1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
売上債権売却損 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
|
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
△ |
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
|
固定資産除売却損益(△は益) |
△ |
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
△ |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入れによる収入 |
|
|
|
短期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の処分による収入 |
|
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
株式会社エーエスエー・システムズは、重要性が低下したため、第1四半期連結会計期間において持分法の適用範囲から除外しております。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書)
前第2四半期連結累計期間において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めていた「貸倒引当金の増減額」は、金額的重要性が増したため、第1四半期連結累計期間より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前第2四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前第2四半期連結累計期間の四半期連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に表示していた△2,165百万円は、「貸倒引当金の増減額」1百万円、「その他」△2,166百万円として組み替えております。
(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
当社は、従業員への福利厚生を目的として、従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。
(1)取引の概要
本取引は、当社が「伯東従業員持株会」(以下「当社持株会」という。)に加入する従業員のうち一定の要件を充足する者を受益者とする信託を設定し、本信託は2022年2月から約3年間にわたり当社持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を一括して取得いたします。その後、本信託は、当社株式を毎月一定日に当社持株会に売却いたします。信託終了時に、株価の上昇により信託収益がある場合には、受益者たる従業員の拠出割合に応じて金銭が分配されます。株価の下落により譲渡損失が生じ信託財産に係る債務が残る場合には、金銭消費貸借契約の保証条項に基づき、当社が銀行に対して一括して弁済するため、当社に費用負担が生じます。
(2)信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度131百万円、55,000株、当第2四半期連結会計期間74百万円、31,100株であります。
(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額
前連結会計年度59百万円、当第2四半期連結会計期間-百万円
※1.四半期連結会計期間末日満期手形
四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
受取手形 |
-百万円 |
42百万円 |
|
電子記録債務 |
- |
1,298 |
※2.当社においては運転資金の効率的な調達を行うため、取引先銀行1行(前連結会計年度は2行)と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2023年9月30日) |
|
当座貸越極度額及び貸出 コミットメントの総額 |
9,000百万円 |
3,000百万円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
9,000 |
3,000 |
※(貸倒引当金繰入額)
従来より偶発債務として注記しておりました当社のシンガポールの連結子会社であるHakuto Singapore Pte.Ltd.(以下、伯東シンガポール)において2016年7月1日から2017年6月30日までの期間の輸入支払GST(財・サービス税)に係る還付請求が否認され、GST Board of Review(財・サービス税審査委員会)に対して審理申立てをしている事案につきまして、審理は継続中ですが、同国税務当局及び財・サービス税審査委員会の動向を検討した結果、伯東シンガポールの申し立てが否認される可能性が相当程度高いと判断いたしました。
そのため、伯東シンガポールにて計上している未収税金(連結貸借対照表上はその他の流動資産)10,896千シンガポールドルについて貸倒引当金を計上するとともに、同額(1,125百万円 当第2四半期連結累計期間の期中平均レートで円換算)を貸倒引当金繰入額(特別損失)として費用計上しております。
※ 現金及び現金同等物と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
18,170百万円 |
15,829百万円 |
|
計 |
18,170 |
15,829 |
|
現金及び現金同等物 |
18,170 |
15,829 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年4月28日 取締役会 |
普通株式 |
1,973 |
100.00 |
2022年3月31日 |
2022年6月3日 |
利益剰余金 |
(注)2022年4月28日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式に対する配当金11百万円が含まれております。
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
2,293 |
120.00 |
2022年9月30日 |
2022年12月6日 |
利益剰余金 |
(注)2022年10月31日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式に対する配当金9百万円が含まれております。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2022年4月28日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,000,000株の消却を行いました。この消却により自己株式及び資本剰余金が1,678百万円減少しました。また同日開催の取締役会決議に基づき、自己株式644,000株の取得を行いました。また2022年6月24日開催の取締役会決議により、2022年7月22日付で譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分により、15,500株減少しております。これらの取得等により、当第2四半期連結会計期間末の資本剰余金は5,679百万円となり、当第2四半期連結累計期間において自己株式が15百万円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が7,673百万円となっております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年4月28日 取締役会 |
普通株式 |
2,999 |
160.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月6日 |
利益剰余金 |
(注)2023年4月28日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
2,626 |
140.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月6日 |
利益剰余金 |
(注)2023年10月31日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。
【セグメント情報】
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
電子部品事業 |
電子・電気 機器事業 |
工業薬品事業 |
その他の事業 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
電子部品事業 |
電子・電気 機器事業 |
工業薬品事業 |
その他の事業 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
2.報告セグメント合計額と四半期連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
|
売上高 |
前第2四半期 連結累計期間 |
当第2四半期 連結累計期間 |
|
報告セグメント計 |
115,139 |
93,562 |
|
セグメント間取引消去 |
△359 |
△338 |
|
四半期連結財務諸表の売上高 |
114,780 |
93,223 |
(単位:百万円)
|
利益 |
前第2四半期 連結累計期間 |
当第2四半期 連結累計期間 |
|
報告セグメント計 |
7,600 |
4,786 |
|
その他の調整額 |
△399 |
△71 |
|
四半期連結財務諸表の営業利益 |
7,200 |
4,715 |
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至2022年9月30日)
(単位:百万円)
|
セグメント |
電子部品 事業 |
電子・電気機器事業 |
工業薬品 事業 |
その他の 事業 |
合計 |
|
主たる地域市場 |
|
|
|
|
|
|
日本 |
55,785 |
5,779 |
5,879 |
276 |
67,720 |
|
中国 |
21,135 |
2,306 |
19 |
- |
23,461 |
|
その他アジア |
16,314 |
3,291 |
303 |
- |
19,910 |
|
その他 |
3,465 |
162 |
60 |
- |
3,688 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
96,701 |
11,540 |
6,262 |
276 |
114,780 |
|
主要な財又はサービスのライン |
|
|
|
|
|
|
半導体デバイス |
74,514 |
- |
- |
- |
74,514 |
|
一般電子部品 |
17,196 |
- |
- |
- |
17,196 |
|
光部品 |
4,990 |
- |
- |
- |
4,990 |
|
プリント基板製造関連機器 |
- |
4,977 |
- |
- |
4,977 |
|
真空・理化学機器 |
- |
3,850 |
- |
- |
3,850 |
|
その他機器 |
- |
2,711 |
- |
- |
2,711 |
|
工業薬品 |
- |
- |
4,453 |
- |
4,453 |
|
化粧品関連製品 |
- |
- |
1,808 |
- |
1,808 |
|
業務受託・保険サービス |
- |
- |
- |
18 |
18 |
|
太陽光発電 |
- |
- |
- |
257 |
257 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
96,701 |
11,540 |
6,262 |
276 |
114,780 |
|
外部顧客への売上高 |
96,701 |
11,540 |
6,262 |
276 |
114,780 |
(注)1.主たる地域市場は顧客の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。
2.各区分に属する地域の内訳は次の通りであります。
(1) その他アジア……台湾、シンガポール、タイ等
(2) その他……アメリカ、ヨーロッパ等
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
セグメント |
電子部品 事業 |
電子・電気機器事業 |
工業薬品 事業 |
その他の 事業 |
合計 |
|
主たる地域市場 |
|
|
|
|
|
|
日本 |
41,213 |
5,899 |
5,345 |
251 |
52,709 |
|
中国 |
15,135 |
3,497 |
25 |
- |
18,658 |
|
その他アジア |
14,991 |
3,918 |
274 |
- |
19,184 |
|
その他 |
2,095 |
465 |
110 |
- |
2,671 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
73,436 |
13,780 |
5,755 |
251 |
93,223 |
|
主要な財又はサービスのライン |
|
|
|
|
|
|
半導体デバイス |
57,487 |
- |
- |
- |
57,487 |
|
一般電子部品 |
12,492 |
- |
- |
- |
12,492 |
|
光部品 |
3,456 |
- |
- |
- |
3,456 |
|
プリント基板製造関連機器 |
- |
5,758 |
- |
- |
5,758 |
|
真空・理化学機器 |
- |
5,073 |
- |
- |
5,073 |
|
その他機器 |
- |
2,947 |
- |
- |
2,947 |
|
工業薬品 |
- |
- |
5,091 |
- |
5,091 |
|
化粧品関連製品 |
- |
- |
664 |
- |
664 |
|
業務受託・保険サービス |
- |
- |
- |
16 |
16 |
|
太陽光発電 |
- |
- |
- |
235 |
235 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
73,436 |
13,780 |
5,755 |
251 |
93,223 |
|
外部顧客への売上高 |
73,436 |
13,780 |
5,755 |
251 |
93,223 |
(注)1.主たる地域市場は顧客の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。
2.各区分に属する地域の内訳は次の通りであります。
(1) その他アジア……台湾、シンガポール、タイ等
(2) その他……アメリカ、ヨーロッパ等
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
1株当たり四半期純利益金額 |
269円06銭 |
161円35銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) |
5,141 |
3,019 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) |
5,141 |
3,019 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
19,111,080 |
18,713,621 |
(注)1. 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり情報の算定において、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式を自己株式として処理していることから、期末株式数及び期中平均株式数から当該株式数を控除しております。なお、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)において信託が所有する期中平均株式数は40,155株であります。前第2四半期連結会計期間(2022年9月30日)において、信託が所有する期中平均株式数は95,310株でした。
該当事項はありません。
(1)決算日後の状況
特記事項はありません。
(2)2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、
次のとおり第2四半期末配当を行うことを決議いたしました。
(イ)第2四半期末配当による配当金の総額・・・・・・・・・2,626百万円
(ロ)一株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・140円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・2023年12月6日