社費用(注)

△297,759

中間連結損益計算書の営業利益

734,732

(注)全社費用は、報告セグメントに帰属しない当社の管理部門にかかる費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

内装建材事業

エクステリア事業

住環境関連事業

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

8,629,883

5,972,977

2,243,031

16,845,892

外部顧客への売上高

8,629,883

5,972,977

2,243,031

16,845,892

セグメント間の内部売上高又は振替高

76,223

76,223

8,629,883

6,049,200

2,243,031

16,922,115

セグメント利益

574,492

240,684

70,498

885,675

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

885,675

全社費用(注)

△296,067

中間連結損益計算書の営業利益

589,608

(注)全社費用は、報告セグメントに帰属しない当社の管理部門にかかる費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益

 

142円38銭

141円30銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)

466,508

464,366

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)

466,508

464,366

普通株式の期中平均株式数

(株)

3,276,430

3,286,410

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年5月30日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月1日を効力発生日として、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

1.株式分割

(1)株式分割の目的

投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

2024年6月30日(実質的には2024年6月28日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたしました。

② 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数     1,740,330株

株式分割により増加する株式数    1,740,330株

株式分割後の発行済株式総数     3,480,660株

株式分割後の発行可能株式総数    4,680,000株

③ 分割の日程

基準日公告日    2024年6月14日

基準日       2024年6月30日(実質的には2024年6月28日)

効力発生日     2024年7月1日

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定して算出し、中間連結財務諸表の「注記事項(1株当たり情報)」に記載しております。

(3)その他

① 資本金の額の変更

今回の株式の分割に際して、資本金の額の変更はありません。

② 取締役(監査等委員であるもの及び社外取締役を除く。)に対して付与する譲渡制限付株式の総数の調整

2023年3月28日開催の第65回定時株主総会決議において、取締役(監査等委員であるもの及び社外取締役を除く。)に対して付与する譲渡制限付株式の総数は年8,000株以内とし、株式分割が行われた場合には当該譲渡制限付株式の総数を合理的に調整することができることをご承認頂いております。これに基づき、2024年7月1日より、譲渡制限付株式の総数の上限を16,000株としております。

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年7月1日をもって、現行定款第6条(発行可能株式総数)に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

(2)定款変更の内容

変更の内容は次のとおりであります。

(下線は変更部分)

現 行 定 款

変 更 後 定 款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、2,340,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、4,680,000株とする。

 

(3)定款変更の日程

効力発生日     2024年7月1日

2【その他】

該当事項はありません。