第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,878,297

3,599,111

受取手形、売掛金及び契約資産

1,982,673

2,975,128

電子記録債権

252,961

340,110

商品

4,306,309

4,812,854

販売用不動産

142,097

99,460

仕掛販売用不動産

364,025

596,158

その他の棚卸資産

27,911

37,756

その他

156,156

167,823

貸倒引当金

1,720

2,766

流動資産合計

11,108,712

12,625,637

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,283,981

8,286,361

土地

2,972,675

2,984,227

その他(純額)

2,859,811

2,854,458

有形固定資産合計

13,116,467

14,125,047

無形固定資産

 

 

その他

434,865

393,211

無形固定資産合計

434,865

393,211

投資その他の資産

 

 

その他

2,254,811

2,249,044

貸倒引当金

5,154

4,974

投資その他の資産合計

2,249,657

2,244,070

固定資産合計

15,800,991

16,762,329

資産合計

26,909,704

29,387,966

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,570,682

2,531,185

電子記録債務

334,253

492,047

短期借入金

2,720,000

3,262,000

未払法人税等

250,867

506,187

賞与引当金

208,945

266,453

その他

1,046,234

1,449,850

流動負債合計

6,130,983

8,507,724

固定負債

 

 

長期借入金

1,160,000

795,000

役員退職慰労引当金

29,010

29,010

退職給付に係る負債

339,489

343,042

資産除去債務

425,854

455,110

その他

838,899

818,534

固定負債合計

2,793,253

2,440,698

負債合計

8,924,236

10,948,422

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

793,350

793,350

資本剰余金

834,427

834,427

利益剰余金

13,288,878

13,665,666

自己株式

133,042

133,042

株主資本合計

14,783,612

15,160,401

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

462,961

423,700

土地再評価差額金

81,585

81,585

その他の包括利益累計額合計

544,547

505,285

非支配株主持分

2,657,306

2,773,857

純資産合計

17,985,467

18,439,544

負債純資産合計

26,909,704

29,387,966

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

17,885,881

18,094,682

売上原価

12,530,355

12,662,772

売上総利益

5,355,525

5,431,909

販売費及び一般管理費

 

 

従業員給料及び賞与

1,591,809

1,708,099

賞与引当金繰入額

241,596

264,165

退職給付費用

27,991

28,637

貸倒引当金繰入額

3,558

1,046

その他

2,219,933

2,356,651

販売費及び一般管理費合計

4,084,890

4,358,599

営業利益

1,270,634

1,073,310

営業外収益

 

 

受取利息

171

183

仕入割引

32,213

32,629

その他

41,614

44,019

営業外収益合計

73,999

76,831

営業外費用

 

 

支払利息

6,093

7,380

その他

3,279

1,828

営業外費用合計

9,372

9,208

経常利益

1,335,262

1,140,933

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,235

受取保険金

1,774

特別利益合計

3,009

特別損失

 

 

固定資産除売却損

0

特別損失合計

0

税金等調整前中間純利益

1,338,271

1,140,933

法人税、住民税及び事業税

506,480

470,356

法人税等調整額

42,704

65,699

法人税等合計

463,775

404,657

中間純利益

874,495

736,275

非支配株主に帰属する中間純利益

177,679

151,830

親会社株主に帰属する中間純利益

696,816

584,445

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

874,495

736,275

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

48,451

39,261

その他の包括利益合計

48,451

39,261

中間包括利益

922,947

697,014

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

745,235

545,183

非支配株主に係る中間包括利益

177,712

151,830

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,338,271

1,140,933

減価償却費

402,388

486,941

賞与引当金の増減額(△は減少)

40,085

57,508

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,454

866

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

19,328

3,552

受取利息及び受取配当金

13,011

14,483

支払利息

6,093

7,380

固定資産除売却損益(△は益)

1,235

受取保険金

1,774

売上債権の増減額(△は増加)

916,684

1,086,908

棚卸資産の増減額(△は増加)

257,778

705,885

仕入債務の増減額(△は減少)

807,717

1,118,297

未払消費税等の増減額(△は減少)

10,433

243,697

その他

83,000

607,107

小計

1,497,422

1,371,613

利息及び配当金の受取額

13,011

14,482

利息の支払額

6,328

7,170

保険金の受取額

1,774

法人税等の支払額

522,984

220,634

営業活動によるキャッシュ・フロー

982,895

1,158,291

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

315

438

有形固定資産の取得による支出

232,780

1,306,757

有形固定資産の売却による収入

1,600

無形固定資産の取得による支出

46,650

43,765

投資有価証券の取得による支出

2,689

13,208

投資有価証券の売却による収入

7,500

貸付金の回収による収入

394

208

出資金の回収による収入

50

投資活動によるキャッシュ・フロー

272,891

1,363,960

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

470,000

542,000

長期借入金の返済による支出

365,000

365,000

自己株式の取得による支出

13

配当金の支払額

207,459

207,590

非支配株主への配当金の支払額

47,040

35,280

リース債務の返済による支出

8,157

8,084

財務活動によるキャッシュ・フロー

157,670

73,954

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

552,333

279,623

現金及び現金同等物の期首残高

3,367,335

3,864,043

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,919,669

3,584,419

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。」等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形等

中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

15,199千円

-千円

電子記録債権

36,082千円

-千円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

3,933,444千円

3,599,111千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△13,774千円

△14,692千円

現金及び現金同等物

3,919,669千円

3,584,419千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

207,657

14

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

207,657

14

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

卸売

事業

小売

事業

不動産

事業

足場

レンタル

事業

サッシ・

ガラス施工

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

5,519,103

11,278,837

305,863

570,258

17,674,063

その他の収益

211,817

211,817

外部顧客への売上高

5,519,103

11,278,837

211,817

305,863

570,258

17,885,881

セグメント間の

内部売上高又は振替高

233,457

935

18,540

877

689

254,498

5,752,560

11,279,772

230,357

306,740

570,948

18,140,379

セグメント利益

又は損失(△)

524,623

806,103

129,997

27,903

37,824

1,526,452

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,526,452

セグメント間取引消去

△2,359

全社費用(注)

△253,458

中間連結損益計算書の営業利益

1,270,634

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

卸売

事業

小売

事業

不動産

事業

足場

レンタル

事業

サッシ・

ガラス施工

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

5,389,502

11,426,010

46,650

390,956

635,845

17,888,965

その他の収益

205,716

205,716

外部顧客への売上高

5,389,502

11,426,010

252,367

390,956

635,845

18,094,682

セグメント間の

内部売上高又は振替高

226,681

762

18,540

1,428

2,070

249,481

5,616,183

11,426,772

270,907

392,385

637,915

18,344,164

セグメント利益

又は損失(△)

467,383

695,638

121,349

21,660

61,225

1,367,256

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,367,256

セグメント間取引消去

△2,009

全社費用(注)

△291,936

中間連結損益計算書の営業利益

1,073,310

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

46円98銭

39円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

696,816

584,445

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間

純利益(千円)

696,816

584,445

普通株式の期中平均株式数(株)

14,832,698

14,832,679

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

(多額な資金の借入)

当社グループは、2024年10月11日開催の取締役会において、次のとおり資金の借入を行うことを決議し、実行いたしました。

(1)使用目的     :苫小牧における新店及び北広島における施設の建設

(2)借入先      :複数の取引金融機関

(3)借入金額     :2,300,000千円

(4)借入実行日    :2024年10月25日

(5)借入期間     :10年間

(6)借入金利     :固定金利

(7)担保提供     :無

 

2【その他】

該当事項はありません。