第5 【経理の状況】

1 財務諸表の作成方法について

当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、事業年度(2023年6月1日から2024年5月31日まで)の財務諸表について太陽有限責任監査法人により監査を受けております。

 

3 連結財務諸表について

連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(昭和51年大蔵省令第28号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を誤らせない程度に重要性が乏しいものとして、連結財務諸表は作成しておりません。

なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準         0.63%

売上高基準        0.45%

利益基準         0.12%

利益剰余金基準      0.71%

 

4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

当社は、財務諸表等の適正性を確保するための取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握するとともに、関係する法令・会計制度の動向を把握するため、㈱プロネクサス、監査法人等が主催するセミナーに適時参加しております。

 

1【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,917,864

2,649,356

受取手形

※1 2,106,993

※1 1,633,248

電子記録債権

4,445,692

4,407,844

売掛金

※1 4,648,040

※1 4,629,675

商品

2,782,321

2,908,056

前渡金

70,070

211

前払費用

47,127

42,495

未収入金

45,107

47,006

その他

1,947

1,743

貸倒引当金

787

267

流動資産合計

16,064,376

16,319,371

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

2,627,607

2,702,458

減価償却累計額

1,648,595

1,683,680

建物(純額)

979,011

1,018,777

構築物

174,499

175,720

減価償却累計額

150,842

149,538

構築物(純額)

23,657

26,182

機械及び装置

104,292

32,713

減価償却累計額

88,197

19,546

機械及び装置(純額)

16,094

13,166

車両運搬具

76,518

77,780

減価償却累計額

72,577

68,206

車両運搬具(純額)

3,941

9,574

工具、器具及び備品

236,349

303,982

減価償却累計額

179,725

202,668

工具、器具及び備品(純額)

56,623

101,313

土地

※2 3,487,210

※2 3,650,523

建設仮勘定

10,330

-

有形固定資産合計

4,576,869

4,819,537

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

67,866

96,581

電話加入権

1,627

1,627

無形固定資産合計

69,494

98,208

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,344,527

3,130,097

関係会社株式

23,000

23,000

出資金

310

310

破産更生債権等

5,466

668

長期前払費用

8,904

10,510

その他

125,176

127,261

貸倒引当金

4,140

2,461

投資その他の資産合計

2,503,244

3,289,386

固定資産合計

7,149,607

8,207,132

資産合計

23,213,983

24,526,504

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

5,230,525

5,260,127

買掛金

2,169,396

2,264,240

1年内返済予定の長期借入金

-

19,000

未払金

132,356

160,198

未払費用

68,402

69,650

未払法人税等

171,334

185,413

未払消費税等

77,558

60,593

前受金

87

126

預り金

19,240

19,390

前受収益

5,830

7,269

賞与引当金

211,242

229,920

流動負債合計

8,085,974

8,275,929

固定負債

 

 

長期借入金

-

71,500

退職給付引当金

684,321

665,213

繰延税金負債

255,440

382,329

再評価に係る繰延税金負債

※2 113,962

※2 113,962

資産除去債務

39,720

39,951

その他

57,022

54,184

固定負債合計

1,150,467

1,327,140

負債合計

9,236,442

9,603,070

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,312,207

1,312,207

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,315,697

1,315,697

その他資本剰余金

-

130

資本剰余金合計

1,315,697

1,315,827

利益剰余金

 

 

利益準備金

313,051

313,051

その他利益剰余金

 

 

圧縮積立金

431,104

430,933

別途積立金

5,000,000

5,000,000

繰越利益剰余金

5,407,729

6,050,728

利益剰余金合計

11,151,885

11,794,713

自己株式

492,251

481,099

株主資本合計

13,287,539

13,941,648

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

921,485

1,213,268

土地再評価差額金

※2 231,483

※2 231,483

評価・換算差額等合計

690,002

981,785

純資産合計

13,977,541

14,923,434

負債純資産合計

23,213,983

24,526,504

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

 至 2024年5月31日)

売上高

 

 

商品売上高

※1※2 29,284,435

※1※2 31,178,778

不動産賃貸収入

37,289

74,649

売上高合計

29,321,724

31,253,427

売上原価

 

 

商品売上原価

 

 

商品期首棚卸高

2,498,019

2,782,321

当期商品仕入高

25,489,326

27,010,445

合計

27,987,345

29,792,766

商品期末棚卸高

※3 2,782,321

※3 2,908,056

商品売上原価

※3 25,205,024

※3 26,884,709

不動産賃貸原価

6,406

15,298

売上原価合計

25,211,431

26,900,008

売上総利益

4,110,293

4,353,418

販売費及び一般管理費

 

 

運送費

529,721

562,735

広告宣伝費

6,969

8,455

貸倒引当金繰入額

6,053

107

役員報酬

90,851

99,861

従業員給料及び手当

1,284,835

1,363,917

賞与引当金繰入額

211,242

229,920

退職給付費用

61,205

63,124

法定福利費

249,879

268,359

福利厚生費

12,639

14,920

旅費及び交通費

70,971

82,140

通信費

46,289

46,139

交際費

21,208

26,210

減価償却費

113,921

135,496

賃借料

89,717

95,195

保険料

18,336

24,747

車輌リース料

23,447

24,459

修繕費

23,745

22,801

水道光熱費

24,956

22,796

消耗品費

49,705

51,917

租税公課

90,956

89,188

支払手数料

53,851

59,976

電算機費

78,130

96,308

その他

48,447

47,924

販売費及び一般管理費合計

3,194,977

3,436,489

営業利益

915,316

916,929

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

 至 2024年5月31日)

営業外収益

 

 

受取利息

863

1,368

受取配当金

67,685

80,120

仕入割引

109,719

117,443

その他

13,971

8,972

営業外収益合計

192,239

207,903

営業外費用

 

 

支払利息

564

2,084

投資事業組合運用損

-

3,417

債権売却損

394

1,107

その他

1,111

274

営業外費用合計

2,069

6,883

経常利益

1,105,486

1,117,949

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

※4 23,325

※4 10,528

特別利益合計

23,325

10,528

特別損失

 

 

固定資産除却損

-

※5 19,878

社葬関連費用

-

12,530

特別損失合計

-

32,408

税引前当期純利益

1,128,812

1,096,069

法人税、住民税及び事業税

304,280

322,628

法人税等調整額

2,178

1,381

法人税等合計

306,458

321,246

当期純利益

822,353

774,822

 

 

 

【不動産賃貸原価明細書】

 

 

前事業年度

(自  2022年6月1日

至  2023年5月31日)

当事業年度

(自  2023年6月1日

至  2024年5月31日)

区分

注記番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ  減価償却費

 

430

6.7

1,947

12.7

Ⅱ  租税公課

 

5,976

93.3

10,701

70.0

Ⅲ  その他

 

2,649

17.3

不動産賃貸原価

 

6,406

100.0

15,298

100.0

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮

積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,312,207

1,315,697

-

1,315,697

313,051

431,275

5,000,000

4,694,566

10,438,893

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

107,226

107,226

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

822,353

822,353

譲渡制限付

株式報酬

 

 

1,032

1,032

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

1,102

1,102

 

 

 

 

 

自己株式処分差損の振替

 

 

2,134

2,134

 

 

 

2,134

2,134

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

171

 

171

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

-

-

-

171

-

713,163

712,992

当期末残高

1,312,207

1,315,697

-

1,315,697

313,051

431,104

5,000,000

5,407,729

11,151,885

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価

差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

541,527

12,525,270

613,258

231,483

381,775

12,907,045

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

107,226

 

 

 

107,226

当期純利益

 

822,353

 

 

 

822,353

譲渡制限付

株式報酬

10,374

9,342

 

 

 

9,342

自己株式の処分

38,902

37,800

 

 

 

37,800

自己株式処分差損の振替

 

-

 

 

 

-

圧縮積立金の取崩

 

-

 

 

 

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

308,227

-

308,227

308,227

当期変動額合計

49,276

762,268

308,227

-

308,227

1,070,496

当期末残高

492,251

13,287,539

921,485

231,483

690,002

13,977,541

 

 

 

当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮

積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,312,207

1,315,697

-

1,315,697

313,051

431,104

5,000,000

5,407,729

11,151,885

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

131,994

131,994

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

774,822

774,822

譲渡制限付

株式報酬

 

 

130

130

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

171

 

171

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

130

130

-

171

-

642,998

642,827

当期末残高

1,312,207

1,315,697

130

1,315,827

313,051

430,933

5,000,000

6,050,728

11,794,713

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価

差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

492,251

13,287,539

921,485

231,483

690,002

13,977,541

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

131,994

 

 

 

131,994

当期純利益

 

774,822

 

 

 

774,822

譲渡制限付

株式報酬

11,238

11,368

 

 

 

11,368

自己株式の取得

86

86

 

 

 

86

圧縮積立金の取崩

 

-

 

 

 

-

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

291,782

-

291,782

291,782

当期変動額合計

11,152

654,109

291,782

-

291,782

945,892

当期末残高

481,099

13,941,648

1,213,268

231,483

981,785

14,923,434

 

 

④【キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

 至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前当期純利益

1,128,812

1,096,069

減価償却費

113,823

136,712

貸倒引当金の増減額(△は減少)

6,068

2,198

賞与引当金の増減額(△は減少)

32,524

18,678

退職給付引当金の増減額(△は減少)

11,315

19,108

受取利息及び受取配当金

68,548

81,488

支払利息

564

2,084

投資有価証券売却損益(△は益)

23,325

10,528

有形固定資産除売却損益(△は益)

419

18,365

社葬関連費用

-

12,530

売上債権の増減額(△は増加)

1,178,964

529,958

棚卸資産の増減額(△は増加)

284,301

125,735

仕入債務の増減額(△は減少)

970,766

124,445

未払金の増減額(△は減少)

18,758

10,316

その他

79,643

71,344

小計

612,663

1,781,447

利息及び配当金の受取額

68,029

81,485

利息の支払額

564

2,084

法人税等の支払額

344,196

307,546

社葬関連費用の支払額

-

12,530

営業活動によるキャッシュ・フロー

335,931

1,540,771

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

341,672

324,431

有形固定資産の売却による収入

419

1,512

無形固定資産の取得による支出

22,032

69,141

投資有価証券の取得による支出

158,428

380,765

投資有価証券の売却による収入

37,875

22,085

会員権の取得による支出

9,595

-

その他

-

16,957

投資活動によるキャッシュ・フロー

493,433

767,698

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

-

100,000

長期借入金の返済による支出

-

9,500

配当金の支払額

107,226

131,994

自己株式の取得による支出

-

86

自己株式の処分による収入

37,800

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

69,426

41,581

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

226,929

731,492

現金及び現金同等物の期首残高

2,144,793

1,917,864

現金及び現金同等物の期末残高

1,917,864

2,649,356

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 満期保有目的の債券

   償却原価法(定額法)を採用しております。

 

(2) 子会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

 

(3) その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

 市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

なお、投資事業有限責任組合等への出資については、最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2 棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品

総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を採用しております。

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

  定率法によっております。

   ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備並びに構築物については、定額法を採用しております。

   主な耐用年数

建物

8年~50年

 

(2) 無形固定資産

 定額法によっております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 

4 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2) 賞与引当金

 従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

 

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務(簡便法)に基づき計上しております。

 

5 収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

当社は、顧客に対し、商品を引渡す履行義務を負っており、商品を顧客に引渡した時に支配が移転され履行義務は充足されることから、引渡し時点で収益を認識しております。ただし、「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日)第98項の代替的な取扱いを適用し、出荷時から当該商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である取引については、出荷時に収益を認識しております。なお、顧客への商品の提供における当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る額から商品の仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。

 

6 キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

(重要な会計上の見積り)

 棚卸資産の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

                                                                          (単位:千円)

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

棚卸資産(棚卸資産評価損計上後)

2,782,321

2,908,056

売上原価に含まれる棚卸資産評価損の金額

4,402

6,420

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

イ.当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法

 当社の棚卸資産の評価については、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によって算定しており、期末における正味売却価額が取得原価を下回っている場合には、当該正味売却価額をもって貸借対照表価額としております。正味売却価額の算定にあたっては、見積販売価格から見積販売直接経費を控除して算定しており、これらの見積りに際しては、商品の販売実績及び商品需要の予想等を参考にするとともに、その結果としての商品の収益性の低下の有無に係る判断について商品部にて承認を行っております。また、保有している商品等が営業循環過程から外れた場合には、その収益性の低下の事実を適切に反映させるために、帳簿価額を切下げる方法により評価損を計上しております。

 

ロ.当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定

 棚卸資産の評価はその性質上判断を伴うものであり、主に当社では商品等の過去の販売実績等が将来の期間においても継続すると仮定して商品等の将来の販売可能性を見積もっております。

 

ハ.翌事業年度の財務諸表に与える影響

 当社の属する管工機材業界は、将来における景気等の市場経済を取り巻くさまざまな外部要因や著しい技術革新等に加え、建設設備関連事業や民間設備投資の影響を受けやすく、同業他社との競合もあるため、正味売却価額や商品需要の予測によって棚卸資産の評価損に重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

(未適用の会計基準等)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

 従来、「不動産賃貸料」及び「不動産賃貸費用」については、「営業外収益」の「不動産賃貸料」及び「営業外費用」の「不動産賃貸費用」に計上しておりましたが、当事業年度より、「売上高」及び「売上原価」に計上する方法に変更いたしました。

 これは、当事業年度より不動産賃貸事業を主要な事業の一つと位置づけ、不動産賃貸収入が安定的な収益源であるとの認識、及び不動産賃貸物件の増加による不動産賃貸料の増加が見込まれること等から、事業の実態をより適切に表示するために表示方法の変更を行ったものであります。

 この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「不動産賃貸料」に表示していた37,289千円は「売上高」に、「営業外費用」の「不動産賃貸費用」に表示していた6,406千円は「売上原価」に組替えております。なお、当該組替により売上総利益及び営業利益は30,883千円それぞれ増加しておりますが、経常利益及び税引前当期純利益に与える影響はありません。

 また、「債権売却損」については、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することといたしました。

 この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組み替えを行っております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「その他」に表示していた394千円は「債権売却損」に組替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社項目

 関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

流動資産

 

 

受取手形

25,612千円

25,682千円

売掛金

5,800

2,384

 

 

※2 土地の再評価に関する法律(1998年3月31日公布 法律第34号)及び「土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律」(2001年3月31日改正)に基づき、事業用の土地の再評価を行っております。なお、当該評価差額に係る税金相当額を再評価に係る繰延税金負債として負債の部に計上し、これを控除した金額を土地再評価差額金として純資産の部に計上しております。

・再評価の方法…土地の再評価に関する法律施行令(1998年3月31日公布 政令第119号)第2条第4号に定める地価税法(1991年 法律第69号)第16条に規定する地価税の課税価格の計算の基礎となる土地の価額を算出するために国税庁長官が定めて公表した方法により算出した価額に基づいて、合理的な調整を行って算出しております。

・再評価を行った年月日…2001年5月31日

 

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

再評価を行った土地の期末における時価と再評価後の帳簿価額との差額

684,840千円

862,774千円

 

3 当座貸越契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行6行との間で当座貸越契約を締結しております。

また、資金調達の機動性及び安定性の確保を図るため、取引金融機関2社とコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく当事業年度末における借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

当座貸越限度額の総額

5,500,000千円

5,500,000千円

貸出コミットメントラインの総額

2,000,000

2,000,000

借入実行残高

差引額

7,500,000

7,500,000

 

上記のコミットメントライン契約には、次の財務制限条項が付されており、下記条項に抵触した場合には、借入先からの請求により、一括返済することになっております。

 

前事業年度(2023年5月31日)

 各事業年度の末日における単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、前事業年度末日(2022年5月31

日)の75%以上に維持すること。

 

当事業年度(2024年5月31日)

 各事業年度の末日における単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、前事業年度末日(2023年5月31

日)の75%以上に維持すること。

 

(損益計算書関係)

※1 顧客との契約から生じる収益

     売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)(1)顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。

 

※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

 関係会社への売上高

38,288千円

43,858千円

 

※3 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下げ後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

  至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

  至 2024年5月31日)

 

4,402千円

6,420千円

 

※4 投資有価証券売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

 その他有価証券

23,325千円

10,528千円

 

※5 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

 建物

 構築物

 機械及び装置

 工具、器具及び備品

 解体撤去費用

-千円

2,766千円

0

0

154

16,957

19,878

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当事業年度期首

株式数

(株)

当事業年度

増加株式数

(株)

当事業年度

減少株式数

(株)

当事業年度末

株式数

(株)

発行済株式

 

 

 

 

 普通株式

4,284,500

4,284,500

 合計

4,284,500

4,284,500

自己株式

 

 

 

 

普通株式

313,158

28,500

284,658

合計

313,158

28,500

284,658

(注)普通株式の自己株式の減少は、第三者割当による自己株式の処分22,500株及び譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分6,000株であります。

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.配当に関する事項

(1) 配当金の支払

決議

株式の

種 類

配当金

の総額

1株当たり

配 当 額

基 準 日

効力発生日

2022年8月26日

定時株主総会

普通株式

107,226千円

27円

2022年5月31日

2022年8月29日

 

(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の

種 類

配当金

の総額

配当の

原 資

1株当た

り配当額

基 準 日

効力発生日

2023年8月28日

定時株主総会

普通株式

131,994千円

利益剰余金

33円

2023年5月31日

2023年8月29日

 

 

当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当事業年度期首

株式数

(株)

当事業年度

増加株式数

(株)

当事業年度

減少株式数

(株)

当事業年度末

株式数

(株)

発行済株式

 

 

 

 

 普通株式

4,284,500

4,284,500

 合計

4,284,500

4,284,500

自己株式

 

 

 

 

普通株式

284,658

48

6,500

278,206

合計

284,658

48

6,500

278,206

(注)普通株式の自己株式の増加は、単元未満株式の買取48株であり、減少は、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分6,500株であります。

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.配当に関する事項

(1) 配当金の支払

決議

株式の

種 類

配当金

の総額

1株当たり

配 当 額

基 準 日

効力発生日

2023年8月28日

定時株主総会

普通株式

131,994千円

33円

2023年5月31日

2023年8月29日

 

(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の

種 類

配当金

の総額

配当の

原 資

1株当た

り配当額

基 準 日

効力発生日

2024年8月28日

定時株主総会

普通株式

140,220千円

利益剰余金

35円

2024年5月31日

2024年8月29日

 

(キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

現金及び預金勘定

1,917,864

千円

2,649,356

千円

現金及び現金同等物

1,917,864

 

2,649,356

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

 当社は、資金運用につきましては短期的な預金等に限定し、資金の調達等を必要とする場合は主として銀行等金融機関からの借入により行っております。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク

 営業債権である受取手形、電子記録債権及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。

 投資有価証券は、主に満期保有目的の債券及び業務上の関係を有する企業の株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。

 営業債務である電子記録債務及び買掛金は、そのほとんどが1年以内の支払期日であります。

 

(3)金融商品に係るリスク管理体制

 ① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

 当社は、与信管理規程に従い、営業債権について営業本部の指示のもと各事業部門及び内部監査室が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引先ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。

満期保有目的の債券は、資金運用規程に従い、格付の高い債券のみを対象としているため、信用リスクは僅少であります。

② 市場リスク(金利等の変動リスク)の管理

 投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、また、市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

 当社は、各部署からの報告に基づき経理部が適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。

 

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

 金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

 貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

 

前事業年度(2023年5月31日)

 

貸借対照表

計上額(千円)

時価(千円)

差額(千円)

投資有価証券

 

 

 

満期保有目的の債券

121,417

118,266

△3,151

その他有価証券

2,006,128

2,006,128

  資産計

2,127,545

2,124,394

△3,151

 

当事業年度(2024年5月31日)

 

貸借対照表

計上額(千円)

時価(千円)

差額(千円)

投資有価証券

 

 

 

満期保有目的の債券

121,142

117,036

△4,106

その他有価証券

2,469,923

2,469,923

  資産計

2,591,065

2,586,959

△4,106

(注)1.現金は注記を省略しており、預金、受取手形、電子記録債権、売掛金、電子記録債務、買掛金、未払金及び未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。

2.市場価格のない株式等は、「投資有価証券 その他有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区分

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

非上場株式※1

191,982

211,902

関係会社株式※1

23,000

23,000

投資事業有限責任組合への出資※2

25,000

327,128

※1 非上場株式及び関係会社株式は、企業会計基準適用指針第19号「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」第5項に従い、時価開示の対象とはしておりません。

※2 投資事業有限責任組合への出資は、企業会計基準適用指針第31号「時価の算定に関する会計基準の適用指針」第24-16項に従い、時価開示の対象とはしておりません。

 

3.金銭債権及び満期がある有価証券の決算日後の償還予定額

前事業年度(2023年5月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

預金

1,914,994

受取手形

2,106,993

電子記録債権

4,445,692

売掛金

4,648,040

投資有価証券

 

 

 

 

  満期保有目的の債券

 

 

 

 

    社債

101,417

    債券

10,000

10,000

合計

13,125,720

10,000

101,417

 

当事業年度(2024年5月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

預金

2,646,599

受取手形

1,633,248

電子記録債権

4,407,844

売掛金

4,629,675

投資有価証券

 

 

 

 

  満期保有目的の債券

 

 

 

 

    社債

101,142

    債券

20,000

合計

13,317,367

121,142

 

3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

 金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性および重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定された時価

時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

 

(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品

前事業年度(2023年5月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  株式

2,006,128

2,006,128

資産計

2,006,128

2,006,128

 

当事業年度(2024年5月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  株式

2,469,923

2,469,923

資産計

2,469,923

2,469,923

 

(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

前事業年度(2023年5月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 満期保有目的の債券

 

 

 

 

  社債

98,240

98,240

  債券

20,026

20,026

資産計

118,266

118,266

 

当事業年度(2024年5月31日)

区分

時価(千円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 満期保有目的の債券

 

 

 

 

  社債

97,210

97,210

  債券

19,826

19,826

資産計

117,036

117,036

(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

投資有価証券

上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。また、社債及び債券については市場での取引頻度が低く、活発な市場における相場価格とは認められないため、その時価をレベル2の時価に分類しております。

 

 

(有価証券関係)

1.子会社株式

 前事業年度(2023年5月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額 23,000千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

 当事業年度(2024年5月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額 23,000千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

 

2.満期保有目的の債券

前事業年度(2023年5月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

時価が貸借対照表計上額を超えるもの

(1)国債・地方債等

(2)社債

(3)その他

10,000

10,028

28

小計

10,000

10,028

28

時価が貸借対照表計上額を超えないもの

(1)国債・地方債等

(2)社債

101,417

98,240

△3,177

(3)その他

10,000

9,998

△2

小計

111,417

108,238

△3,179

合計

121,417

118,266

△3,151

 

当事業年度(2024年5月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

時価(千円)

差額(千円)

時価が貸借対照表計上額を超えるもの

(1)国債・地方債等

(2)社債

(3)その他

小計

時価が貸借対照表計上額を超えないもの

(1)国債・地方債等

(2)社債

101,142

97,210

△3,932

(3)その他

20,000

19,826

△174

小計

121,142

117,036

△4,106

合計

121,142

117,036

△4,106

 

3.その他有価証券

前事業年度(2023年5月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

取得原価(千円)

差額(千円)

貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

2,006,128

689,704

1,316,424

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

2,006,128

689,704

1,316,424

貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

合計

2,006,128

689,704

1,316,424

(注)非上場株式(貸借対照表計上額 191,982千円)及び投資事業有限責任組合への出資(貸借対照表計上額 25,000千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年5月31日)

 

種類

貸借対照表計上額

(千円)

取得原価(千円)

差額(千円)

貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

2,453,247

709,123

1,744,123

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

2,453,247

709,123

1,744,123

貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

16,676

24,322

△7,646

(2)債券

 

 

 

① 国債・地方債等

② 社債

③ その他

(3)その他

小計

16,676

24,322

△7,646

合計

2,469,923

733,445

1,736,477

(注)非上場株式(貸借対照表計上額 211,902千円)及び投資事業有限責任組合への出資(貸借対照表計上額 327,128千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。

 

   4.売却したその他有価証券

     前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)

 

区分

売却額(千円)

売却益の合計(千円)

売却損の合計(千円)

株式

37,875

23,325

合計

37,875

23,325

 

     当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 

区分

売却額(千円)

売却益の合計(千円)

売却損の合計(千円)

株式

22,085

10,528

合計

22,085

10,528

 

   5.減損処理を行ったその他有価証券

     前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)

 該当事項はありません。

 

     当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

(デリバティブ取引関係)

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)及び当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 当社はデリバティブ取引を行っていないため、該当事項はありません。

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

 当社は、従業員の退職給付に充てるため、非積立型の確定給付制度を採用しております。

 退職一時金制度(非積立型の制度である。)では、退職給付として退職金規程に基づいた一時金を支給しております。

 なお、退職一時金制度は簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。

 

2.確定給付制度

(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

  至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

  至 2024年5月31日)

退職給付引当金の期首残高

695,636千円

684,321千円

 退職給付費用

57,275

62,424

 退職給付の支払額

△68,590

△81,532

退職給付引当金の期末残高

684,321

665,213

 

(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

非積立型制度の退職給付債務

684,321千円

665,213千円

貸借対照表に計上された負債と資産の純額

684,321

665,213

 

退職給付引当金

684,321千円

665,213千円

貸借対照表に計上された負債と資産の純額

684,321

665,213

 

(3)退職給付費用

簡便法で計上した退職給付費用

前事業年度 61,205千円

当事業年度 63,124千円

 

 

 

 

(ストック・オプション等関係)

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)及び当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年5月31日)

 

当事業年度

(2024年5月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

1,507千円

 

835千円

未払費用

13,944

 

14,765

未払事業税

14,197

 

12,509

賞与引当金

64,640

 

70,355

減損損失

47,883

 

47,209

退職給付引当金

209,402

 

203,555

投資有価証券評価損

9,499

 

8,153

会員権評価損

4,675

 

4,675

その他

30,725

 

33,771

繰延税金資産 小計

396,475

 

395,829

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△56,665

 

△55,187

繰延税金資産合計

339,810

 

340,641

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△394,938

 

△523,208

圧縮積立金

△190,083

 

△190,008

その他

△10,228

 

△9,754

繰延税金負債合計

△595,251

 

△722,971

繰延税金資産(負債)の純額

△255,440

 

△382,329

 

 

 

 

再評価に係る繰延税金負債

 

 

 

 再評価に係る繰延税金資産

149,923

 

149,923

 評価性引当額

△149,923

 

△149,923

 再評価に係る繰延税金負債

△113,962

 

△113,962

 差引

△113,962

 

△113,962

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年5月31日)

 

当事業年度

(2024年5月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.5

 

0.6

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.4

 

△0.5

住民税均等割

1.4

 

1.4

税額控除

△4.4

 

△2.4

その他

△0.5

 

△0.4

税効果会計適用後の法人税等の負担率

27.1

 

29.3

 

 

(持分法損益等)

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)及び当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 当社は関連会社がないため、記載を省略しております。

(賃貸等不動産関係)

当社は、東京都及びその他の地域において、賃貸用の駐車場等を有しております。

 前事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は30,883千円であります。当事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は59,350千円であります。

また、当該賃貸等不動産の貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は次のとおりであります。

                                      (単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

貸借対照表計上額

831,717

997,427

 

期首残高

556,670

831,717

 

期中増減額

275,047

165,710

 

期末残高

831,717

997,427

期末時価

2,216,361

2,465,038

(注)1.貸借対照表計上額は、取得価額から減価償却累計額を控除した金額であります。

2.期中増減額のうち、前事業年度の主な増加額は新規賃貸不動産の取得(272,626千円)等によるもので、主な減少額は減価償却によるものであります。当事業年度の主な増加額は新規賃貸不動産の取得(163,312千円)等によるもので、主な減少額は減価償却によるものであります

3.期末の時価は、路線価等を合理的に調整した金額によっております。

 

(収益認識関係)

(1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前事業年度(自  2022年6月1日  至  2023年5月31日)

 顧客との契約から生じる収益

29,284,435千円

 その他の収益

37,289千円

 外部顧客への売上高

29,321,724千円

 

当事業年度(自  2023年6月1日  至  2024年5月31日)

 顧客との契約から生じる収益

31,178,778千円

 その他の収益

74,649千円

 外部顧客への売上高

31,253,427千円

(注)1.その他の収益は不動産賃貸料であります。

2.従来、「不動産賃貸料」については、「営業外収益」の「不動産賃貸料」に計上しておりましたが、当事業年度より「売上高」に計上する方法に変更しております。

 

(2) 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

    収益を理解するための基礎となる情報は「(重要な会計方針)5 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)及び当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

当社は、報告セグメントが管工機材卸売業のみであり、その他の事業は重要性が乏しいためセグメント情報の記載を省略しております。

 

【関連情報】

前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品の外部顧客への売上高が損益計算書の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦以外に所有している有形固定資産はないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

損益計算書の売上高の10%以上を占める外部顧客がないため、記載を省略しております。

 

当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品の外部顧客への売上高が損益計算書の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦以外に所有している有形固定資産はないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

損益計算書の売上高の10%以上を占める外部顧客がないため、記載を省略しております。

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 該当事項はありません。

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  該当事項はありません。

【関連当事者情報】

 前事業年度(自 2022年6月1日 至 2023年5月31日)及び当事業年度(自 2023年6月1日 至 2024年5月31日)

 重要性が乏しいため記載を省略しております。

(1株当たり情報)

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり純資産額

3,494円52銭

3,725円00銭

1株当たり当期純利益金額

205円86銭

193円53銭

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年5月31日)

当事業年度

(2024年5月31日)

純資産の部の合計額(千円)

13,977,541

14,923,434

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

13,977,541

14,923,434

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

3,999

4,006

3.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年6月1日

至 2023年5月31日)

当事業年度

(自 2023年6月1日

至 2024年5月31日)

当期純利益金額(千円)

822,353

774,822

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る当期純利益金額(千円)

822,353

774,822

期中平均株式数(千株)

3,994

4,003

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

⑤【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価
償却累計額
又は償却
累計額(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末
残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 建物

2,627,607

104,736

29,886

2,702,458

1,683,680

62,204

1,018,777

 構築物

174,499

4,933

3,713

175,720

149,538

2,409

26,182

 機械及び装置

104,292

333

71,912

32,713

19,546

3,261

13,166

 車両運搬具

76,518

10,809

9,547

77,780

68,206

5,176

9,574

 工具、器具及び備品

236,349

79,732

12,099

303,982

202,668

34,888

101,313

 土地

3,487,210

163,312

3,650,523

3,650,523

 建設仮勘定

10,330

10,330

 有形固定資産計

6,716,808

363,859

137,489

6,943,177

2,123,640

107,940

4,819,537

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 ソフトウエア

306,423

57,487

20,826

343,083

246,502

28,772

96,581

 電話加入権

1,627

1,627

1,627

 無形固定資産計

308,050

57,487

20,826

344,710

246,502

28,772

98,208

長期前払費用

8,904

6,770

5,164

10,510

10,510

(注)1.当期増加額の主な内訳

建物の増加については主に北陸支店事務所移転関連84,859千円の取得、福利厚生施設11,200千円の取得、名古屋物流センター照明LED化6,744千円等によるもの、構築物の増加については主に関西支店の駐車場整備3,235千円等によるもの、車両運搬具の増加についてはトラック更新8,709千円、フォークリフト更新2,100千円等によるもの、工具、器具及び備品の増加については主に倉庫システム関連20,796千円の取得、サーバー更新18,449千円、北陸支店事務所移転関連14,475千円の取得、空調設備更新4,964千円、長野配送センター開設関連4,624千円の取得、インフラ整備4,665千円等によるもの、土地の増加については群馬県藤岡市の賃貸用土地163,312千円の取得によるもの、ソフトウエアの増加については主に倉庫システム関連31,217千円、サーバー更新17,929千円等によるものであります。

2.当期減少額の主な内訳

建物の減少については主に老朽化に伴う関西支店立体駐車場撤去19,405千円、北陸支店事務所移転関連8,863千円の除却等によるもの、構築物の減少については老朽化に伴う関西支店立体駐車場撤去3,713千円によるもの、機械及び装置の減少については主に老朽化に伴う関西支店立体駐車場撤去71,027千円等によるもの、車両運搬具の減少についてはトラック更新に伴う5,959千円の売却、社用車更新に伴う3,588千円の売却によるもの、工具、器具及び備品の減少については主にサーバー更新に伴う7,889千円の除却、空調設備更新に伴う3,716千円の除却等によるもの、ソフトウエアの減少についてはサーバー更新に伴う20,826千円の除却によるものであります。

 

【社債明細表】

該当事項はありません。

【借入金等明細表】

借入金及び金利の負担を伴うその他の負債(社債を除く。)の金額が、負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、財務諸表等規則第125条の規定により記載を省略しております。

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)
(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

貸倒引当金

4,927

936

1,660

1,474

2,729

賞与引当金

211,242

229,920

211,242

229,920

(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は入金による回収及び一般債権の貸倒実績率による洗替によるものであります。

 

【資産除去債務明細表】

当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が、当事業年度期首及び当事業年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、財務諸表等規則第125条の2の規定により記載を省略しております。

(2)【主な資産及び負債の内容】

① 現金及び預金

区分

金額(千円)

現金

2,757

預金

 

当座預金

2,625,023

普通預金

21,576

小計

2,646,599

合計

2,649,356

 

② 受取手形

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

㈱マルサン

139,678

㈱川本第一製作所

76,679

㈱田中産業

75,508

㈱全琉

52,812

汗管興業㈱

43,730

その他

1,244,839

合計

1,633,248

 

期日別内訳

期日

金額(千円)

2024年6月満期

196,475

    7月 〃

508,905

    8月 〃

427,124

    9月 〃

320,769

    10月 〃

168,404

    11月 〃

11,569

合計

1,633,248

 

③電子記録債権

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

渡辺パイプ㈱

318,663

武田機工㈱

309,021

三建設備工業㈱

162,030

㈱小泉東海

160,922

岩瀬産業㈱

137,309

その他

3,319,897

合計

4,407,844

 

期日別内訳

期日

金額(千円)

2024年6月満期

437,100

    7月 〃

1,295,333

    8月 〃

1,214,901

    9月 〃

1,210,361

    10月 〃

226,727

    11月 〃

18,152

    12月 〃

5,266

合計

4,407,844

 

 ④売掛金

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

三機工業㈱

264,977

三建設備工業㈱

196,283

渡辺パイプ㈱

120,453

JFEスチール㈱

109,408

ダイダン㈱

101,330

その他

3,837,222

合計

4,629,675

 

売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

当期首残高(千円)

(A)

当期発生高(千円)

(B)

当期回収高(千円)

(C)

当期末残高(千円)

(D)

回収率(%)

(C)

×100

(A)+(B)

 

滞留期間(日)

(A)+(D)

÷

(B)

366

 

4,648,040

34,754,043

34,772,408

4,629,675

88.3

48.9

(注) 消費税等を含んでおります。

 ⑤商品

品名

金額(千円)

バルブ・コック類

1,481,567

継手類

681,597

冷暖房機器類

163,485

衛生・給排水類

125,754

パイプ類

347,785

その他

107,867

合計

2,908,056

 

 ⑥投資有価証券

区分

金額(千円)

株式

2,681,825

債券

 

 社債

101,142

 その他

20,000

その他

 

 投資事業有限責任組合

327,128

合計

3,130,097

 

 ⑦電子記録債務

相手先別内訳

相手先

金額(千円)

㈱ベン

418,000

㈱ヨシタケ

187,000

イノック㈱

178,217

中部セキスイ商事㈱

163,917

富士機材㈱

157,660

その他

4,155,331

合計

5,260,127

 

期日別内訳

期日

金額(千円)

2024年6月満期

1,154,590

    7月 〃

1,522,621

    8月 〃

1,118,292

    9月 〃

1,459,751

    10月 〃

4,871

合計

5,260,127

 

 ⑧買掛金

相手先

金額(千円)

㈱キッツ

284,386

東洋バルヴ㈱

104,031

㈱ベン

96,778

古林工業㈱

79,405

㈱ヨシタケ

59,005

その他

1,640,632

合計

2,264,240

 

(3)【その他】

当事業年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当事業年度

売上高(千円)

7,887,058

15,731,089

23,384,833

31,253,427

税引前四半期(当期)純利益(千円)

248,181

617,258

833,243

1,096,069

四半期(当期)純利益(千円)

168,877

420,862

565,681

774,822

1株当たり四半期(当期)純利益(円)

42.22

105.19

141.32

193.53

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益(円)

42.22

62.98

36.18

52.24